goo blog サービス終了のお知らせ 

まつたけ秘帖

徒然なるままmy daily & cinema,TV drama,カープ日記

ザ・クイズ翔① 黒い慶応ボーイ

2009-04-22 | 日本のドラマ(連続)
 櫻井翔主演のドラマ「ザ・クイズショウ」第1話を観ました...

☆イニシアチブ オレ
 恥部恥部恥部~イニチアチブ~オ・レ~♪第1話のクイズ回答者、ロック歌手(Vシネの帝王・哀川翔、声が変~)の歌が笑えた。歌だけでなく、『俺はミックジャガーの生まれ変わり』『俺の世界ツアー、バックコーラスはビヨンセとマドンナを』など、ビッグマウスな珍言連発。モデルはやっぱ、あの人でしょうか?
☆司会者・神山
 きゃ櫻井くんLOVE髪型が可愛い本番衣装の彼、背は高くないけどスタイルは良いですね。足が長く見えた。肌がキレイだ。劇中に出てくる巨大ポスターの彼、めっちゃcute!白い監禁部屋での放心&錯乱した彼もlovely!
 爽やかモードの時は、ほとんどニュースゼロと同じな櫻井くんですが。回答者を追い詰める問題を出すブラックモードの櫻井くんは、う~ん、やっぱ可愛いんですよね。それじゃダメなんだけど。『今は売れてないのに、どーやって食ってけてるんですか?』とか、軽妙にキッツ~い冷酷な質問攻撃が笑える。ニュースゼロの時も、インタビュー相手に構成作家が用意した当たり障りのない質問ではなく、神山みたいなブラッククエスチョンすれば、櫻井くんもアイドルの“なんちゃってキャスター”を卒業できるはず♪
 櫻井くん、演技力の低さゆえにブラックにはなれてないけど、相手を見下す冷笑とか表情、目つきとかは地かも?と思わせる自然な高慢さがあって、ちょっと複雑な気分に...
 
☆???なキャスト
 神山を操るディレクター役は、関ジャニの子?この子もアイドルなの?うう~ん。森川正太を性悪そうに、ソ・ジソブを貧相にした感じの顔ですねえ。演技も、どーなのかなあ。どうしてもジャニーズの子にしなきゃいけない役なのかなあ。
 あと、何でアヤヤが~そーいやこんな娘いたよな~な人になってて、若いのに(ホントに年齢詐称してなければ)何だか悲哀感ただようアヤヤです。今が旬、とか、今ゴリ押し!とかな女優じゃなく、アヤヤみたいな売れなくなった元アイドルがメインキャストってところが、このドラマの安さを象徴してます。
☆櫻井くんがあの男とカブッた
 ロック歌手を破滅に追いやり、夢とは犠牲を伴うものですよ!と嘲笑った後、いきなり『な~んちゃって♪』とオトボケ口調&ポーズの神山。可愛いけど、何だか中居っぽくもあって萎え~
★総括
 意外と面白かったです。ドラマというより、コントだけど。なので、1時間はちょっとキツいかも。
 秘密を暴かれ愚弄され破滅させられる回答者は、完全に悪人にしたほうがいいのでは。そうでないと、ザマー見ろ!なカタルシスがなくて、可哀相かも~と後味悪い終わり方になるし。
 神山とディレクターは、ちょっと若すぎるような気がする。若造のくせにエラそうに!と不快になるもん。
 櫻井くんは、爽やかでイモイモしくて、ほんと私のタイプで萌え萌えなんだけど、演技がやっぱビミョーかも。黄色い涙とか山田太郎の彼は、いい味だしてたけど。主役には向いてないのかな?ファンとしては俳優として頑張ってほしいんだけど、櫻井くん御本人はチャレンジングな役や大胆なイメチェンなんかする気、サラサラなさそうですね。今回も、アイドルがちょっと変わったことをしてみる、な程度で残念。週に一回、爽やかに間違えずに原稿を読めばいい仕事のほうが、やっぱ楽だし無難だしなのかな。
 今後のゲスト回答者は、実際にもスネに傷あるけど今は平然としてる有名人、なら面白いのになあ。山本モナ、こーだクミ、三田佳子、そのまんま東、市原隼人、野村サッチー、亀田父子etc.同じ事務所から、先輩の稲垣メンバーと同僚の大野を招待して、交通違反や大麻に関する質問して櫻井くん!
 
 

BOSS① チャラっと犯罪捜査

2009-04-19 | 日本のドラマ(連続)
 「BOSS」第1話を観ました。

☆ボスはニューハーフ?!
 アメリカ帰りの元エリート女刑事えり子さん。きれいなオカマさんみたいです。天海さん、サバサバ颯爽としててカッコいいんだけど、うう~ん、いつ見ても男みたいですねえ。色気のイの字もありません。宝塚ではさぞやモテモテだったんだろーな。
 酔い潰れて朝ベッドで目を覚ますと、そこは同僚の野立の部屋。裸の自分に狼狽するえり子さんに、エッチなんかしてねーよと当然のようにのたまう野立。そりゃそーだろなあ。えり子さんじゃ勃たないよ。それに、パンツ脱がせたら、お○んち○が現れそうで怖いもんね。
☆悲しみの二番手
 野立役は、竹野内豊さすがにオッサンになった、とはいえ、やっぱカッコいいですねえ。ボスがニューハーフなら、彼はホストクラブのくたびれたマスター?ちょっと歌舞伎町っぽいコンビです。野立はチャラい男で、可愛いけど...いい年して何なの?とも思ってしまう。軽薄だけど、ちょっとミステリアスでもあるキャラ、にすれば面白いのだけど。
 それにしても。とうとう竹野内豊もドラマで二番手落ちか~天海さんのほうが格上になっちゃったんですね。まあ、主役にこだわらず、どんどん脇に回っていろんな役に挑戦するのは良いことだと思う!頑張れ豊~!
☆特別犯罪捜査室のメンバー
 元気いっぱいな花形一平。刑事というより、アパレル会社の新入社員みたいな服装が、ちょっと...溝端淳平くん、可愛いけど何かウエンツに似て見えて萎え~
 元科学捜査研究員の小娘。かったるい無気力キャラなのはいいけど、朝起きられないくせにスタイリングばっちりな髪といい、キャンキャンとか雑誌から出てきたみたいな可愛い服といい、身だしなみを整える気力はあるんですね(失笑)!
 クールでワケアリな片桐。玉山鉄二も相変わらず男前。今のところ、彼だけ真面目キャラ?
 あと、おっさんとハードゲイ。ケンドーコバヤシの、溝じゅんを見つめる視線とケツを狙う手つきが笑える。
☆引き締めてくれる脇役もいます
 たたき上げのベテラン刑事役、塩見三省がシブい。女!ド素人ども!と、特別捜査班を侮蔑しきった態度が素敵です。役柄だけでなく実際にも、へたくそ!学芸会!と、若いもんに厳しい喝を入れてほしいものです。
☆ケンドーコバヤシよりも疑惑が濃いのは...
 お竹&お玉、翳りのある美男子ふたり。女といるよりドキっとしちゃうツーショット。二人のラブストーリーなら最高なのにな~とYAOI願望。だって、お竹もお玉も...おっと、これ以上は♪
☆たぶん、こーでしょあーでしょ
 えり子さん、プロファイリングっていうより、ただ想像して言ってるだけに聞こえるのは私だけ?
☆連続爆殺事件!
 上半身だけ黒こげで済むかなあ。木っ端微塵に原型とどめないほど無残な死体になりそうだけど。
☆犯人は金八先生
 どーせなら、被害者は杉田かおるとか三原じゅん子、田原トシちゃんとか鶴見シンゴにしてほしかった。
★総括
 面白いけど、何かどっかで観たことがあるよな場面や会ったことあるよなキャラ、感じたことがあるよな雰囲気で、かなりデジャヴ度の高いドラマ?チャラくしたアメドラっぽいですね。もうちょっと大人向けにしても良いのでは?
 アラフォーなネタは食傷気味なので、えり子ボスには女を捨てた兄貴キャラ化してほしいな。
 お竹&お玉、もっと絡んで欲しい♪



ゴッ輝① 絶対に死なせない☆

2009-04-12 | 日本のドラマ(連続)
 春の連ドラ、まずは人気コミックが原作の「ゴッドハンド輝」から鑑賞スタート♪

☆相棒卒業後
 輝のパパで天才的ドクター役に、寺脇康文。彼、カッコいいですよね。男の色気もあって。でも、すぐ死亡で退場(涙)。背中に刺さった飛行機の破片?が、ペラペラと風に揺れてるのが悲笑。あんな軽そうなプラスチックが、グサっと体に食い込むかなあ。
☆平岡祐太as真東輝
 連ドラ初主演とか。名前と顔は知ってたけど、演技するとこは初めてお目にかかる平岡くん。爽やかで可愛いですね。小泉コータローをさらに優しそうに、柏原崇を素朴にした伊東美咲の弟、みたいな風貌?こんなお医者さんいたら、患者もナースも大騒ぎですよ。輝くんに、恥ずかしい診察されてみたいものです♪普段は、ちょっとヤバいぐらいドヂっ子な輝のキャラもキュートです。
 ドラマが始まる前、偶然お昼のワイドショーに番宣出演してた平岡くんを見たのですが。ニコニコおっとりしてて、ほんと可愛かった。話しかたも仕草も、女の子みたいだった。顔も雰囲気も、ヘタな女より可愛いぞ。僕きゃわいいでしょ♪な、わざとらしくてキモいオカマ的な媚は、小○てっ○いみたいにキツく感じられず、たぶん地なんだなと好感さえ抱けた平岡くんのキャマキャマしさでした。
☆渡部篤郎as院長
 すごい久しぶりに見た感じ。干されてたの?Vシネマな演技が笑える。演技派きどってる今より、有名になる前の彼のほうが好き。NHKのドラマ「月の船」で、ちょっとアホな京都の若いお坊さん演じてた彼、超可愛かったよなあ。
☆ハムの人
 別所哲也も何か久しぶりって感じ。いちおうクールな医者の役なんだろうけど、髪型とか何か笑えるなあ。
☆ライバルは性転換?!
 よく出るなあ。またアンタか!な、驚異の過労女優、水川あさみ。相変わらずニューハーフ顔ですねえ。でも今回は男みたいな役っぽいから、違和感ないかも。それにしても、髪が長すぎるのが気になる。手術中に髪の毛、患者の患部に落とさないでね!
 原作では、この役は男だとか。そっちのほうがいいなあ。平岡くんが女の子みたいなので、ライバルがクールで男らしいイケメンだっら、さぞやYAOI萌え~なドラマになったことでしょう。残念!
☆目、目を見せてください!!▲◎■※!!!
 入院中の政治家に、錯乱?する輝が、ラリってるヤク中みたいで笑えた。
 
☆変身!!
 ドヂっこ輝くんが、瀕死の重傷者を前にするとスーパードクター、ゴッドハンド輝に変身!戦隊ものみたいな変身シーンに爆笑!更衣室でシャツをビリビリ!と破き脱ぎ、フン!と胸を誇示する輝くん。なかなかキレイな裸です。平岡くん、鍛えたんでしょうね。エロさは微塵もないけど。
 宇宙みたいな異空間で、裸でオペする輝。熱いシーンなはずだけど、寒そう...『死なせたくないんダ!(最後の“ダ”の語調が笑えた)』『聞こえないのか?!命の叫びが!』『俺は運命をねじ伏せたい!』etc.輝の魂の雄たけび(笑)を聞け!
★総括
 いや~笑えました!これって、コメディ?じゃないけど、ヘタなコメディを凌駕するギャグ度の高さです。昔の大映ドラマみたいなノリ?作ってる側も、かなり確信犯的に狙ってますよね。平岡くんだけは大真面目にやってそうなところが、笑える化学反応というか。ツッコミどころ満載!こーいうドラマ、好き。
 輝は天才というか、超能力者?それとも、パパの霊が憑依してるの?
 今後も、輝の異次元空間で裸オペはお約束?お笑い&平岡くんの気合の入ったヌード、が楽しみなドラマです。
 
 帰国子女だの高学歴だの、だから何?なタカビーなプロフィールを売りにする若い男優が多い中、山口県出身(生まれは広島!)で高卒、という平岡くんの気取りのなさにも好感♪

フルートは涅槃の調べ

2009-01-21 | 日本のドラマ(連続)
 古谷一行版の金田一耕助TVシリーズの一つ「悪魔が来りて笛を吹く」(全5話)を観ました...
 戦後間もない東京。宝石店の天銀堂で、店員10人が毒殺され宝石を奪われるという強盗殺人事件が発生。容疑者の一人として、元子爵の椿英輔が浮上する。だが椿は取調べ後に失踪、やがて自殺死体として発見される。死んだはずの父が姿を現し、母あき子や家族を怯えさせている、と娘の美禰子から依頼を受けた金田一耕助は、真相を探るべく椿邸に乗り込む。そこで彼を待ち受けていたのは、陰惨な連続殺人だった...
 77年の作品。32年も前!昔のドラマのほうが、やっぱ中身が濃いですね。すごく面白かったです。怪奇、猟奇、エロ満載で。大人向けです。
 辺境の村、絶海の孤島で起こる殺人事件に、おどろおどろしい因習や伝承を絡めた作品が多い金田一シリーズの中では、珍しく東京が主な舞台。でも、複雑で呪われた血縁関係が重要な鍵となってるのは同じ。禁断、禁忌という点では、最悪におぞましい人間関係かも。元華族の退廃と背徳が、隠微に毒々しい。まさにケダモノ!人間の道を踏み外すにもほどがある。
 被害者よりも、犯人が可哀想です。いや、いちばん可哀想なのは、椿子爵だよなあ。妻はあんなだし、毒殺事件の容疑者にされるし、恥辱屈辱まみれ。
 殺人トリックや、隠された人間関係を解き明かす金田一耕助ですが、彼って名探偵かなあ?あんなに殺されまくった後に犯人つきとめても意味ないじゃん!未然に防いでこそ名探偵じゃないでしょうか。でもまあ、それじゃ話が成立しないんだけどね。
 
 金田一耕助役の古谷一行、わ、若い~!金田一は古谷一行か石坂浩二しか認められない!というのが大方の意見。可愛くて知的な石坂金田一も悪くないけど、私は男むさい古谷金田一が好きなんです。若い頃の古谷さん、♂フェロモンあるゴリラ顔で、まさに私好みなので。キャラも、明るくてトボけてて可愛い。金田一の特徴である髪ボサボサも、不潔感がなくてツヤツヤしてて、キレイにウェーブのかかったオシャレな髪型に見える。もう金田一やるにはキツすぎるので、石坂浩二みたいに無茶な復活はしないでね古谷さん!
 他の出演者も濃いです。
 事件の最重要人物といえる椿あき子夫人役の草笛光子(最近、大奥83や雷蔵の映画などで、やたらお会いしてます)。心は無垢な童女、体は淫蕩な熟女という因果な女を熱演(怪演?)。夜中に独りでオシッコにも行けないお嬢様ぶりが怖いです。すごく美人に見えて吃驚。でも、草笛さんって強い女性ってイメージなので、呪われた運命に嫋々と流される女役は、ちょっと似合わないかなとも。
 椿子爵役の江原真二郎もインパクト強烈。あき子夫人の兄役の長門裕之、玉虫伯爵役の加藤嘉の無残な殺されっぷりが怖笑。怪しいけどオチャメなキャラの中山麻里も、いい味だしてました。刑事役のウルトラマンセブンこと森次晃嗣も、若くてカッコよかった。長門さんの息子役の男子が、結構イケメンだった。
 いちばん目立ってたのは、言うまでもなく使用人・三島役の沖雅也。彼って、やっぱ美男子ですねえ。あんなに暗くて重い翳りのある美男俳優、今の芸能界にいませんよね。顔だけでなく、上半身裸も美しかったです。
 動機は不明でも、犯人はすぐに分かります。あの人が、あんなフツーな役なわけないよなあ、と誰でも疑うだろうし。もっと無名で地味な役者にしたほうがよかったのでは?
 宝石店毒殺事件の元ネタである帝銀事件、事実は小説より奇なりな恐ろしいミステリーですよねえ。
 茶木みやこの主題歌“まぼろしの人”が、これまた独特な味のある曲。CDほしいなあ。
 
 「悪魔が来りて笛を吹く」もし洋画化されるとしたら、理想キャストはこうだ!
  金田一耕助・・・ジョニー・デップ
  美禰子・・・リース・ウィザースプーン
  三島・・・ガエル・ガルシア・ベルナル
           ・
  椿英輔・・・ケヴィン・スペイシー
  あき子の兄・・・ジェレミー・アイアンズ
  玉虫伯爵・・・イアン・マッケラン
           ・ 
  あき子・・・イザベル・アジャーニ
 
 こんなん出ましたけどぉ~?
 次は「獄門島」観ま~す♪
 
 

篤姫(49)~最終回 ファイナル・スウィート

2008-12-15 | 日本のドラマ(連続)
 「篤姫」第49話と最終話を観ました...

 第49話は...
☆江戸城明け渡し
 大奥の長い歴史にも、ついにピリオドが打たれてしまいました。かなり平和的な終わり方なので、あまりググっとくるものがないですね。落城って、やっぱドラマチックな悲劇じゃないと面白くないかも。炎に包まれて城と運命を共にした、戦国時代のお市の方や淀君のほうが、私は好きです。
★総括
 江戸城を出て、過酷な運命が待ち構えているわけでもなく、天璋院は単に静かな隠居生活に入っただけなので、最終回前ですがイマイチ盛り上がりません。
 MVPは特にナシ。

 ついに、最終話!
☆木戸孝允、再登場
 きゃ♪スズキジュンペイくん、最後の最後になってやっとまた出てくれました。相変わらずチョコっと出なのが、物足りないながらも可愛いお約束。ぜひスズキジュンペイの木戸孝允スピンオフドラマを♪
☆さよなら尚ゴローちゃん
 入院中の尚ゴローちゃん、ついに吐血!いったい何の病気なの
 お近さんとお琴に看取られて、尚ゴローちゃんは天国に旅立ってしまいました短すぎる一生でしたが、ダラダラ何もせずに長生きするより、まるで空に夕虹を描いていったような美しい青春だったのではないでしょうか。
 ヘボすぎるだのナヨナヨしてるだの、賛否両論なキャラだった尚ゴローちゃんでしたが...私はあの純真さと優しさに、すごく癒されました。走馬灯のように思い返される、はじめの頃の尚ゴローちゃんのアホ可愛い顔や言動...きっと忘れない~♪by ZARD
  
 尚ゴローちゃんforever...
☆ホントに皇族の御方?
 天璋院を訪ねてくる和宮。どこの町娘かと思ったよ。明治天皇の叔母君にあたられるやんごとなき御方が、あんなに気軽に行動できるものなのでしょうか?
☆コロッケも再登場
 あの瓦版、いつの間にか写真屋にトラバーユしてたんですね。また顔芸サービスで笑わせてくれました。
☆さよなら西郷どん
 西南戦争。西郷どんもまた...死の直前、彼の瞼に浮かんだのは、やはり尚ゴローちゃんの笑顔だったのでしょうか...あの世で逢えた二人は、きっと(←YAOI妄想)。
★総括
 ついに完走!お疲れ様みなさん!お疲れさま自分!
 良くも悪くも、小学生でも理解できて楽しめる内容でしたねえ。時代劇ファンのオトナな私としては、ちょっとキツかったけど、観るに耐えないド下手タレントが出てこず、ツッコむ気にもなれない破綻したストーリーでもなかったので、途中リタイアは回避できました。
 宮崎あおいちゃんは、もうあと5年ぐらい見なくてもいいほどオナカイッパイです。瑛太も1年ぐらいは...と思ったら、もう来年正月明け早々に月9主演!どんだけ働くの瑛太。莫大な借金でもあるの?事務所に弱みでも握られてるの?余計なお世話かもしれないけど、ちょっと充電したほうがええんとちゃう?
  
 最優秀賞・・・該当者なし
 優秀賞・・・瑛太、堺雅人
 頑張ったで賞・・・宮崎あおい
 good jobで賞・・・北大路欣也、稲森いずみ、中村梅雀、高橋英樹、平幹二朗、佐々木すみ江、長塚京三、樋口可南子、真野響子、長門裕之、若村麻由美
 悪くなかったで賞・・・小澤征悦、岡田義徳、スズキジュンペイ、東儀秀樹、中島朋子、左時枝、余貴美子、高畑淳子
 ???賞・・・原田泰造、玉木宏、松坂慶子、中村メイコ
 いかがなものかで賞・・・松田翔太、片岡鶴太郎、高橋由美子
 名前が挙がってない人は、印象に残ってないからです...
 
 来年の大河ドラマ、妻夫木聡主演の「天地人」予告編。
 おお~ブッキー、めっちゃ可愛い~もう脱いでるし!さすがブッキー。戦国武将には到底見えませんが、ほんと可愛いですねえ。でも、今度のキャストは、篤姫以上にチャラチャラしてますねえ。男優は、阿部ちゃんに北村一輝、小泉コータローに玉鉄、オグリンに上地...みんな大好きですが、イケメン♂パラダイスじゃあるまいし。女優は、常盤タカ子?長澤まちゃみ?ブタキョン?アイブさき~?!チャラすぎね?
 何だか韓ドラっぽい内容にも、観る気が萎え~戦国時代は“愛”なんかじゃなく、“覇”ですよねえ。
 ブッキーには毎週逢いたいけど...韓ドラもどき大河は観ません♪
  
 瑛太お疲れさま~!ブッキー頑張れ~!
 




篤姫(42)~(48) いくさでごわす~!

2008-12-03 | 日本のドラマ(連続)
 「篤姫」第42話から48話まで観ただよ...

まず、第42話...
☆上様死ぬ
 何だか最期の最期まで、すんごい大根演技でしたねえ。「里見八犬伝」の綾瀬ハルカに勝るとも劣らぬ棒読み。中途半端に巧い演技より、印象に残りました。
☆尚ゴローパパ
 赤ちゃんをあやす尚ゴローちゃん、新米パパぶりか可愛い♪お琴は、農家から奉公に上がった台所の下働き女中か子守娘にしか見えません。
☆和宮、京へ帰る?
 天璋院、内心では帰れ帰れ!せーせーするぜ!な感じでしたよねえ。
★総括
 家茂といい家定といい、好感度あるキャラに仕立ててるけど、実際は無能で脆弱な将軍だったのが、何だか哀れですよね。
 和宮まで平伏させて、ますます女帝ヅラな天璋院に、NANISAMA度UP!
 MVPは、特になし。

 第43話~45話は、特筆するポイントもMVPもなし。
 坂本龍馬の、大政奉還や未来の日本についてのアイデアを尚ゴローちゃんに出すノリって、のだめの千秋先輩がオーケストラを計画指揮するより軽いですねえ。幕末の志士たち、ホントにあんなんだったのかなあ。
 アイドルくずれ高橋由美子の役は、必要な人物なの?コミカル演技なんだろうけど、笑えない。真面目にやれ!と怒りすら覚えます。
     
 第46話は...
☆慶喜、可哀想
 戦いを放棄して江戸に逃げ帰った慶喜を、天璋院と勝海舟は愚か者!卑怯者!と憤慨し蔑む。慶喜よりもっと無能で何もできなかった家茂には、気持ち悪いほど寛大で過大評価してた二人なのに。贔屓がキツくて不公平すぎます。
☆さいごの砦まで
 天璋院に篭絡されない唯一の人物と期待してた慶喜も、ああ、とうとう天璋院落ち。それも、家族ですから♪なんて台詞で。ほんと、スウィートホームドラマなんですね...
★総括
 上から目線で慶喜を愚者扱いする天璋院が、ますますNANISAMA女に見えて...ホントに聡明で包容力のある女傑なら、慶喜の立場や辛苦は最初から理解できたはずです。女の狭量さ、しょせん井の中の蛙だということが露見。
 MVPは、偶然観たスタジオパークでの素顔もカッコよかった平岳大。
     
 第47話...
☆幾島、再登場
 生きてたんですね。京から江戸にシャシャリ出てきました。大仰なわりに役に立たない女なところは、大奥にいた頃から不変ですね。
 松坂慶子は素敵な女優で大好き。なので、演技ヘタだと思わせるこんな役はやめてほしいです。
☆西郷どんの乱
 何がなんでも幕府を武力で倒す!な西郷どん。オザユキは可愛くて大好きなんですけど、彼のボ~っとした演技からは、西郷どんの複雑な内面や心理状態が、ぜんぜん伝わってこないんですよねえ...「義経」の義仲みたいに、ブっコワレた西郷どんにしてほしかったなあ。
★総括
 終盤に差し掛かるにつれ、軽さが増していってるような。鶴太郎とか、ひょうきん族のコントにしか見えないし...
 MVPは、特になし。
    
 第48話は...
☆西郷どんVS勝海舟
 江戸城総攻撃でごわす!なぜか異常なまでに好戦的になってる西郷どん。たぶん、好きだった尚ゴローちゃんと敬慕してた斉彬さまをたぶらかした(と、彼は無意識で思ってる?西郷どんって、絶対篤姫のこと好きじゃないはず)篤姫憎しの怨念?
 ふん!西郷の分際で猪口才な!そうはさせじ!と、天璋院は刺客?勝海舟を送り込みます。武器として勝にもたせたのは、西郷どんの弱点である“斉彬さま”。天璋院の思惑通り、斉彬の手紙を見た西郷どんは、まるで水戸黄門の印籠を見た善良な農民のように平伏して感激、江戸攻めを中止...そんな簡単に?!いいのかなあ。西郷どんの指示に従ってきてた人々は、困惑迷惑ですよねえ。
☆家定、黄泉がえる!
 天璋院の前に現れる、ゴースト家定さん。そちは悪くない!良くやった!と妻を慰め励ます優しい幽霊ですが、これって単に天璋院が自分を正当化するために見た妄想って感じもした...
★総括
 家族だから♪とか、情がある♪とかで、国家の存亡が左右されちゃうのって、え~?って感じですよねえ。西郷どん、わけのわからない不可解な男にしか見えなかったです。
 無血開城といい、何でも天璋院の手柄にしちゃうのも、仕方ないとはいえ何だかなあ~です。
 MVPは特になし。
     
 やっと、じゃない、いよいよクライマックスに突入。西郷どんと尚ゴローちゃんの恋は、実らぬ悲恋に終わりそうですね...
 



篤姫(38)~(41) おたあさん...

2008-10-16 | 日本のドラマ(連続)
 「篤姫」第38話から41話まで観ました...

 まず、第38話...
☆新イケメン登場
 長州藩の桂小五郎&久坂玄瑞。演じてるの、誰!?男前じゃん♪
☆みかど折伏指令!
 京へ行って、みかどを説得せよ!と(いうような意味のことを)上様に命令する天璋院。相変わらずナニサマですねえ。慶喜が知ったら不敬!とまた激怒しそう。
☆優しいおたあさん
 悩む和宮を、そっと励まし慰める観行院さまのたおやかな美しさに、私も癒されます。
☆岩倉村
 番組ラストの篤姫紀行で紹介される京都の名所、なじみの場所が多くてノスタルジア。岩倉具視が隠棲してた岩倉は、大学時代住んでた場所に近いので、懐かしさもひとしお...
★総括
 和宮がガーンとなることばかりする(上様にお守りを渡したり。しかも、和宮が神社から取り寄せたものに対し、私は手作り♪なアピール)天璋院が、出しゃばり無神経すぎる。立派な嫁いびりだ!
 MVPは、唯一の大人の女性って感じな観行院こと若村麻由美。滝山も大人だけど、彼女はちょっとドライな中性的キャラで、女の優しさ悲しさがほとんどないしね。久々に登場&たぶんラスト出演の尚ゴローちゃんパパ、榎木孝明もいい味だしてましたね。

 つづいて、第39話...
☆妖怪の巣窟!
 上洛し参内した家茂。みかどの御前には、白塗り公家たちが(中に、かつてのアイドル俳優、江藤潤の姿も)。その魑魅魍魎な面妖さに、若造な家茂が太刀打ちできるわけもなく...
☆尚ゴローちゃんって...
 薩英戦争勃発!戦いの指揮を執る尚ゴローちゃんですが、こんな頼りないヘボそうな子にやらせて大丈夫~!?尚ゴローちゃんって、よく考えてみたらコレといって有能な働き、してないよなあ。何でこんなにみんなから敬われるのか不思議。可愛い見た目と性格で、マスコット的存在なのかな。
 戦が終わった後も、また篤姫さま~(泣)だし...いい加減にしなさい!
★総括
 成長してそうでしてない、いや、成長してないようでしてる。そんな尚ゴローのキャラは、視聴者を翻弄する独特の個性に。半りりしく半ヘボい演技は、確信犯的?な瑛太がMVP!
          
 
 そして、第40話...
☆おかま芸者登場?!
 尚ゴローちゃんが一目ぼれ?する、京の芸者お琴。え?男?と最初思ってしまった。これが都一の芸者か~披露する芸も、ドサ回りの新人演歌歌手みたい。天衣無縫(ていうか、なれなれしく出しゃばり)なキャラは、篤姫そっくりです。尚ゴローちゃん、ほんとこんな女が好きやね...芸者に敬語を使う尚ゴローちゃん、すっかりお琴にナメられまくってます。

☆観行院さままで...
 単身、天璋院の部屋を訪れる観行院さま。すごく優しそうな様子なのに、バックには何か不穏なことが起きそうな時に流れるBGMが。え、何なの?何しにきたの?な天璋院の不安顔も、なかなか秀逸でした。
 御所を薩摩が守ってくれたことに感謝する観行院さま。すっかり天璋院に打ち解けてしまってます。陥落、思ってた以上に早かったですね。みんな天璋院に丸め込まれてゆく...
☆千秋先輩と峰くん、ついに再会!
 ぎゃぼ!坂本竜馬(玉木宏)と初めて対面する尚ゴローちゃん。ぴぎゃー!ワタシも入れてくだサイ♪と、上野樹理が乱入!してほしかった。
☆尚ゴローちゃんって...
 お琴とイイ感じ。ヒューヒュー♪な西郷どんたちに、そんなんじゃっとムキになる尚ゴローちゃん。そんなんじゃって...おまえは中学生か!とても藩の家老の発する言葉とは思えない可愛さですね♪
★総括
 坂本竜馬が、異様に痩せてて黒くて、ちょっと気持ち悪いかも...
 MVPは、出番が多くて嬉しい!と思ったら、ガーン!死の影が!その薄幸さも美しかった若村麻由美。やっぱ尚ゴローはヘボくないとね!な瑛太も可愛かった。
          

 最後に、第41話...
☆さつま、ちょうしゅう、フレンド
 長州と同盟を結ぶことについて話し合う尚ゴローちゃん、西郷どん、大久保、坂本竜馬。うう~ん、ノリと雰囲気は何だか、文化祭の企画会議中の大学生...
 カタコト英語で交渉する尚ゴローちゃんに対して、何言ってんのこいつ?でも可愛いからOK!って感じな英国商人グレバーが笑えた。

☆さよなら、おたあさん
 観行院さま、ご逝去...はかなくも美しい最期でしたね。
☆期待のイケメン
 桂小五郎あらため木戸孝允、またチョコっと登場。可愛いですね、彼。調べてみたら...演じてるのは、スズキジュンペイくん。今後も要チェキな男子♪もっと出番増やせや!
★総括
 観行院さま、安らかにお逝きにならしゃったけど...故郷から遠く離れた異国で、愛する一人娘を置いて死ぬこと、さぞや無念、心残りなことだろうなあ。
 MVPは、お疲れ様~な若村麻由美。もう出てこないなんて、寂しいなあ。潤いが消えた感じ。優しいママぶりが素敵だったので、はじめの頃のモンスターペアレントぶりが、とても中途半端な印象。キャラの弱さは、若村さんの良い演技が救ってくれました。
 次点は、チョコ出が返って気になる存在にしてる木戸孝允ことスズキジュンペイ
くん。
     
     冬がはじまるよ~♪with 瑛太





 

 

篤姫 (34)~(37) 京都にいるときゃ宮さんと呼ばれたの~♪

2008-09-15 | 日本のドラマ(連続)
 「篤姫」第34話から37話まで観ました...

まず、34話...
☆京都軍団、お江戸入り
 タカビーな和宮ご一行に、イラッ&ムカッな江戸の大奥女中たち。
 おまえらごときに...と言わんばかりに、顔を扇で隠す和宮と観行院。意地悪そうにツンケンしてるのではなく、優しい微笑みをたたえたまま高慢な態度、という観行院さまが素敵です。
 いよいよ江戸城大奥の親玉・天璋院と対決!とワクワク。が...

 京方の皆様って、期待してたより弱々しいですねえ。根が上品で優しいので、性悪にはなれないって感じ。観行院さまも、いきりたって反発ってタイプではなく、ひどい、ひどいわ~とヨヨヨと泣く系だし。庭田嗣子も、ほとんどお笑いキャラだし。
 なので、天璋院や滝山とは、激しく対立って感じがゼロ。すぐ泣いたり悲しんだりするのも、あてつけがましくはあるけど、悪意とか底意とかはほとんどないので、単なる上品なクレーマー。天璋院にも滝山にも、いいように扱われてます。ダメじゃん!
★総括
 京方が弱すぎ!けど、上品にノーテンキな感じは、何だか微笑ましい。
 MVPは、扇で隠した笑顔が美しかった若村麻由美。次いで、こだま愛。タカビーな京方に我慢&くやP~!な花園の表情が絶妙でした。

 ↑マダム観行院には、岡田あーみんの「ルナティック雑技団」の狂笑ママ、マダムゆり子みたいに暴れてほしいんだけどなあ   
 
 ついで、第35話...
☆のほほんどっせ~
 朝のご先祖様拝礼で、手を合わせない和宮with京軍団。手!手!と必死にジェスチャー指示してる本寿院を、優しげにシカトする観行院さまの表情が素敵です。
 乗り込んで戦うはずだった敵地で、のんびり優雅に過ごしてる様子の京方の皆様。滝山の和宮への、昨夜は上様とヤらなかったんだろ?という不躾すぎる詮索に、観行院『あれっ』庭田『まあっ』と、あ・うんの呼吸で狼狽するのが笑えた。さらに庭田は、おやぢギャク(おばばギャグ?)まで吐くなど、完全にお笑いキャラ化しちゃってます。
☆ジ・ゴ・ロ久光
 都と江戸へ攻め上る!と奮う久光に、あんたはただの田舎者だから行っても無駄!と、最近かったる~くてヤル気なしな西郷どんが、キッツ~い諫言。じ~ご~ろ~じゃとー!!と青筋立ててプッツンな久光が笑えた。
☆お兄ちゃん...
 久光の意向で、せっかく継いだ家督を奪われ、若い身空で隠居に追い込まれてしまう篤兄。尚ゴローちゃんの前では無理して笑ってたのが、けなげで可哀想でした。
☆天璋院VS和宮
 上様との寝所に、刃物を持ち込んでいるのでは?と和宮を疑う天璋院は、ついに直々の詮議に。優しく世間話をする天璋院に、適当に相槌を打つだけの和宮。何でもハイハイなんですねぇ~と、天璋院のイヤミが炸裂。そして、隠してるもん見せろや!と和宮に掴み掛かる暴挙に!
 何してんのー!?やめてー!と、慌てて和宮から天璋院を引き離そうとする観行院&庭田。四つ巴のキャットファイトだ!
 結局、刃物などはなく、天璋院側のヒドい言いがかりだったことが判明。
★総括
 今週も、のほほんとクレームをつけるだけの京方でした。みんな、いい人だよね。天璋院のほうが、よっぽど性悪に見えます。
 MVPは、ぷっつん山口祐一郎かな。テンション低すぎなオザユキも笑えた。お兄ちゃんこと岡田義徳の無念も可愛かった。稲森いずみも回を追うごとに秀逸に。良い女優になりましたよね。
     
 さらに、第36話...
☆久光、出立
 薩摩から京へ上る久光。軍事力を見せつけるための大砲が、妙に軽そうだったのが気になって...
☆下関→大阪 瞬間移動
 早っ!尚ゴローちゃん&大久保、まるでワープしたかのようです。
☆慶喜、復活
 謹慎が解けて、いよいよ表舞台に。薩摩ごときが!と、相変わらず傲然とダークなところも素敵です。最後の最後まで、天璋院に心酔や感服したりしないのは、この慶喜だけっぽい?
☆思い出を燃やせ!
 薩摩と決別する!と、庭で薩摩ゆかりの品々を皆の前で燃やす天璋院。芝居がかった行動が、ちょっと...幾島にもらった絵と尚ゴローちゃんのお守りは、燃やさなかったよなあ。あの二つを燃やせば、すごい決意なんだな!と感服できたのになあ。
★総括
 仕切り屋の学級委員長みたいで、自分に酔ってるような天璋院、やっぱ苦手なキャラです。
 MVPは、特になし。

 最後に、第37話...
☆はんなりティータイム
 まったりお茶してる京方の皆様。おやつの京菓子が、とっても雅で美味しそうです。
 せっかく寛いでるのに、また天璋院が乱入してきて、はぁ~と溜息の観行院さま。お気の毒さま!
☆可愛い尚ゴローちゃん
 尚ゴローちゃんって、今いくつなの?もう薩摩の老中格で久光の右腕的存在なのに、ぜんぜん貫禄も威厳もなく、相変わらず青くて優しいところが、可愛いですよねえ。変わらないでほしい、と思う。が、政治のために汚いことをする周囲に、こんなの間違ってる!とか、後悔してます...とか、黙認したくせに後でグチグチ文句言ってるだけにも見える。潔癖な理想主義者のままじゃダメよ!
 天璋院に会えると知り、え?とか、はい?とか、声&表情が可愛すぎる尚ゴローちゃん。気になったのが...将軍に呼ばれたことにして、一介の薩摩藩士でしかない尚ゴローを大奥に招き入れる天璋院。そんなこと、ありえるの~?!
 久々に二人きりで会えた二人。近況報告&切なく『また会えるよ、きっと』...I'm a prisoner of love~♪by うただひかる ラストフレンズなノリに失笑!尚ゴローがタケルに見えた。スケールが小さい大河ドラマですよね...
★総括
 薩摩の幕政介入で、尚ゴローちゃんの出番が増えて嬉しい!今後は維新の立役者としての成長と活躍を期待!
 MVPは、凛々しくなりつつ可愛さも失わない瑛太。べらんめえな勝海舟こと北大路キンキンも、さすが大ベテランの貫禄。




 

篤姫(29)~(33) 雌鳥鳴けば家滅ぶ

2008-08-18 | 日本のドラマ(連続)
 「篤姫」第29話から33話まで観ました...

 まず29話...
☆もう尚ゴローちゃんと呼ばないで
 とっくの昔に、小松帯刀という立派な名前を授けられてるんだけど、まだ頼りなくて可愛い感じが抜けきれてないので、いまだに私にとっては尚ゴローちゃんと呼ぶほうがシックリきます。
☆斉彬パパ&お由羅
 久々の登場!息子の斉彬は壮年で卒去したのに、爺のパパはご壮健!お由羅さんも、とても孫がいるとは思えぬ若々しさです。お二人とも相変わらず、みんなに嫌われてるのが可哀想。
☆女帝になりたい未亡人
 何かと幕政に口を挟もうとする篤姫あらため天璋院。亡き上様のご意志を、とか言ってるけど、少女時代からの出しゃばり癖がムズムズしてるようにしか見えません。古今東西、女が政治に関与するとロクなことにはならないのは定説。すっこんでなさい!
★総括
 篤姫に屈しない唯一の人物っぽい井伊直弼が、小気味よくて素敵。彼だけは、簡単に篤姫にコロっと攻略・懐柔されないでほしいな。
 MVPは、篤姫をバカにしきった慇懃無礼さが秀逸な、中村梅雀!

 つづいて、第30話...
☆老害!
 亡き斉彬の志を継ごうと張り切ってた久光や、尚ゴローちゃんたち家臣。でも、斉彬パパのせいで新体制も頓挫。現代の国会でも、老害な政治家っていますよねえ。
☆SMかよ
 捕らえられた僧・月照の縛られ方が、何だか亀甲縛りっぽいのが笑えた。
☆ホスト将軍
 家茂がねえ、どうも歌舞伎町系な顔で苦手。母上さま♪と天璋院に必要以上に優しくするところも、接客中のホストみたい...スゴい棒読みなのも、ちょっと...
☆重野
 幾島の代わりに、天璋院の片腕となる御年寄り。あれ、久本まさみ!?
★総括
 家茂が、my タイプな男子だったらな~池松壮亮なら、さぞや可愛く凛々しい上さまだっただろうな~
 MVPは、特になし。
     
    西郷どん、今はトロピカルな南の島でバカンス中、じゃない、島流し中
 
 そして、第31話...
☆クールな女が好き
 すぐに大人げなくヒステリックに大声で喚く幾島が鬱陶しい。こんなオバサンになりたくない。逆に滝山の冷静沈着さは、見習わねば!と思わせるカッコよさ。
☆美しい老女
 捕まった村岡は、何と72歳だって!演じてる星由里子さんも、もうそんな年?きれいですよね。
☆パパさん死亡
 ああ、とうとう斉彬パパがポックリ逝っちゃった。合掌。でも、しぶとく生きたね。号泣するお由羅、愛する男を亡くした悲嘆は、ホンモノのようで同情。やっぱ悪女なんかじゃないですよね。みんな誤解してる!
★総括
 幾島が去って、涙というよりホっとしました。苦手なキャラだったので。でも、網タイツ時代の松坂慶子は好きです。
 MVPは、特になし。

 さらに、第32話...
☆勝海舟も苦笑い
 アメリカへ渡航する使者として、勝海舟(北大路キンキン)が上さまの御前に。
 当然のように上さまのそばに陣取り、あれやこれやシャシャリ出る天璋院、下座に控える井伊直弼に、ネチネチとイヤミや当てこすりを。そんな女の矮小な意地悪さを、サラリとかわす井伊が素敵です。
 久々に登場したジョン万次郎こと勝地涼くん、何だかピーターみたいな顔になりましたねえ。民放の「四つの嘘」の彼も、全然ボクサーらしくないしイケてなかったので途中リタイア。
☆井伊まで
 茶室で天璋院と井伊。あ~ヤな予感!は的中。ちょっと茶の手前を褒められて、台拭きみたいな布きれをプレゼントされたぐらいで、とうとう井伊まで天璋院に敬服。ええ~そんな簡単に~井伊だけは、お茶の中に何か一服盛る、ぐらいのことをするキャラになってほしかったです。
★総括
 自己主張もいいけど、家茂をもうちょっと立ててあげようよ天璋院。良い子すぎる家茂も、ちょっと気持ち悪いぞ。
 MVPは、桜田門外で井伊の乗った籠に突進するイケメン若武者♪(誰?)

 最後に、第33話...
☆猛女!庭田嗣子
 ガーン!梅雀以上の妖怪チックなキャラ、登場!中村メイコ、すごい存在感です。
☆美しすぎる母
 和宮の生母・観行院。何て美しく上品で優しそうなおたあさんでしょう。ぶっちゃけ、娘の和宮よりイケてます。大好きな美しき怪女優・若村麻由美さま、ようやくの登場です!
☆岩倉具視が、なぜ
 鶴太郎が出てくると、ひょうきん族のコントにしか見えなくて...
☆ピューと笛吹くみかど
 和宮を慰めるように、笛をお吹き遊ばす主上。東儀秀樹が笛を吹くなんて、小島よしおが裸でそんなの関係ねー!やるのと同じようなネタ披露?
☆薩摩ノスタルジア
 篤姫ママ&兄、久々の登場。ママは相変わらず美しい。同じ未亡人でも、娘は色気のイの字もないのに。篤兄も、いまだにアホっぽくて可愛い。
★総括
 やっと和宮が登場して、新キャラが参戦!観行院&庭田嗣子、めちゃくちゃ扱いにくそうな女たちです。篤姫最大の敵になりそう♪胃潰瘍になるほど、篤姫をイライラ&キリキリさせて!
     
 お兄ちゃん久々の登場記念!↑今や懐かしの画像。尚ゴローとのツーショットは、ほのぼのしてたよなあ
 MVPは、和宮には優しいけど、敵にはとことん冷たく偏狭、という観行院を美しく怖く演じてくれそうな若村麻由美。次いで、宮崎あおいでは勝ち目がなさそうな迫力の中村メイコ。稲森いずみ、東儀秀樹、岡田義徳、メイコにビビりまくりな九条関白さまも良かったです。
 

篤姫(24)~(28) 君去りし夏

2008-07-15 | 日本のドラマ(連続)
 「篤姫」第24話から28話まで観ただよ...

第24話
☆フクさん再登場
 篤姫を筆頭に、エキセントリックな女ばかりが大騒ぎしてる中、フクさんのような落ち着いた女性が出てくると、何だかホっとします。
☆怨めしの折鶴!
 上様の寵愛を篤姫に奪われてしまい、すっかり冬の扇、夏の炉となってしまったお志賀。でも信じて待つの...と、虚ろに微笑みながら折った折鶴で埋もれた部屋!壊れてちゃてる~美人で優しそうな彼女なので、余計に痛々しくて怖い。生霊になって篤姫に憑いちゃいそうです。
☆ご生母さま狂乱
 身分をかえりみず、篤姫このやろー!と掴みかかる本寿院。まるで韓ドラのアジュンマ。更年期障害としか思えない昂ぶりです。
★総括
 お志賀が可哀想...上様も罪な男よのう。
 MVPは、美しく壊れちゃってた鶴田真由。

第25話
☆幾島が鬱陶しい
 世継ぎのこと何とかしろー!と、篤姫をせっつく幾島。ぎゃーぎゃーうるさく騒ぐだけで、まったく無能なのがウザい。篤姫の密命が早々と本寿院たちにバレたのも、幾島のせいだったし。もっと陰謀向きなクールな女を篤姫に付けたほうが良かったのでは。
☆大久保
 せっかく張り切って西郷どんに同行したのに...屈辱に震える大久保ですが、でもあれって当然の扱いでは?どこの馬の骨とも知れぬ大久保を、密談に加えるわけにはいかないでしょ。
 気まずそうながら、悪いけど出ていってくんない?と大久保に頼む西郷どんの、空っとぼけた顔が笑えた。オザユキ、可愛い
☆母と子のブルース
 鬼になる決意をする大久保。私も鬼の母になるとフクさん。バックに流れるロック歌謡ちっくなBGMに、今にもデュエットで歌い出しそうな大久保母子でした。
★総括
 瑛太の出番が少なすぎる~
 MVPは、美しく強い母ちゃんフクさんこと真野響子。熱くてトボけた小澤征悦も可愛かった。

第26話
☆上様、恫喝!
 堺雅人、よく響いてきれいな声。さすが舞台で鍛えられてるって感じ。
☆まだお友達気分が抜けない尚ゴロー
 篤姫のことが心配なのは分かるけど、人前で気安く御台さまの名前を出すのは、畏れおおいことだし、かなり思慮が足りないのでは...
★総括
 幾島がホントうるさくて、暑苦しい。尚ゴローちゃん、そろそろ本格的に復活なのかな?
 MVPは特になし。
    
 尚ゴローちゃんと西郷どんの恋の行方も気になります(注 YAOIだけの妄想)

第27話
☆新旧ぷっつん対決
 井伊直弼役の中村梅雀は、昔の大河ドラマ「吉宗」で、放送コードに引っかかりそうなヤバすぎる若様を大怪演して、他の出演者を食いまくってましたね。その梅雀と初の対決シーンに挑んだ堺雅人。静かな火花が散ってた感じ。
★総括 
 ちょっと中だるみ気味かしらん?上様、しぶとく生き続けてるのも何だか?
 MVPは特になし。

第28話
☆怪人・井伊直弼!
 みかどの勅許も待たず調印するとは、不敬ではないか!!と、珍しく感情的になって難詰する慶喜に、何を言われても『お~そ~れ~い~り奉りま~す~るぅ~』リピートでシラを切り通す井伊直弼。ちょっと妖怪ちっくなキャラで、怖笑!さすが梅雀、役者ですねえ。今後も不気味な炸裂を期待!
☆さよなら斉彬
 原因不明?の腹痛を訴え、病の床に。そして寵童・尚ゴローに看取られ他界。お由羅の調伏?!ていうか、お由羅は健在なの?
☆さよなら上様
 そして、上様も...堺雅人のことなので、ラストは思いっきり気合入れまくりな過剰演技を披露するかと思いきや、静かに逝っちゃいましたね。それが返って悲しい余韻を残しました。
 父と夫を同時に喪うWショックに襲われる篤姫。愛する人の死に目に会えないなんて、高い身分ゆえの悲劇ですね。
★総括
 上様&斉彬、重要人物2人が同時に去ってしまった!空いた穴は大きいぞ!誰がそれを埋めてくれるのでしょうか。
 MVPは、うう~ん、今回は迷う。弔意で堺雅人と高橋英樹にあげたいけど、やっぱインパクトの強さで中村梅雀!平岳大も良かったです。