goo blog サービス終了のお知らせ 

まつたけ秘帖

徒然なるままmy daily & cinema,TV drama,カープ日記

月恋①② そのままのキムでいて♪

2010-05-23 | 日本のドラマ(連続)
 木村拓哉さん(38)主演の月9ドラマ「月の恋人」第1話と2話を観ただよ...

☆キム社長
 家具会社レゴリスの社長、葉月蓮介。名前が、何だかBL漫画の登場人物みたい。ラスフレと同じ脚本家と知り、納得。おばさん脚本家の乙女センスが、ちょっとキモいわ。
 おキムさんのドラマを観るのは、「華麗なる一族」以来。夕方にロンバケとか眠れる森とか再放送してたのは、新ドラの宣伝効果を狙ってのことなんだろうけど、うう~ん。私だけでなく、ほとんどの人に痛感させただけじゃないかなあ。キムタコ、老けたな~と。
 おキムさん、今でも顔は可愛いんだけど...肌がさすがに...まあ、艶喪失とかたるみとかは、彼の年齢を考慮すれば当然のことだし、20代の頃のようだったら返って気持ち悪いと思う。年相応に、しわもたるみも成熟した男の魅力にしちゃえば無問題なんだけど、おキムさんは...
 今回の役も演技も、ロンバケや眠れる森の頃と同じ。何言ってんのか分かんないボソボソ声、笑ったら損みたいなムスっとした不貞腐れ顔。高校生かよ。昔はイケてのかもしれないけど、明らかにおっさん化してる今やると、何だか違和感とか不自然さを通り越して、痛ましいまでの滑稽さが。キムタク?ぷぷっと、女子中学生高校生にはすでに嗤われてる存在になってるとか(涙)。おキムさん、そろそろ年齢を真摯に自覚して、オトナの演技に挑戦しようよ。
 おキムさん、髪型はよく似合ってて素敵。ちょっと前までの長髪は、ホストクラブの店長みたいだったもんね。残念なのは、チビで貧相な体。顔は可愛いのにね。スタイル抜群な長身&ガタイがいい韓国俳優を見慣れてるので、おキムさんのちっこさと短足は、返って親近感を抱かせてくれます。
 
☆上海
 さすがに、あの岡本真夜の歌は流れてきません中国人労働者がストライキする中を、高級車で通り抜ける蓮介社長。あんな反感を煽ること、フツーしないよなあ。金持ちと貧乏人をデフォルメした、安易で大時代的なシーンだわ。
☆おキムをめぐる面々
 蓮介社長の友人で家具デザイナーの真絵美。演じる篠原涼子が、これまたおキムに負けず劣らずないつもと同じっぷり。気風のいいサバサバした仕事のデキるアネゴ系女、というキャラなんだろうけど...あれって、カッコいいの?表情といい喋り方といい、何かわざとらしいというか。実際にあんな女上司がいたら、ひいちゃうけどなあ。長い髪をファサーっとかきあげるのも、「アンフェア」の時も思ったけど、仕事のジャマだし切れば?とイライラさせられるだけ。それと、真絵美の部下の男がキモい。
 蓮介に恋するライバル会社の社長令嬢役は、よく働くな~な北川景子。令嬢というより、キャバクラ嬢に見えて仕方ないぞ。
 蓮介社長の片腕的部下役は、松田優作の次男。うう~ん。苦手~今は、あーいう顔の男がイケメンと定義されるんですね。演技は、超絶棒読みぶりが強烈だった篤姫の時よりは、マシになってると思うけど。
☆ヒロイン
 蓮介社長と運命的な出会いをする中国娘シュウメイ。「レッドクリフ」にも出てたリン・チーリン、地味美人?たどたどしい日本を話す声が可愛い。かなり長身?おキムと並んでOKなのかしらん?
☆貴様!
 シュウメイに日本語を教えている謎の老人。どっかで見たことあるな~と思ったら、あ!高橋昌也さんじゃん!むかし懐かしの大映ドラマでは、おなじみの御方。何年か前に、内舘マキ子先生の「年下の男」で、超ウザい老人を怪演してたのを最後に見かけなくなったので、ご存命は喜ばしいかぎり。
☆水亀
 あめんぼって、確かに最近見ないですよね。
 
☆いったい何のイベント?
 特訓のかいあって、レゴリスの新商品の披露パーティで魅惑的なモデルぶりを発揮するシュウメイ。男の賞賛と女の嫉視を浴びる彼女ですが...セクシーダンスなんか商品のコンセプトと全然合ってないし、何より商品よりも目だってどーすんのって思った。
☆蓮介社長は、いったい幾つなの?
 『ちけーよ(近いよ)』『で、何?』etc.いくらイケメンでも、あんな高校生みたいな言葉遣いする上司、イヤだなあ。腰にチェーンつけてるのも、高校生的でいかがなものか。
☆スーザン・ボイル事件
 取引先の外国人に英語で話しかける蓮介社長。でも相手は、流暢な日本語で返事おキムさん、これは昨年末の紅白での出来事の自虐パロディですか?!
☆時には娼婦のように
 シュウメイを高級ブランド店に連れ回す蓮介社長。プリティウーマンかよ。
 グッチで買った服を着たシュウメイは、まるで売春婦みたい。それも道理、蓮介はシュウメイに、取引先のスケベな毛唐の夜の接待をさせようとしてたのだった!非道い!
 
☆工藤しづかと間接キスはしたくない
 『私ガ欲シイッテ言ッタノハ、ホントカ』とシュウメイに問われ、無言でコクンと頷く蓮介社長が可愛かった。いきなり自分の唇を奪ったシュウメイを追っかけ、キス返しする蓮介社長。うう~ん。素敵だけど、バリバリに乙女な女の妄想に近いシーンですね
★総括
 うう~ん。韓流ドラマみたいですね...往年のトレンディドラマ路線なんだろうけど、韓ドラと同じで、ゴージャス感とか洗練されたムードとかが皆無。
 陳腐な韓ドラもどきにならないためには、やっぱ妖しくも複雑にスリリングな大人のラブゲームドラマにしたほうがいい。たとえば...レゴリスのための娼婦に仕立てたシュウメイを抱くことで、歪んだ悦びを得る蓮介とか。そんな蓮介を憎みつつ愛に溺れるシュウメイとか。真絵美は実はレズで、シュメイを救うために蓮介と対決するとか。
 メインではない脇役、長塚京三とか渡辺いっけいには、もっと活躍してほしいです。
 キムタコさん、ナンダカンダ言いつつ...私は好きです...(←なぜか小声)

とめはね⑥ 好きとは書けなかったけど

2010-02-14 | 日本のドラマ(連続)
 池松壮亮の「とめはねっ!鈴里高校書道部」最終回を観ました。

☆顔、赤いよ?
 テッシーに指摘され、急に縁のことを意識し始める結希。が、私も彼のことが好きだった、と気づくという感じではなくて、照れるなあ、何かトチ狂っちゃうなあ、と困惑してるって感じなのが、いかにも結希らしくて好感。

☆羅刹の書!
 縁の祖母に大江家へと誘われる結希。結希に浴衣を仕立ててあげようとしたり、書についてアドバイスしたり、とっても優しいお祖母さんですが...山本陽子なので、ついあの大傑作?「羅刹の家」を想起してしまう。あの時の山本さんも、はじめは嫁に超親切だったもんね。もし結希が愛孫の縁と結婚したら、やっぱ鬼に変身しそう(笑)。
☆さよならの予感
 結希が四国に転校するかもしれない、と知って衝撃を受ける縁。いつもの眠そうな顔、ヘタレ顔じゃなく、シリアス顔になると途端にイケメンになる縁。壮ちゃま、やっぱ基本的には男前だよな~

☆清風先生は熟女好きor少女好き?
 大字について悩む結希を励ます清風先生。彼って、ちょっと贔屓の傾向あり?鵠沼の生徒が歩いてても、声なんか掛けそうにないし。テッシーにも山本陽子みたいな美祖母がいたら、合宿での寸評会で縁に負けなかったかも?
 
☆淡白テッシー
 いよいよパフォーマンス部門に出場する鈴里書道部。
 会場には鵠沼書道部も。もちろんテッシーもいます。でもテッシー、結希に告って撃沈したことなど、すっかりなかったことにしてるし。何のこだわりもしこりも残さないテッシー、ほんといい奴ですね。でも私が結希なら、ちょっとは気にしててほしいかも(笑)。

☆瞳で告白
 望月さんが独りで悩んでるのを見るのは、つらいよ...はっきり好きとは言わない縁ですが、その表情と目は明らかに恋する男。あんな顔されて見つめられたら、私ならすぐにひと気のない場所に連れ込んでしまうでしょう♪
☆パフォーマンス対決!
 鵠沼は、忌野清志郎の歌で。鈴里はサザンだし、高校生なのにシブい選曲ですよねえ。パフォーマンスも凝ってて(ちょっと意味不明だったけど)面白かったです。
 鈴里のパフォーマンス衣装が可愛かった!
 結果は、鵠沼が3位、そして鈴里が奇跡の同点3位入賞!夢がかなった!やったね!ふっやるじゃない、とブラック日野も鈴里をついに認知。
 こうして、書道部員たちの熱い夏は終わったのでした...
 
☆さよなら僕の初恋
 バス停で、四国へ引っ越す結希を見送る縁。他の書道部員たちは?ちゃんと告ってこいよ!と気をきかせて、縁だけ行かせたのかな?
 サバサバ明るい笑顔でさよなら~♪の結希。縁への手紙、念願かなってキレイな字になってましたが、すげー男らしい骨太な字(笑)。切なく遠い目、涙で頬を濡らす縁。二人の性格の違いがよく出てた別れのシーンでした。可愛い男子を泣かせるなんて、女冥利につきる結希です。
☆後日談
 愛媛の高校でも体育会系キャラ全開で、柔道部と書道部を掛け持ちしてる結希。
 鈴里書道部員たちは、相変わらず和気藹々。筆をもつ縁、凛々しい!あれ?!久我くんがいる!結希の代わりに入部したのかな?カモと仲が良さげだったのも微笑ましかった。
★総括
 爽やかで楽しいドラマでした。若いっていいなあ、部活って楽しそうだなあ、書道やってみたいなあ、と毎回思った。
 主要書道部員のキャラが、みんな個性的で活き活きとしていて好感。演じてる子たちも、みんな役に合ってて良かったです。
 音楽、風景も印象的でした。原作の漫画も読んでみよっと♪
 池松壮亮、ほんと可愛かった~ルックス&演技力、ともに彼こそ若手No.1!将来有望度No.1!だと確信しました。はっきり言って、演技力においては今の20~10代の男優で彼の敵はいないと思う!
 
 ↑鈴里高校書道部Forever♪
 
 最優秀賞・・・池松壮亮
 優秀賞・・・朝倉あき、中村倫也、奈津子
 悪くなかったで賞・・・亜希子、赤井沙希、浅野かや、葉月里緒菜、山本陽子、加治将樹
 ???賞・・・高橋英樹、八嶋智人
 いかがなものかで賞・・・ダンカン
  
 ↑じわじわと男前になっていってる壮ちゃま。今回のヘタレ役は新鮮だったけど、やっぱ彼は気品ある凛々しい役のほうが似合います。また時代劇に出てほしいなあ。悲しい少年犯罪者の役とか、年上の女と禁じられた恋に溺れる少年役とかも演じてほしい。最大の理想は、壮ちゃまで「藍宇」リメイクなんだけどね
 
 壮ちゃまの新作映画「信さん」「半分の月がのぼる空」は、近日公開?どっちもあんまし面白そうじゃないんだよなあ。共演者も苦手だし...
 
 


とめはね⑤ 書の道は蛇

2010-02-07 | 日本のドラマ(連続)
 池松壮亮の「とめはねっ!鈴里高校書道部」第5話を観ました♪

☆まなみのりさ、は広島限定アイドル?
 書道甲子園のパフォーマンス部門に出場するため、バキューム?の歌で練習。バキュームご本人さんたちより、カモ&ミワ&ホワイト日野のトリオのほうがイケてます。バックダンサー?な結希&縁は、さらに可愛い!
 しかし。そんなチャラついた部員たちを見て、清風先生が書道の本質が解かっとらん!と一喝。不満と嫌気でいっぱいになったカモ&ミワに、ブラック日野の罠が!
 ブラック日野によってホワイト日野を誤解したカモ&ミワは、書道部を辞める宣言!さっきまで和気藹々だったのに、展開が速すぎ~!
☆女王さまと子犬
 3人になってしまった鈴里書道部を嘲笑うブラック日野。部長の非礼を謝ろうとするテッシーに、お約束の『勅使河原ー!!』ブラック日野の怒声+来い!とアゴで指示。はい、と女主人のもとへ向かう子犬なテッシーが、相変わらず可愛い♪
☆同級生なの?!
 ダンカンと葉月里緒菜が?!無理がありすぎ!リオナは、痩せても枯れてもやっぱ美人だ。○雪とか○内△子とか、松た○子とか松○な△子とかよりも、美貌では今でも勝ってると思う。
 
☆子供を悲しませる親は最低
 職が見つからず、家出する縁の父。父を心配して、授業も部活も身が入らない縁。縁、あの親父とよく長年カナダで暮らせたなあ。親父、性格が子供すぎる。ダンカンの、師匠たけし?寅さん?みたいな喋り方に、何かイラっ
 それにしても。ホント、何でダンカンなの?ちゃんとした役者さんじゃダメだったの?
☆偶然?運命?な人間関係
 縁の父と結希の母が同級生、縁の祖母と清風先生が弟子と師匠。世間って狭いなあ。
 
☆夢の轍
 スッタモンダの末、再結束する鈴里書道部。書道甲子園でのパフォーマンスは、サザンオールスターズの歌で。今の高校生にしては、シブい選択です。私の苦手なコ○クロとかア○カとかじゃなくて、ちょっと安心♪
☆テッシー撃沈
 あらためて結希に付き合ってほしいと申し込むテッシー。ええ~!!??と仰天困惑するばかりの結希。恐れていた通り、その気にさせといてそりゃないぜ!な展開。ガクっと肩を落とし、苦笑するしかないテッシーが可哀相で可愛い。見た目は可愛いけど、脳みそまで筋肉な体育会系娘の結希と、どんな交際をしようと思ってたんだテッシーよ。キス、いや、手を握ろうとしても投げ飛ばされちゃうよ。大江くんの気持ちも気づいてないんだね、と結希の鈍感ぶりを笑い、ポケットに手を入れて(このテッシーおなじみのポーズが好き)去ってゆく哀愁のテッシー。残念だったね!でもきっと、君にお似合いの女の子は他にいるよ。
 
 ↑テッシー、ホントいい奴だよなあ。見た目は縁のほうがタイプですが、性格ならテッシーのほうが好きかも。テッシーを好演してる中村倫也くん、このドラマで初めて知りましたが、なかなか可愛い男子ですね
★総括
 書道をするシーンが少ない?両親とかの話は、あまり必要ない気もする。
 今回は、縁よりもテッシーに胸キュンでした。テッシー、まさに理想の後輩、理想の彼氏、理想の弟、理想の友だち、な男の子です。
 来週は、もう最終回!何か寂しいなあ
 
 とめはねっの番宣に出てた壮ちゃま。縁とは全く別人。やっぱ役者だね。ご本人、雰囲気はクールで大人っぽい。絶対もう童貞じゃないね(当たり前か
 
 お兄系ファッションが好きみたい?演技一筋にクソ真面目、純粋な役者バカって感じではなく、賢く遊んでそうな壮亮くん。そのうち恋の浮名も流してくれそう?

とめはね④ 涙でにじんだ半紙

2010-01-31 | 日本のドラマ(連続)
 池松壮亮の「とめはねっ!鈴里高校書道部」第4話を観ました♪

☆女上位!縁&テッシー、男はつらいよ
 合宿の帰りだけでなく、下校中もカモ&ミワのカバンもちしてる縁くん。後輩というより舎弟って感じ。唯一の男子部員を粗略に扱うな!私だったら、王子のように下にも置かずチヤホヤするけどなあ。
 いっぽう、鵠沼書道部の黒一点であるテッシーはというと。彼の場合は、大事にはされてるようだけど、悪い虫(他校の女子、とりわけ結希)が寄り付かないようガードされてるみたい?ブラック日野に痛いところを突かれ、ぐうの音も出ない結希に慰めの言葉をかけようとした途端、いつもの『勅使河原ー!!』ブラック日野に怒鳴られ、忠実な子犬のようにご主人さまのもとへ急ぐテッシーが可愛かった。
 それにしても。縁くんもテッシーも、おチビさんですよね。いや、女子どもがデカいのか?
  
☆久我くん
 初回で結希に投げ飛ばされ、彼女にマジ惚れして柔道部に入部したアホな元ヤンキー。キャラも風貌も、ちょっと山本太郎系?彼も結構イケてるかも。結希、ほんとモテモテやなあ。ヒロインとはいえ、羨ましすぎる!ひとり私に回せよ(できたら縁を♪)!
☆テッシー、恋の宣戦布告?!
 結希が出場する柔道のインターハイ会場で出くわす縁とテッシー。僕、望月さんのこと好きになっちゃったんだ♪彼女に告白してもいい?と屈託のないテッシーに対し、ぼ、僕は関係ないから、なんて動揺に気づかれぬよう逃げちゃう縁は、屈託のかたまりのような男子。テッシーに、一緒に試合を観戦しようよ、なんてことは絶対に言わない縁くんです。それにしてもテッシー、見た目以上に性格が良い子だよなあ。あんな弟ほしいです(もちろん彼氏でもOKですが)。
 
☆結希ママの職業
 パパは?という疑問は、離婚していたという事実判明で解決。それにしても、葉月里緒菜が食堂のおばさん?似合わないにもほどがある。さすがに容色は衰えたとはいえ、やっぱまだ一般人の中には絶対いない美人だもんね。
☆テッシー、ついに告白
 付き合ってくれない?と結希に交際を申し込むテッシーですが、自分に黙って書道甲子園のパフォーマンス部門に鈴里書道部が出場することを彼から知り驚愕する結希の耳には、まったく届かずじまいで完全スルー(涙)。その気にさせといて、そりゃないぜセニョリータ!なことになりそなテッシーです(笑)。
☆涙がキラリ
 結希を柔道に専念させることにした鈴里書道部。それでいいのか?と清風先生に怖い顔で問われ、ホントは悲しい寂しい、でも彼女のために...と、深い胸のうちを吐露する縁くん。あふれる想いをたたえ潤む瞳と震える声に、またまた胸キュウウウウ~ン壮ちゃま、やっぱ演技うますぎるわ。彼をじっと見てるホワイト日野もカモ&ミワも結希も、縁の想いではなくて壮ちゃまの演技に引き込まれてるようだった。この子、うちらとはレベルが違いすぎるわ、みたいな感じで。まるでガラスの仮面の一場面、北島マヤに畏怖する共演者たち、みたいだった。
 
 壮ちゃまの声って囁くようにか細いんだけど、すごく清澄で明瞭でもあるんですよね。何言ってんのか分かんない大根若手は、壮ちゃまから基礎的な発声を学べよ!
 結希は部員たちの優しさを知って感激、部員たちも結希の熱意に感激、涙で再結束と相成りましたが。結希のためにはやっぱ、柔道に専念させたほうが良いような気がするが...
★総括
 何だか昔なつかしの暴れはっちゃく、あるいは中学生日記、みたいな内容になってきてますね。
 池松壮亮は、男版北島マヤだ!彼も美しい王子や狼少年になれるだろうし。見た目は若い頃の大竹しのぶ+ちょっとブサくした妻夫木聡。しのぶの演技力とブッキーの色気が融合した最強の俳優に、近い将来きっと成長する!いろんな役に挑戦してほしい!
 
 ↑撮影中に19歳の誕生日を迎えた壮亮くん私生活では、結構おしゃれなイマドキボーイみたいですね。モテるんだろーな~

とめはね③ 恋の手習い

2010-01-24 | 日本のドラマ(連続)
 池松壮亮の「とめはねっ!鈴里高校書道部」第3話を観ました♪

☆ご飯粒、ついてる♪
 朝食中の縁くん、縁パパ、縁グランマ。うう~ん、やっぱ壮ちゃまとダンカンが父子、山本陽子とダンカンが母子だなんて、ありえないっしょ。
 TVに映った書道甲子園の光景に気をとられる縁の顔が可愛い口端についてる米粒を(・・・恥ずかしい妄想中♪)
 
☆男ふたりきりの寝室
 鎌倉のお寺で清風先生の指導のもと、合同合宿をする鈴里&鵠沼の書道部。
 就寝時間。ライバルとはいえ年頃の女の子たち、集まれば仲良く修学旅行気分で恋バナに花を咲かせます。ブラック日野だけは大いびきで爆睡してますが(笑)。
 いっぽう、縁くんとテッシーは。広い部屋に二人きり。望月さんのこと好きなの?と、テッシーに探りを入れられ、大あせりな縁くん。僕が好きなのは君だよ♪と、テッシーが縁くんの布団に潜りこんできて...な~んて展開には、もちろんなりませんでした
☆メガネっ娘の素顔
 書道甲子園出場に推薦されないことに、メガネをはずして泣くホワイト日野。メガネしてたほうが可愛いですねえ。
☆童貞は見た!
 風呂上りの縁くん、頭に巻いたタオルが乙女すぎる。いい感じでテッシーと練習してる結希を、またまた憂愁ムードでのぞき、じゃない、見つめる。ほんと悲しそう。
 
☆夏!海岸物語
 練習から解放されて、海ではしゃぐ書道部員たち。結希の水着姿を見たかった視聴者は、ちょっと残念でしたね彼女だけウェットスーツ?だったし。縁の海パン姿を期待してた私も、超失望!壮ちゃま、筋肉質な「DIVE!!」のカラダじゃ、今回のヘタレ役には合わないから脱がなかったのかな?
☆すなのしろ
 縁の作った砂の城、す、すごい!芸術作品だよ。素人とは思えない。

 ↑笑顔も可愛い、けど悲しそうな顔にはもっと萌え~な壮亮
☆美老女の誘惑?!
 書道寸評会。Best5に二人入ること、最下位を出さないことを条件に、清風先生に書道甲子園への推薦してもらうことになった鈴里書道部。ビリ候補者の結希は気が気ではない。
 ホワイト日野が見事1位に!さらに、結希がまさかのビリ回避!最下位になった鵠沼の誰か、屈辱だろうなあ。
 カモ&ミワは上位に入選せず。残りは縁くんのみ。もうダメ~と絶望する中、What a miracle!縁くん、まさかの5位!しかも、テッシーを蹴落として!す、すごいぞ縁!初心者に敗れてショックのテッシー、可哀相。
 コンテンスト前に、縁のグランマが清風先生と密会?してたけど。先生、まさかグランマの色香に負けて、縁を贔屓?!
★総括
 わいわい楽しく熱い部活、いいなあ。私も何かやればよかった。
 若さでピッチピチな少年少女たち、みんな元気いっぱいなのが見ていて気持ちよいです。演技も悪くない。嵐のドラマのほうが、よっぽど学芸会コントだったよ。
 バックに流れる音楽も好きです。
 池松壮亮が、どんどん可愛くなってゆく~普段はおとなしく悲しそうだけど、いざという時は頼れる男に変身する壮ちゃま、やっぱ静かなる侍みたいでカッチョE
 
 ↑海のシーンでは脱いでくれなかったので、おまけ画像(DIVE!!より。友情出演:林遣都)
 

とめはね② 墨色片想い

2010-01-17 | 日本のドラマ(連続)
 池松壮亮の「とめはねっ!鈴里高校書道部」第2話を観ました♪

☆踊る書道部
 メガネっ娘双子の妹、ブラック日野が率いる鵠沼高校書道部が、パフォーマンス書道。メイド服のメガネっ娘というコスプレに、書道には関心がないアキバ系男子も大興奮で萌え萌え。
☆テッシー
 鵠沼高校書道部唯一の男子部員、勅使河原くんはV6の歌でパフォーマンス書道。彼、そんなにイケメンとは思えないけど、愛嬌があって可愛いくはある。ちょっとチャラいのも微笑ましい。ブラック日野に何かというと怒鳴られたり突き飛ばされたり、可哀相&笑える。縁くん同様、黒一点は大変そう。
 ↓テッシーこと勅使河原くん。おちゃめなキャラに好感。
 
 小学生の時にもらった差出人不明のラブレター、ひょっとしてテッシーが!?と、ドギマギする結希。ちょっといい感じな二人に、切なく心を締め付けられる縁くん。そんな悲しそうな表情するなよ~こっちまでキュンとなるじゃないか~
☆デーモンゆかり
 あれ、壮ちゃま?!声とかも別人みたいだった。彼、やっぱスゴい役者だよなあ。
☆体育会系女子
 エネルギッシュで前向きで単細胞で喧嘩っ早い結希。体力気力は超人的ですが、鎌倉幕府が創立された年も分からないなど、学力は小学生以下。あさりちゃんみたいな女の子ですね。
 
☆too shy shy boy♪
 内向的で繊細で気が弱い縁くんの想いは、まったく結希には伝わらない。彼女には異性として意識されず、字が巧いことでライバル視されてるのが可笑しい。でも、男より剛毅な結希と女より優しい縁って、意外とお似合いなカップルかも。縁は今後、結希を押し倒すよりも彼女に押し倒される展開にもっていけばいいと思う!
☆縁のパパ
 なぜかダンカン。話し方、師匠のビートたけしを真似てるの?それにしても。ダンカンの精子が壮ちゃまになるなんて、ありえない~!
☆縁のグランマ
 久々にお目にかかる山本陽子。彼女も高校生の孫がいる役をやるようになったんですね。今でもお美しいけど。それにしても。山本陽子のお腹からダンカンが出てくるなんて、もっとありえない~!
☆結希のママ
 こちらもお久しぶりな葉月里緒菜。彼女も高校生の娘がいる役をやるようになったんですねえ。隔世の感あり。かつての魔性の女の面影は、さすがにもうない。ちょっと痩せすぎ?でもやっぱ美人ですね。
  
☆片想いの渚
 テッシーと仲良く海辺を歩く結希を、遠くから見つめる縁。ほんと悲しそうで、こっちが切なくなるよ。19歳にして壮ちゃま、その表情と後姿には本物の深い悲しみを知っているかのような哀愁が。
 
 ↑いつも悲しげな縁くんなので、たまに見せる笑顔は貴重。意を決した表情は、静かなる武士のよう
☆ああ人生に涙あり
 鈴里高校書道部のパフォーマンス。エグザイルのチューチュートレインな水戸黄門が笑えた。
☆○か×か
 頼朝が鎌倉幕府を創立したのは1192年か否かクイズ。結希の作品を破りたくなくて、わざと×を選ぶ縁くん。『僕、望月さんの字、好きだから・・・』遠まわしな恋の告白に、さすがの結希もドキッ
 
 ↑この表情、この瞳!壮ちゃま、私を殺す気?!心臓に悪いほど胸キュウウ~ンさせるなんて、悪い子!
★総括
 面白いです。何か観てて元気になれます。女の子たちがみんな個性的で楽しい。特にブラック日野が好き。書道のウンチクも興味深いです。私も結希と同じく字が汚いので、硬筆を習おっかなあ。
 池松壮亮が、ほんとヤバいほど可愛くて...こんなに萌えたら、ホルモンのバランスを崩しそうで怖いです(笑)。
 海辺にある学校って、いいですね。江ノ電?も風情があるし、鎌倉に住んでみたい。

 ↑鎌倉幕府や源頼朝ネタにニヤリ。大河ドラマ「義経」で頼朝の少年期を演じた壮ちゃま、主役のタッ○ーなど足元にも及ばない、いや、ベテラン俳優さえかすませたその演技の素晴らしさは、感動的かつ衝撃的ですらあった...

とめはね① 初春筆おろし

2010-01-10 | 日本のドラマ(連続)
 2010年は、NHKの「とめはねっ!鈴里高校書道部」で連ドラはじめ♪

☆ゆかり
 このドラマを楽しみにしてたのは、言うまでもなくmy lovely boy 池松壮亮が主役だから♪毎週壮ちゃまに会えるなんて、嬉しすぎる新春だぜ!
 新入生のクラブ活動ガイダンス。退屈そうな他の生徒と違い、書道部のプレゼンに興味を抱くヒロイン結希。その隣に座ってる内気そうな男子、大江縁(ゆかり)くん。いきなり結希に話しかけられ、ドキッ!と一目惚れ。
 うきゃー!壮ちゃま、か、か、か、可愛い~オドオドしたヘタレな壮ちゃまも、なかなかハマってますねえ。彼独特の囁くような優しい声が、内気なキャラにドンピシャ。ちょっとカマっぽいところも、いつもの壮ちゃまと違って新鮮。
 
 女の先輩たちに脅迫され書道部に入部したり、結希が投げ飛ばした男子に激突して負傷するなど、絵に描いたような女難ボーイ緑くん。元気すぎる女子どもの母性本能&S心をくすぐる、おどおど悲しそうな壮ちゃまのM顔に私も萌え~
 ほんと、猿みたいな顔で可愛い壮ちゃま。伊藤淳史も猿顔、小柄、おどおど演技だけど、壮亮には翳りと品があるんですよね。彼って雰囲気が、やっぱ武家の若様なんだよなあ。筆を手にしてる姿に、ゆかしい若侍の風情があるもん。
☆鈴里高校書道部の面々
 メガネっ娘の部長、おとこ女、ギャル。3人ともキャラが立ってて面白いし、美人ぞろい。こんな可愛い娘ばかりの書道部、男が押し寄せそうだけどなあ。
 
☆YAWARA
 女子柔道界のホープである結希。演じてる朝倉あき、初めて知りましたが、清潔感があってホントに屈強そうで可愛いですね。私カワイイでショ♪なブリッコじゃないところが良い。ハキハキ体育会系っぽいところに好感。 
☆双子ホワイト&ブラック
 鈴里高校と鵠沼高校の書道部の部長は、双子のメガネっ娘姉妹。二役?かと思ったら、本物の双子だとか。勝気で毒舌、ブラックな鵠沼のほうが、面白くて好きかも。
 
☆ゆかりの恋敵?!
 鵠沼書道部の男子部員・勅使河原くんは、イケメン実力派という設定。うう~ん?ワタシ的には、縁くんのほうが断然タイプ。ルックスも、勅使河原くんみたいな子はありふれてるけど、縁くんみたいな子はいそうでいないもんね。壮ちゃまって、やっぱ希少価値ありな男子だと思った。
☆桃太郎侍は過労気味
 書道の大家役で、高橋英樹が登場。よく働くなあ。ちょっと出すぎ?
☆書道対決
 “母”って字の書き順に、ヘぇ~トリビア(死語?)。書き順って、私も目茶苦茶かもしれない...
 
★総括
 書道って、面白いんですね。私もキレイな字が書けるようになりたいです。
 結希を筆頭にメインの女子キャラには、気持ち悪いカワイコブリッコがおらず、みんな明るく元気いっぱいで、どこかヘンなのが見ていて愉快。
 池松壮亮が...可愛すぎてヤバいかも...あんな子が高校で同級生だったら私、玉砕覚悟で告ってたでしょう...
 縁の書道部マスコット化に期待♪
 東方神起の主題歌“BREAKOUT!”もゴキゲンな曲ですね♪
 
 
 

傍聴マニア⑨⑩ 裁かれて人生リセット

2009-12-27 | 日本のドラマ(連続)
 向井理の「傍聴マニア09」第9話と最終話を観ました。
 
☆ティッシュ配り
 北くんが働いてるところ、傍聴整理券配布の列に並んでた初回以来久々に見ました。あんなイケメンが配ってるティッシュ、何回でも貰いに行っちゃいそう♪
☆なりすまし女子高生の恐怖!
 援助交際の裁判。同じ女子高生とネットのチャットで仲良くなった被害者。援交を斡旋され、おっさんとホテルへ。金も払わず、盗み撮りして逃げるおっさん。彼の正体は...!うわあ~何て卑劣で巧妙な手口でしょう!こんなことしてまで女子高生とエッチしたいのか。人間が汚すぎる。
 たいていの援交の被告人は、再犯するだろうなと思わせる連中が多い中、このおっさんの焦燥した反省ぶりは?と訝る北くん。おっさんを打ちのめした恐るべき出来事に、ひえ~!残酷な天罰!それにしても。親父も親父なら、娘も娘。いちばん可哀相なのは、被告人の奥さんだよなあ。
☆他人の不幸は蜜の味
 傍聴を楽しんでるなんて非道い!と、被告人の妻に詰られてしまう北くん。目の前で繰り広げられる他人の不幸&悲劇は、映画やドラマではなく現実の世界。事件の当事者の立場になって考えると、やはり面白半分で傍聴するのは間違ってると思う。
 夜の路上でぶつかった北くんを、サラリーマンたちは罵倒し嘲笑を浴びせる。ひどい奴らだなあ。弱者に優しくできない人って、ほんと多いですよね。彼らが、傍聴していた自分と重なってしまう北くん。自分が惨めだから自分より哀れな奴らを嗤うことで安心したかったのでは?北くんは自己嫌悪に陥り、山さん&ミワちゃんと口論。もう傍聴はやめる宣言!傍聴トリオ解散の危機!
 
 ↑北くんお気に?の青いパーカ、おしゃれ!同じのが欲しいんだよなあ
☆裁判員呼出状!
 北くん、何と裁判員に選出される!ああいった通知が来るのか~国民の義務とはいえ、やっぱイヤだなあ。
 
 テーブルを囲んで評議する裁判員たち。小心者の北くんは、自分の見解が言えない。自分に自信があって押しが強い人が、自然に場を仕切ってしまう。性格の強い人が主導権を握り、弱い者は従う、というのはどこも同じですね。
☆裁判員探偵オサム
 被告人が殺意をもって被害者を殺したとはどうしても信じられない北くんは、事件現場で独自捜査。彼が発見・着目したことが、被告人に真相を語らせることに。すごいよ北くん!そのうち裁判員探偵とか傍聴探偵とかいった2時間ドラマ、製作されるかもね。
 元ラガーマンの被告がイケメンだった。彼がなぜボロボロな服を着ているのか?という疑問が北くんを真実に導く鍵になったのだけど、犯行時に着てた服をそのままずっと収監中も着てるものかしらん?
☆北くん、就職おめでと!
 3年後。北くんは設備会社?に勤務中。主任にまで出世してるし!あんな優しくてイケメンな男子、部下でも上司でも同僚でもいいので、一緒に働いてくんないかなあ。 
 山さんは不変(笑)。結局、彼の職業は不明なまま?ミワちゃんは、念願かなって検事に。最終回は3人のうちの誰かが被告人になるのでは?!と期待、いや、危惧してたので、がっかり、いや、ほっと安心♪

 ↑傍聴トリオForever...
★総括
 すごく面白かったです。最近観たドラマの中では最高。軽いノリながら、裁判や今を生きる人々の相克について考えさせてくれる内容は、なかなかクオリティが高かったと思います。
 
 向井理が、めっちゃカッコカワイかった~彼の笑顔に毎週癒されました。イケメン度も演技も今後もさらなる成長に期待
 六角精児と南明奈、二人ともいい味だしてて大好きになっちゃいました。もう傍聴トリオに会えないなんて、寂しい

 

小公女⑦~最終回 いつだって私はプリンセス♪

2009-12-20 | 日本のドラマ(連続)
 「小公女セイラ」第7話から最終話まで観ただべさ...

☆餓鬼
 親切なパン屋さんにパンを恵んでもらうセイラ。路上に座り込んでた浮浪児?に分けてあげるが、強欲貪欲なガキどもはセイラに一個だけ残して全部食べちゃった!ひどい!まさに弱肉強食!人が善いだけじゃ、お腹は満たされないのです。それにしても、今どきあんな子供いるかなあ?
☆怪しいお兄さん
 学園の隣に越してきた金持ちの青年。出た!売れっ子、ていうか、便利屋?俳優の要潤。ゴッ輝の役と同一人物?要潤って、男前なのかそうでないのか判別しがたい顔。田辺誠一も同系かも。あらん先生とは兄弟、という設定でも違和感なし!
☆ゆかり大暴れ!
 自称カイトの婚約者、ゆかりが田舎から学園に乗り込んできた!勝手にセイラをライバル視して、やりたい放題。結局何しに来たのか???なまま、嵐のように去って行ったのでした。
  
☆妖怪学園長
 昔の学園長、浅丘ルリ子の顔がこ、怖い...
☆授業参観
 かおりの兄がイケメン!まさみのママ、石野真子が今でも可愛い。
 えみ子先生、緊張のあまり狂乱。こんな先生のいる学校、怖くて子供を預けられません。
 怪しいおっさんを捕まえるカイトとコック。変態のぞき魔かと思いきや、まりあパパだった!
 
 来るな!と命令されてたけど、愛娘に会いたくてつい来てしまったパパ。いじらしい父心に涙。最近売れっ子の不破万作さん、いい味だしてました。
☆悲しみのホームワーク
 勉強したいカイトとセイラに、宿題ノートを与えるあらん先生。うう~ん、そんなことより、もっとしてあげるべきことがあると思うけどなあ。
☆魔法のリフォーム
 セイラが眠ってる間に、ゴージャスに改装される屋根裏部屋。まったく気づかなかったセイラ、どんだけ泥寝してたんだよ。それにしても。悪趣味な成金の部屋みたいにされちゃったなあ。前のほうが、すっきりシンプルでクールな空間だったような。
☆さよならカイト
 金持ちにback to したセイラの世話になるのはイヤだ、と学園を去るカイト。勉強も大事だけど、とりあえず美味しいものをたらふく食って、もうちょっと健康的な見た目になろう!
 
 ↑やっと入れた高校の級友との写真の中のカイトが可愛かった。ガチョウの中のツル?こーして見ると、やっぱケントくんはフツーじゃないですねえ
☆ああ卒業式で泣かないと冷たい人と言われそう~♪
 結局、金がすべてを解決、みたいなラストにトホホ。貧乏なままだったら、セイラは学園長ともまりあとも解かり合えないままだっただろうし...
★総括
 低視聴率だったらしいけど、面白かったです。かなり笑えたし。制作費が潤沢だったら、設定を大正時代とか戦後すぐ、とかにできたんだろうなあ。
 セイラ、そんなに悲惨じゃなかったよなあ。すぐ金持ちに戻れたし。いい経験で済んだ感じ。学園長もコック夫婦も悪人じゃなかったので、悪者がラストにギャフンとなる、な勧善懲悪的カタルシスが得られなかった。
 学園長がセイラに辛く当たらずにいられない理由を、もっと掘り下げて描いてほしかった。確執の原因であるセイラ母の存在が、話に根を張ってなかったのが敗因かも。学園長、あれじゃただの更年期障害ヒステリーだよ。
 志田未来ちゃん&林遣都くん、可愛らしいカップルでした。ケントくんは、もうちょっと太ったほうがいいと思う。

最優秀賞 該当者なし
優秀賞 志田未来、斉藤由貴、大和田伸也、広岡由里子
悪くなかったで賞 林遣都、樋口可南子 不破万作
???賞 田辺誠一、要潤、まりあ、かおり、ネミー&ズミー
いかがなものかで賞 まさみ、セイラの両親、インドの使用人、象
 
 新年スタートの来期ドラマは、何を観よっかなあ。いまTVガイドでチェキってるんだけど、うう~ん、観たいドラマが少ない。とりあえず、池松壮亮の「とめはねっ」は絶対ハズせないが。迷ってるのは、櫻井翔の「特上カバチ!」と福山雅治の「龍馬伝」。キャストがビミョーすぎるんだよなあ...

傍聴マニア⑥~⑧ 涙の法廷

2009-12-11 | 日本のドラマ(連続)
 向井理の「傍聴マニア09」第6話から8話まで観ました。

☆法廷で再会
 殺人未遂の裁判。被告人(昼ドラ「エゴイスト」で大暴れしてた宮地真緒)を見て北くんビツクリ!高校の同級生だった!傍聴に行って偶然知り合いが被告人だったら、ほんと驚き桃の木だろうなあ。
 被害者の男が、結構イケメンだった♪
☆高校三年生~♪
 回想シーン、北くん高校生!学ランおさむっち、ほとんどコスプレ(笑)でも可愛い高校時代、さぞやモテモテだったんだろうな~
 
☆傍聴探偵オサム
 なぜ被告人は黙秘を貫いてるのか?北くんは独自に捜査!被告人が所属していた劇団で聞き込みをする北くんの、おしゃれで可愛い探偵ルックに萌え~でもホント、北くん服いっぱいもってるよなあ。あの青いパーカも再着してましたね。あれ、欲しいんだよなあ。どこのブランドじゃろ。
☆山さんの名前判明
 山さんの本名は、山野鳥夫!可愛い名前ですね。

 ↑たけ子、おまえを殺して俺も!とか理に言われてみたい。たけ子、いま何してんのかなあ~私を想ってボ~とアホづら理
☆イケメン証言台!
 証言台に立つスーツ姿の北くん。新入社員みたいで可愛い
☆holding my hand
 証言を終え席に戻った北くんの震える手を、そっと握ってあげるミワちゃん。山さんが伸ばしてきた手は冷たく払う北くんが笑えた。
☆スカーレット山さん&レット・バトラー北くん
 風と共に去りぬの話題。妄想する北くん。僕がレット・バトラーでスカーレット・オハラは...ミワちゃんではなく、山さんが!山さんスカーレット、あんなオバサン実際にいそう(笑)。

☆哀愁でいと
 ミワちゃんに片想いの北くん。彼女に誘われて、ドキドキワクワク。デートかと思いきや、行き先は...さいたま裁判所!傍聴整理券ゲット要員として駆り出されただけだったのでした。可哀相(笑)。
☆ミワちゃんの過去
 なぜ検事になりたいのか、傍聴をするのかを北くんに話して聞かせるミワちゃん。あのドSな女検事さんとは、そういう縁があったんですね。女子高生ミワちゃんのオカッパ頭が可愛かったです。
 過去の裁判の回想、ミワちゃんと仲良しだった夫婦を殺した被告人が、すげーキモかった~(ちょっと嵐の相葉似?)!奴をドSに追いつめる女検事さんがカッコよかったです。彼女、今回は出番が多く大活躍でしたね。
☆自殺幇助!
 熟年夫婦の心中。ひとりだけ助かった夫の裁判。悲しく切ない夫婦愛に、北くんたちだけでなく、傍聴に冷やかし感覚で来てたバカ高校生たちも涙。被告人、優しすぎる...
 被告人を好演してたのは、小公女セイラのまりあパパこと不破万作。彼、ナニゲに売れっ子ですよね。先日たまたま観た水戸黄門の再放送にも出てた。善良な番頭さん、実は悪代官の回し者役で笑えました。いい役者ですよね。彼の若い頃の役やってた俳優もイケてた。
★総括
 裁判を通して描かれる人間の業深さに溜息。でも、傍聴トリオのオバカ&ほのぼのしたやりとりには、すごく後味を良くしてくれる効果が。ブラックに笑えるし、しんみり考えさせられるし、ゴールデンタイムのドラマより上質かも?ぶっちゃけ、向井理の出演作の中では、いちばん(唯一?)面白いドラマなのでは...
 向井おさむっちが、回を追うごとに可愛く&演技が巧くなってるような気がする。たま~にシリアス顔になると、え!と思うほど美男に見えることが。
 
 ↑横顔が美しいオサムーチョ
 おさむっち、次はNHKの朝ドラで準主役だし、役者のランクも着々とUPしていってるので、そのうちアホな演技は見られなくなるかもしれない?そういう意味でも、このドラマはファン必見!どんどん役者として成長してほしいけど、おさむっちには瑛太みたいにはなってほしくないんだよなあ。おさむっちは瑛太と違って賢い落ち着いた大人みたいだし、心配は要らないとは思うけど...