まつたけ秘帖

徒然なるままmy daily & cinema,TV drama,カープ日記

毒入りココアをありがとう

2012-09-30 | フランス、ベルギー映画
 お松のクロード・シャブロル映画祭③
 「甘い罠」
 数年前スカパーで日本初公開となった時は、「ココアをありがとう」という邦題でした。
 2度目の妻を事故で亡くした有名ピアニストのアンドレは、最初の結婚相手だったチョコレート会社の社長ミカとヨリを戻し再婚する。平穏さを取り戻したアンドレの前に、自分の娘だと名乗るジャンヌが現れて…
 シャブロル監督のブルジョアサスペンス劇場シリーズ第3弾。これまで同様、静かで淡々とした、これといってドラマチックなシーンや展開、意表を突くドンデン返しもないのですが、何か得体の知れない不吉で不穏な、今に何かイヤなことが起こるだろうという悪い予感で充満してる雰囲気に、いつの間にか惹きつけられて退屈しない、シャブロル監督円熟の演出手腕に今回も感嘆するばかりです。
 演出もすぐれているのですが、やはりシャブロル監督のサスペンスといえば、イザベル・ユペールの存在と魅力に尽きるでしょう。どのコンビ作を観ても、いかにイザベル・ユペールが監督に、刺激的で安定したインスピレーションや創作意欲をもたらしているのかがよく理解できます。

 大げさにわめいたり暴れたり、いかにも狂ってますなサイコ女なんかとは異なり、見た目はフツー、いや、誰よりも理知的で冷静沈着なのに、実は…な女を演じさせたら、間違いなく世界一な女優であるユペりん。今回の、優雅で気さくな女社長ミカも、そのパターン。誰からも敬われ信頼されている女社長にして良妻賢母のミカ、でも…どこか、何かおかしい。ズバリどこと指摘できない、誰にもはっきりとは見えない奥深くに隠れ沈んでいる禍々しいもの。さりげない仕草なにげない言葉で、やばい女なのかも?と怖い期待を抱かせてくれますミカから、観客は目が離せなくなります。

 アンドレの亡妻は、本当に事故死なのか?彼の息子に火傷を負わせたのは故意?不可解な出来事の背後に潜むミカは、まるで細くて冷たい糸を吐き出し獲物を狙い捕らえる、静かで危険な女郎蜘蛛のよう。100%ヤバい女なのに、狂気的で異常な言動など皆無。誰よりもまともに見える、けどハリウッド映画でよく見る女殺人鬼とかストーカー女などより怖いのです。女だから解かる女の心理、みたいな単純なキャラじゃないところが、ミカの面白さ。なぜ?どういうつもり?何を考えてる?曖昧で不可解、靄のような疑惑と不審、謎を身にまとったミカは、まるで底が見えない深く冷たい沼のような女です。
 今回も、イザベル・ユペールのクールな毒に、心地よく当たることができます。もう、そこに存在するだけで見る者を不安に陥れてしまう女。彼女が淹れると、美味しそうなココアも危険な凶器に見えてしまう。ラスト、歪んだ真っ黒な感情をさらけだす演技には圧倒されます。怒鳴ったり号泣したりなどしない、あくまで死のような冷ややかさで激情を表現してしまうユペりん、やっぱ唯一無二な名女優です。世界中の才ある監督から彼女が引く手あまたな理由が、ほんとよく解かります。それと今回の彼女は、表面的はエレガントで機知にあふれたブルジョア夫人役なので、いつになく美しいです。上流社会マダムファッションも、上品で素敵。
 それにしても。すべて破壊してしまったかのようなラスト、あの後ミカがどうなるのかがすごく気になる。まさか、何事もなかったかのようにシレっと生きていくのだろうか、と。私なら無理だが、映画の中のイザベル・ユペールならやりかねない。
 ロケ地となったレマン湖などスイスの美しい風景、屋敷や食事などブルジョアライフも見どころです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなごろしの儀式!こんな家政婦はヤダ

2012-09-21 | フランス、ベルギー映画
 手話サークルの仲間で介護士のコトちゃん(25)が、とうとう仕事を辞めるそうです。
 以前から、辞めたい辛いと泣いていたコトちゃん。激務な仕事が原因ではなく、先輩のおばさん職員たちのキツすぎる意地悪さ、いぢめに耐えられなくなってのことです。コトちゃんが受けていたいぢめは、ヘタなホラーなど足元にも及ばぬ怖さ。私なら3日ともたない。性悪おばちゃんって、ほんと恐ろしいよ。
 必要のないイヤミやキツい言葉を言わずにはいられない人って、自分より弱い立場の者を虐げて優位な自分に安心する人って、ほんと怖い、小さい、汚い、卑しい。自覚症状がないところに救いのなさを感じます。
 頑張れとか負けるなとか耐えろとかコトちゃんに気休めな励ましをするよりも、愚痴に一生懸命同調するぐらいしか私にはできませんでした。同時に、コトちゃんのような目に遭わずにすんでる自分に安心する私も、すごく小さくて汚い…

 お松のクロード・シャブロル映画祭②
 「沈黙の女 ロウフィールド館の惨劇」
 クロード・シャブロル監督の数あるサスペンス映画の中で、特にお気に入りの作品。
 ブルジョア夫人カトリーヌが雇った新しい家政婦ソフィーは、無表情で無口だが仕事は完璧だった。休日になっても誰とも関わらず、自室に閉じこもってテレビを観ているソフィーだったが、町の鼻つまみ者である郵便局員ジャンヌとは意気投合。二人には、ある共通した秘密があった。結束を固めていくソフィーとジャンヌの鬱憤や憎悪は、やがて恵まれたカトリーヌ一家に向けられて…
 イギリスのミステリ作家ルース・レンデルの小説が原作。冒頭から、うう~んと唸らされ引き込まれる原作小説もスゴかったけど、この映画もなかなかインパクト強烈です。ただ、原作の雰囲気やキャラクターを壊すことなく、なおかつ切るところはバッサリ切って、よりすっきりと明瞭に仕上げていて、不満はないけど何となくすっきりあっさりしすぎた感じにはなっています。

 原作の家政婦は、重量感のある岩みたいなイメージの中年女だったので、それに比べると映画のソフィーは若いしスタイルもいいし美人だし重苦しくない。原作よりもちょっと人間味もあったし。でも、鬱々しい暗さはかなり不気味ではあります。おとなしいのに、今に何かやらかすぞ、ほらほら、来るぞ来るぞ、あ、やっぱり!やばいっキ、キター!!みたいな、その静かさ、沈黙は音のない時限爆弾みたいな怖さ。
 ソフィーを怪演してるのは、シャブロル監督の「嘘の心」にも主演したサンドリーヌ・ボネール。

 松嶋なな子のミタさんも真っ青な、その不吉で不穏な無表情ぶりに、怖くてイヤな期待をそそられます。冷たい、というより、心がない。そんな人間がこの世で一番恐ろしく危険なのかも、とボネールさんの青白く感情のない顔を見ていてゾっとしました。「灯台守の恋」や「マドモワゼル」など、揺れる女性心理をさりげなく表現するのが巧みなボネールさん、こんな歪んだサイコ女やらせても絶妙だなんて。やっぱ女優ですねえ。
 ソフィーの共犯者ジャンヌを珍演名演してるのは、シャブロル監督のミューズであるイザベル・ユペール。この映画のユペりんは、毒々しくもスットボケた味わいもあり、ほんとトレビアン!原作を超えてると言っても過言ではないほどの素晴らしさです。

 異様に若作りでテンションが高く、下品で奔放で騒々しい中年女ジャンヌは、一見人はよさそうだけど、何か得体の知れない女の毒々しさ、邪悪さ、狂気を秘めていて、それがカトリーヌ一家にも観客にも鬱陶しいほど伝わってくる。こいつヤバい女なのでは?と、警戒心や不快感を抱かせる異常性を薄い毒ガスのように放っているユペりん。いつもは寡黙な役が多い彼女ですが、この作品では悪い意味で元気いっぱい行動的、表情を忙しくクルクル変え、嬉々として事態を悪化させ、みんなを破局へと導く疫病神な狂女を楽しそうに演じてます。
 ちなみに、この映画でサンドリーヌ・ボネールとイザベル・ユペールは、二人仲良くヴェネチア映画祭女優賞を受賞しました。ユペりんはセザール賞の主演女優賞も獲得。
 ほんと、何なのこいつら?!やばい、非道い女たちなんですが、見ていて笑えるところがこの映画の独特さ、魅力かもしれません。サスペンスというより、かなりブラックなコメディ映画かも。

 カトリーヌ役のジャクリーン・ビセットの、エレガントな美熟女ぶりも魅力的です。あんな家政婦を雇ったばかりに、とんでもない災難に見舞われてしまうカトリーヌ一家ですが。可哀想なんだけど…あんな目に遭ってもいいわけはないんだけど…いい気味かも、と思えてしまうところも、この映画の黒い面白さ。基本的には、すご~く善い人たちなカトリーヌ一家。ソフィーに優しく、彼女のためにいろいろ気を使ってくれる。でも彼らの押し付けがましい親切心は、ソフィーにとっては鬱陶しい迷惑以外のなにものでもない。ブルジョア一家の上から目線な憐憫や独善がソフィーを追いつめ、彼女の秘密が暴かれそうになる展開が、なかなかスリリングに描かれています。ブルジョアと労働階級の格差、階級社会の怨念が、ソフィー&ジャンヌを惨劇へと駆り立てたのか?いや、奴らにはそんな暗くて重い理由なんかなく、ラストの惨劇も単なるウサ晴らし、ストレス解消のため、みたいな軽さがあった。それが返って、深い狂気の淵をのぞいたようで怖かったです。
 それにしても。惨劇の元凶となっているソフィーの秘密。ケイト・ウィンスレットの「愛を読むひと」もそうでしたが…確かに深刻な障害ですが、あそこまで死守しなければならない秘密なのでしょうか?



 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お坊ちゃまは見た!ブルジョア一家の秘蜜

2012-09-16 | フランス、ベルギー映画
 はぁ…(ため息)
 今日は何だかツイてない、疲労困憊な一日でした。最近は平穏無事な毎日が多かったせいか、しょーもない些細な失敗や感情の行き違い、不運にウジウジクヨクヨと意気消沈してしまいます。 
 後輩がやらかした失敗のせいで、私が上司に怒られる。理不尽すぎるけど、黙って耐えるしかない悲しき宮仕え。人身事故で電車がストップ、1時間以上も満員電車の中に閉じ込められた。フラフラ状態で家に帰れば、ご飯が炊けてなくてガクッ。
 世界に蔓延する悲劇に比べれば、何でもないこと。とは分かっちゃいるけど、気分は世界一悲しいヒロインです。暑いのに、凍えそうなカモメ見つめ泣いてしまいそうになります。

 お松のクロード・シャブロル映画祭①
 「悪の華」
 多くの映画ファンに惜しまれつつ80歳で他界した、フランスの名匠クロード・シャブロル監督。若かりしヌーベルヴァーグ時代から、さまざまな作品を世に放った監督ですが、私は円熟期から晩年にかけてのサスペンス映画が大好きです。シャブロル監督のサスペンス映画って、ちょっとハマってしまうものがあるんですよねえ。ダークで歪んでて、そこはかとなく変で笑える。甲乙捨てがたい作品ばかりですが、特に面白かった傑作をピックアップして、シャブロル監督作品の魅力を検証してみたいと思います。
 名家の子息フランソワは、3年ぶりにアメリカから父ジェラール、その後妻アンヌ、アンヌの連れ子ミシェル、ジェラールの叔母リーヌの住むボルドーの実家に戻る。そんな中、市議選に立候補しているアンヌのもとに、不気味な怪文書が送られてくる。フランソワとミシェルは、一族には何か恐ろしい秘密が隠されていることに気づくが…
 シャブロル監督のサスペンス映画は、常に淡々と静かな展開で、これといってトリッキーな伏線やアッと驚くドンデン返しもありません。にもかかわらず、なぜか退屈せずに見入ってしまう魅力があります。

 ブルジョア一家の優雅で平和な生活の裏に潜む、秘密や謎、屈折、愛憎と悪意…それらが、これみよがしなシーンやシチュエーションではなく、さりげなくもミステリアス&エレガントに炙り出されています。上品でウィットに富んだ会話を交わしながら、実はそれぞれ腹に含むモノを蔵している登場人物たち。愛や信頼は破綻し、尊敬も失われているのに、それを表に出さず、調和を保とうとする偽善の何気なさが、皮肉な面白さ。優美に咲く花は、目には見えない醜悪な根っこを隠している…

 この作品でヒロインに迎えられたのは、シャブロル監督のミューズであるイザベル・ユペールではなく、トリュフォー監督やゴダール監督のお気に女優だったナタリー・バイ。政治家への野心満々でバイタリティにあふれ、何もかもに恵まれた理想的な女傑に見えつつ、実は夫や子供はほったらかし、選挙に勝つことしか頭になく、にこやかな笑顔を浮かべながらも、下層階級の人々を見下している利己的で傲慢な女を、ナタリーおばさまは軽妙かつ大女優の貫禄たっぷりに好演しています。ヤな女の役でも、優しそうなところが素敵なナタリーおばさまです。

 フランソワ役は、ブノワ・マジメル「ピアニスト」のワルター青年が洗練された感じ。カジュアルかつ上品なファッションなど、ブノワの爽やかで可愛いお坊ちゃまぶりも見どころです。それにしても。この頃のブノワは、ほんとイケメン!この作品でシャブロル監督の寵童となったブノワは、「石の微笑」「引き裂かれた女」にも起用されました。現在の彼は恰幅がよくなりすぎてしまい、すっかりオヤヂ化しちゃってるのが残念。
 この映画の真の主役といえるのは、一家の長老であるリーヌ叔母さん役シュザンヌ・フロンでしょう。彼女、シャブロル監督の「石の微笑」にもチョコっと出てましたね。ジャック・ベッケル監督の「殺意の夏」「クリクリのいた夏」「ピエロの赤い鼻」での好演も忘れがたい。気品があってオチャメで、誰からも愛され慕われているオバチャマの顔と、暗い心の闇と苦悩を抱えた罪人の顔を併せ持つ老女を、可愛らしく哀切に演じた名女優フロンが、おいしいところを独り占めしています。映画は、まるで彼女が時限爆弾を仕掛けたかのような終わり方をします。果たして、事件発覚という爆発後に、いったい何が待ち受けているのか?観客の想像に委ねる手法も、意味深な余韻を残し、心にくいばかりです。

 最近、ブノワもご無沙汰状態ですね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トニー悶絶!SM監獄の恐怖

2012-09-12 | 中国・台湾・香港映画
 カープ、崖っぷち!もう、試合を観てると胃が痛くなり、試合結果を知ると頭が痛くなる。今夜も巨人にボロ負け。3位にまで登り、数年ぶりのAクラス、クライマックスシリーズに!とファンを期待させといて、ガクっとなりそな今のテイタラク。やっぱ体力が不足してるのでしょうか。いい選手いっぱいいるのにね…とにかく。カープ頑張れ~!お願いだから、3位をキープして!負けないで~♪by ZARD あきらめないで♪by 真矢みき
 野球に関するニュースが、最近は芸能関係より面白いですね
 やはり何といっても、金本の引退。ついに?ようやく?カープファンとしては、金本兄貴には思うところはたくさんありますが、その不屈の鉄人ぶりには、複雑な思いを超えて驚嘆と敬意を抱かずにはいられませんでした。金本兄貴、その引退後の身の振り方が気になります。
 元ハンカチ王子こと、日本ハムの斉藤祐樹。いつの間にか2軍落ちしてたんですね。週刊誌によると、2軍でのマイペースすぎる彼の言動が問題になってるとか。以前マエケンにガン無視されてたけど、あれは関係者からしたら当然のシーンだったのでしょうか。人に嫌われてしまうマイペースさは、いかがなものか。
 ちょっと前ですが、わいせつ罪で逮捕されたソフトバンクの堂上隼人。性犯罪者なんて、最悪な転落です。驚いたことに彼、社会人時代に性犯罪の前科があったとか。もう病気としか思えないわ。プロ野球選手なんだから、わいせつや強姦なんかしなくても、いくらでもヤらせてくれる女いるだろうに。抑えきれないほどの性欲って、怖いですね。そーいや昔、強盗殺人を犯した元野球選手もいましたよね。
 今頃になって暴露された現役時代の原監督の不倫脅迫事件、あれいったいどーなったんでしょう。うやむやにされてますね。大きな力が働いたのでしょうか。脅迫されて1億円も払ったなんて、なぜ?何があったの?ホントにただの不倫なの?と興味を掻き立てられた事件なんですが…
 野球選手の皆さん、マウンド外で暴れるのはほどほどにして、試合で燃えてくださいね!
 
 「トニー・レオンのミッドナイト・エクスプレス」
 60年代の香港。警察の腐敗を暴く正義の記者オンは、当局の憎しみを買い麻薬密売の濡れ衣を着せられ、刑務所に投獄されてしまう。監獄でオンを待ち受けていたのは、警官や看守、囚人たちからの壮絶な虐待であった…
 無実の罪で投獄された主人公が、地獄の囚人生活を余儀なくされるという、アメリカ映画「ミッドナイト・エクスプレス」の香港版(パクリ?)。とにかく、トニー・レオンの壮絶いたぶられっぷりが、ファンにはジョイフルすぎる作品です。オリジナルタイトルがスゴい。“黒獄断腸歌之砌生猪肉”って、どーいう意味?!

 冤罪で監獄にブチこまれるトニー、そこで彼を待ち受けていたのは、悪魔な警官のリンチ!鬼な看守の拷問!外道な囚人のイジメ!と、まさに四面楚歌、八方塞で、各方面からコレデモカ!と心身ともに責め苛まれるトニー。非道い、痛い目に遭い悶絶苦悶する彼が、ほんと悲惨で可哀想なんだけど、いぢめられてる彼を見てると、ヘンな興奮。もっと攻めろ!と思わずSな気持ちにさせられる、トニーのM顔がたまりません。作り手も、それを十分合点承知みたい。ホースで水責め!百叩き(時代劇じゃあるまいし)!毛髪入り紅茶強制!そして、刑務所もののお約束?である、同性レイプ!シャワー室で、むくつけき野郎どもの男根が、トニーのアナルに侵入突入~!って、それは残念ながら、じゃない、運良く未遂に終わったけど、診察で医者に指は突っ込まれてしまい、イテテ!とにもかくにも、手を変え品を変えトニーを痛めつけるシーンのつるべ打ちなのが、かなりファンサービス的、確信犯的で笑えます。

 まさに、甘い嗜虐を味わえるトニーの牢獄SMプレイなのです。映画というよりVシネマ的。かなりB級色濃厚で、カンヌ男優賞俳優のトニーが、なぜ!?と首を傾げたくなる作品なんだけど、気取った難解なオゲージュツ映画と違って、トニーを裸にひん剥いて、アンなことコンなことされるトニーが見たい!という、ファンのヨコシマな願望は、かなり叶えられている映画ではあります。トニーのファンは必見といえる作品でしょう。言い換えれば、トニーのファン以外は観ても時間の無駄。俺は一流俳優!演技派!といったプライドや自己満足よりも、ファンが望む俺を見せたい!というサービス精神を大事にするあまり、仕事を選ばないようになってるところが、トニーを筆頭とした香港スターの素晴らしさです。
 トニーの弟役の男子が、なぜかレオナルド・ディカプリオ似なのが笑えた。
 ちなみにトニーは、何と初めて日本映画に出演することに。でも、共演が後白河上皇と前田あつこ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖☆おとこ旅

2012-09-06 | イタリア映画
 残暑に辟易しつつ、ふとした瞬間に涼しい秋の到来も感じることもある今日この頃、皆さまご機嫌いかがですか?
 ちょっと前に何かで見た占いで、秋のはじめに良いことが起こるとありました。昨夜仕事から帰宅したら、私宛に某大手出版社から小包が届いてました。ん?と思って開けてみると、OH!What a pleasant surprise!秋にピッタリなブランドものの靴が!そーいや随分前、職場で後輩の女の子が貸してくれた漫画雑誌に挟まってた懸賞ハガキを出したんだった!うれP~☆
 懸賞って、期待しないで出すと意外と当たるもんなんですよね。特に漫画雑誌のは。過去にもスニーカーやi Pod、商品券とか当たったことあるし。久々に当たって嬉しかったけど、これが秋のはじめに起こる幸運なのかなあ。恋愛とか宝くじとか、もうちょっとデカいの期待してたんだけど…って、いかんいかん。そんなこと言ってたら、今度はバチが当たりますね♪
 話は変わるのですが…
 広島女児カバン監禁事件。被害者の女の子、無事でよかったです。カバンの中に閉じ込められるなんて、怖かったし苦しかっただろうなあ。何なんでしょう、犯人の男。病院に閉じ込めてほしい。でも、生きてる人間も、カバンの中に入っちゃうもんなんですね。電車の中で、たまにカタカタ中から音がしてるカバンを持った人がいるけど…何が入ってるのか、想像するのも恐ろしいですね。

 「ナイト・オブ・ゴッド」
 目当てだったトーマス・クレッチマンのみならず、エドワード・ファーロング、ラウル・ボヴァ、マルコ・レオナルディ、スタニスラス・メラールと、派手なビッグネームはいないけど、個性的なイケメンぞろいで、思わぬ嬉しい拾い物をした気分に。
 十字軍の時代。邪教集団から、キリストの聖骸衣を奪還すべく、5人の若き勇者たちが冒険の旅に出る...
 世界史やキリスト教に関してチンプンカンプンだと、解り難い部分も多々ありますが、お話よりも、登場するイケメン5人の魅力と活躍が、映画の見所になっています。
 時に諍いながらも、力を合わせて危難や敵と闘い、目的地へと急ぐ男たち。どことなく「ロード・オブ・ザ・リング」とキャラがカブります。
 エドワードはフロド。屈強な男たちに守られてる、純粋な男の子。いちばん使命感が強いけど、実戦では役に立たない。
 トーマスはアラゴルン。勇猛果敢な戦士。でも、優しく情が深い男前。
 スタニスラスはレゴラス。金髪の美青年で、弓の名手。
 マルコはボロミア。ちょっと悪そうだけど、ワイルド&タフな熱い奴。
 ラウルは…実質の主役で、いちばん目立つ儲け役。とにかく、彼のエキゾチックで憂いのある男っぷりと美貌が、目を惹きます。

 地味だけど、ユニークなキャスティングが興味深い。あの「ターミネーター2」のジョン・コナー少年と、「イザベル・アジャーニの惑い」の美青年アドルフが、仲良くツーショットだなんて、意表を突き過ぎ。現在あの人は今状態なエドワードは、まだジョン・コナーのままで可愛いし、無気力でスカしたアドルフと違い、勇ましく行動的なスタニスラスも新鮮。
 トーマス・クレッチマン、軍人だろうが騎士だろうが、闘う漢(おとこ)の衣装は、何でも似合う!中世の薄着が、妙に色っぽいです。
 この映画の製作者は、女かゲイ?エドワードで美少年、トーマスでマッチョ、スタニスラスで耽美、マルコで野性、ラウルでジゴロ...と、いろんな好みのニーズに、心憎いまでに応えています。制作費では足元にも及ばないけど、ロード・オブ・ザ・リングの100倍は高いイケメン度です。
 残念なのは、やはりハリウッド映画のように、湯水のごとく巨費を投じて作れなかったためか、戦闘シーンなどがショボいこと。迫力がなさすぎて、日本のNHK大河ドラマより金がかかってないのでは?と思えるほどです。
 この映画、邦画で理想妄想リメイクしたら…

 ラウル・ボヴァ → 竹野内豊
 エドワード・ファーロング → 池松壮亮 
 トーマス・クレッチマン → 仲村トオル
 マルコ・レオナルディ → 小澤征悦
 スタニスラス・メラール → 福士誠治 

 こんなん出ましたけどぉ~?
 オリジナルと違って、壮亮くんは実戦でも腕が立つ若武者ぶりを発揮しそうですね。
 福士くんは美青年じゃないけど、爽清な凛々しい武士役が似合うので。
 
  
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする