想いのままに…

日々の生活の中で感じたことを、想いのままに綴りたいと思います。

木目込み人形

2013-04-25 22:01:26 | 日記
『翁…?』

先週、いとこのお宅に伺った時、古い桐のタンスの上に、その木目込み人形が飾ってあったのです。
それを見た時、私は遠い昔の記憶がよみがえってきました。

それは、私がまだ20代の頃です。
伯母(母の一番上の姉)と連れ立って、伯母(母のすぐ上の姉)の展示会を見に行ったのです。
その時に展示してあった中に、『翁』がありました。
展示会場には、いくつもの木目込み人形が展示されていましたが、
その『翁』の表情が、凛々しくもあり、優しくもあり、温かさも感じて、
引き込まれるように印象深い作品でした。

その『翁』は伯母が作ったものだと聞いて、ちょっと驚いたことを憶えています。
その叔母は、とても話し好きでした。ちょっとにぎやかなくらいの明るい人でしたから、
そんな穏やかな雰囲気の『翁』を作る人とは、結びつかない感じがしたのです。

桐のタンスの上の『翁』は、長い年月を経て、重厚感が増しているように見えました。
そして、あの時と同じように、凛々しく、優しく、温かさをも感じることができたのです。

『おばさん、とても素晴らしいものを作っておられたのね。』
私がそう思ったのは、当時の伯母は、木目込み人形を紹介するために海外にも行っていましたが、
その頃の私には、日本の伝統的な人形作りを紹介している…くらいにしか思いませんでした。
でも、その昔、『翁』から感じ取れた様々な感情が、30数年たった今も感じられるほど、
丁寧に作られていたことを思うと、伯母の心を見たような気がしたのです。

3年前、伯母は96歳で亡くなりました。
先日会ったいとこ夫婦の、「母は、とても幸せな生涯だったと思います。」という言葉が
今も心に残っています。


 伯母の作品です。
 よかったら、お家に飾ってくれる?と言われ、
 喜んで…といただいてきました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵の白身

2013-04-24 22:05:18 | 日記
今日の『ためしてガッテン』は、「卵! 98%使い切りワザ」でした。
それを見ていて、子供の頃のことを思い出しました。

卵は、私が子供の頃には貴重品(?)でしたので、あまり豊かではない我が家で食べることは、
滅多にありませんでした。
それでも、時には朝食の納豆に、卵を一つ入れて混ぜ、家族が分けて食べていました。
小鉢に分けられた自分用の納豆を更に混ぜると、卵が小さな泡状になり、
その泡をすくうように食べたことを思い出します。
白身の部分の方が泡立っていたのではないでしょうか。

子供の頃の私には、苦手な食べ物がありました。
ケーキとバナナ、ゆで卵です。
私にとって、それらの共通点は、のどに詰まる感じがするということでした。
好き嫌いを言うことはご法度でしたが、ケーキやバナナは、一年に1度か2度、
目にするくらいでしたので、特に苦になることはありませんでした。

ところが、ゆで卵は夕食に出てくることがありました。
たとえば、大皿に盛られた生野菜と鯵のフライ。
その横に、ゆで卵2個が花形に切ってあり、4人家族だからと、半個分が割り当てられます。
滅多に食べられない貴重品…だけに、ありがたい(はずの)おかずです。

ゆで卵の黄身は、喉にくっついてしまう感じがして、飲み込めません。
その様子を見て、父や母が「お汁を飲みなさい。」「お茶を飲みなさい。」と言ってくれますが、
涙目になってしまうのでした。
その点、白身はおいしく食べられるので、卵の切り方が何とかなればいいのに…と思ったものです。

今日のガッテンでは、料理をおいしくする鍵は白身にあると言って紹介していました。
白身には保水力があるらしく、むね肉なども柔らかく食べられるようです。
さっそく試してみたいと思っています。

因みに、私は今でも、ゆで卵も、温泉卵も、目玉焼きでも、白身の方が好きですが、
好き嫌いなく(?)、黄身も白身も食べています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンフットボール観戦

2013-04-23 22:22:48 | 日記
関西方面のお出掛けの3日目は、アメリカンフットボール観戦でした。

私たちが応援している関西学院大学ファイターズと慶応義塾大学ユニコーンズの試合が、
神戸の王子スタジアムで行われました。
春の試合は、練習試合や交流試合ですが、その試合の中で、自分たちに足りないものに
気付いたり、相手チームから学んだりして、今後の試合に生かしたりしていくようです。
試合は、45対9で、関学が勝利しました。

この時期は、勝ち負けはあまり関係ないのですが、4年生が卒業し、新たなメンバーが
加わってのチームですから、応援し見守るフアンとしては、若いチームが頑張っていたことは
嬉しいことでした。

この関西学院大学アメリカンフットボールの活動が、テレビで紹介されます。
NHK-BS1のスポーツドキュメンタリー番組「為末大が読み解く!勝利へのセオリー」で、
放送は、4月28日(日)20:00~20:45
(再放送:5月11日(土)17:00~17:45)です。

予想もつかない奇策の連発や難しいプレーを着実にこなす学生たちが、
ただひとつの試合に向け、1年間を費やす独自のやり方で取り組んでいるのですが、
戦術、練習、人格形成すべてに及ぶ勝利へのセオリーが紹介されるとのこと。
どんな放送内容になるのかと、とても楽しみにしています。

このチームは、勝つことだけでなく、学生が一人の人間として成長することを目的として
取り組んでいますので、私たちは、ずっと応援してきました。

このチームの更なる成長を楽しみに、これからも応援していきたいと思っています。


 今日、標高700m付近は、春の色に染まっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族以上の思い

2013-04-22 22:08:23 | 日記
関西方面へのお出掛けの2日目。

宿泊していた神戸のホテルを出て、広島県まで足を延ばしました。
福山市にある私の実家のお墓参りの為、毎年、春と秋に出掛けています。

そして一昨年からは、その先にある特別養護老人ホームにも、足を延ばすようになりました。
晩年、両親がお世話になった施設です。

今回、施設長の奥さんとお話ができました。
そのお話によりますと、昨年5月から、施設で提供されるお食事は、常食にしたそうです。
通常は、入居者の状態によって、常食、軟菜食、キザミ食、ミキサー食、流動食にしますが、
常食にすることで、よく噛んで食べますので、身体に与えるいろいろな刺激が
介護の度合いが軽減されることを期待しているそうです。
常食を始めてからは、むせることも少なくなってきたり、立ち上がることができたり、
良い方向の結果が出てきているそうです。
職員の人たちにとって、常食に変更されたことは、少なくとも最初のうちは、
今まで以上に手を掛けてあげる必要がでてきます。
それでも、入居者のことを思うとこれがベストと思えるから、手を掛けてあげたいと思われるのでしょう。

ただ、この件を、入居者の家族に納得してもらうのが難しいこともあるそうです。
「もう高齢なので、楽をさせてあげたい。」「今更…、今まで通りでいいです。」など、
施設職員さんのお仕事は、入居者のみならず、家族の人への説明も労を要するとのことでした。

施設では、毎月、東京まで職員に研修に行ってもらったり、講師を招いて研修したり、
いろいろと頑張っていると、話してくださいました。

私達も、先日テレビで見た、山口県防府市の『バリア“アリー”』のお話をしましたら、
その施設長さんの講演も聞きましたと言っておられました。

お年寄りの人達のことを思って、みなさん、本当に一生懸命なのですね。
職業とはいえ、家族同様…、いいえ、もしかすると家族以上に真剣に考えておられることに
ちょっと感動したのでした。


 我が家に近い場所です。
 桜の花が、チラホラと咲き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの逢瀬

2013-04-21 21:58:57 | 日記
今日夕方、関西方面から帰ってきました。

18日に山梨を出発し、お昼に大阪のいとこ夫婦に会いました。
会ったのは20数年ぶりでした。
当時関西に住んでいた私は、歯の治療のために、歯科医のいとこに診てもらいましたが、
その時は、患者として会っただけですので、ゆっくりと話したことはありません。

先月、こちらから連絡をして、会う約束をしたのです。

いとこの奥さんから毎年届く年賀状は、私を、『いつか会いたい』という気持ちにしていましたが、
その背中を押してくれたのは、主人でした。
「4月に関西に行くから、その時に会いたいと言ってみたらどう?」と言ってくれたのです。

そんなことで、話はとんとん拍子に進み、今回、会うことができました。

待ち合わせの場所には、私達が先に到着しました。
やがて、いとこ夫婦が到着。
「変わってないなあ。」といとこに言われましたが、いとこ夫婦も変わっていませんでした。
もちろん、お互い、年齢(とし)は重ねましたが、変わらないのは、良い年を重ねてきたお陰かもしれません。

主人を紹介できたことが、私にとって、とても嬉しいことでした。
更に、主人が車を駐車場に移動の為に席を外した時、
「もらった手紙から想像はしてたけど、本当に優しそうでいい人みたいやな。」といとこが言いました。
私には、本当に嬉しい言葉だったのです。

大阪と言っても、ぶどう棚があちこちに見える、ちょっと田舎でしたので、
お食事に行ったお店では、ゆっくりと過ごすことができました。
その後、いとこの家に寄せてもらい、そこでもゆっくりと話ができたのです。

名残惜しい気持ちでしたが、お暇する時間が来ました。
私達のお話をじっくりと聞いてもらえたし、私達も、お二人のお話を心から聞けたことで、
とても充実した時間を過ごせたと、実感しました。
またお話がしたい…と思ったのは、そんな、心の深いところまでを素直に伝え合えたからかもしれません。

そんな気持ちになれたのは、久しぶり・・・だったと思います。
とってもしあわせな気持ちででした。


 いとこの家は、今どき珍しい、茅葺です。
 裏庭に蔵もあって、とても懐かしい気持ちになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする