意外と社会派(予定)

赤熊の辛口社会派(予定)ブログです。
天佑自助が赤熊の基本理念です。

提言  11  自販機を逆累進課税を

2009年10月23日 | 提言
鳩山が現行30%ものCO2削減をぶち上げた。
一応、(嫌だが)この国の総理大臣の言葉であるわけで、今後、政権が変わったから『その約束は反故にします』にはならないわけだ。

CO2削減には興味もないが、CO2の問題はエネルギー問題でもあるわけで、エネルギーを効率的に使うことは良いことなので、削減していくべきだとも思う。
そういうわけで、いくつか考えた削減案の1つです。

周りを見渡してみると、自動販売機って多すぎない?
100mに、いくつあるんだって気がします。
調べてみると、日本全国に540万5300台ある(うち48.8%が飲料販売用)とのこと。
(2007年末・日本自動販売機工業会の調査)

そんなにあるんだ・・・。
日本の国土面積が38万k㎡で、宅地や道路などは1割もなく8%ほど。
(その他が8%程あるけど、その他ってなんだろう?)
とすると、3万k㎡ほどが実際の利用面積になる。
密度を計算すると・・・1k㎡あたり170台。
飲料用だけで約220万台だから、1k㎡当たり73台もある!!

こんなに必要か?
特に温めたり、冷やしたりする飲料用だけでも、1台あたり家1件分の消費電力になるとも言う。
これを減らせれば、CO2の削減にも繋がるんじゃない?

とはいえ、自販機は便利だし、ただ「禁止」って言うのも芸がない。
利用されない効率の悪い自販機だけを排除すれば、相応の効果が期待できるはずです。
日本に飲料用だけでも220万台あるが、これら全てが相応の収益を出しているとは思えないので、間引くのが一番良いでしょう。
しかしながら、行政や政治が『ここの自動販売機は、使われていないから撤去しろ』とはいえない。

とすると、1台辺りの設置税をかけることの方が現実的か。(環境税?)
これならば、採算が合わないとして自動販売機を撤去して行くだろう。
税率などは地方自治体に任せて、地方の財源にすれば、適切に処理してくれるんじゃない?

でもこれだと、飲料業界からは猛反発でしょうね。
あと、自動販売機メーカーからもか・・・。

反発があるからといって、設置税を安くしても排除できないよね・・・。
とすると、1台の売り上げに応じて設置税を安くすると良いかな?
『逆累進課税』みたいに。
売り上げが多いところは、必要とされているわけですから、排除する必要性はないので、設置税ゼロ。
売り上げが少ないところは、排除のため相応の設置税。

具体的に書くと、
年間の売り上げが0円だと5万円の設置税。
売り上げが1万円なら4万円の設置税。
売り上げが2万円だと3万円の設置税。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
売り上げが4万円だと1万円の設置税。
売り上げが5万円以上なら設置税はなし。

といった感じ。
※収益や経費など赤熊は自動販売機の収支に詳しくないので、金額は適当です。

自販機の数が少なくなると、1台当たりの売り上げも上がるだろうし、意外と良いかも!!
売り上げが上がれば、1台辺りの事業所得も上がるでしょうから税金だって多く納めることになるから、どっちに転んでも税金はしっかり取れる!!
結構ウハウハじゃない?(笑)

ただ、問題は新規参入が難しくなることか・・・。
こればっかりは解決できないな・・・。
良い案だと思うけど、ま、ひとつの案だと思ってください。

2009年11月19日 追記 
どうやら自動販売機の設置数は2000年をピークに減っているみたいです。
設置台数は2000年の560万台をピークに、2008年12月末には526万台へと6%減。
売上減少は2000年の7兆円が、2008年には5兆7000億円へと約20%減。
赤熊が考える必要もなく、減っていくのかな?
でもまぁ、スーパーで70~80円で買えるものを120円出して欲しいかと訊かれたら、いらないと答えるよね。
不思議なのは、人件費がかかるスーパーより、かからない自販機が高いと言うこと。変だよね?
と言うことは、そのうち自販機もディスカウント戦争に突入するかな?
その場合もやっぱり、逆累進設置税をかけていくべきかな?
微妙なところですね。

郵政国営化する理由

2009年10月23日 | 政治
郵政国営化する理由がわかりません。

亀井静香ら、民主党の言い文は、
「地方の郵便局が撤退し、金融機関がなくなり不便になったから」だとか・・・。

仮にそうだとして「それでなぜ、国営化に戻さないといけないのか?」の理由になってません。
民営化を推進しつつ、解決する方法だってあるはずです。

そもそも、撤退する理由は採算が合わないからでしょう。
と言うことは、採算をあわせればいいわけです。

例えば、金融機関がなく不便であるというのなら、住民サービスの一環として地方自治体が経費の補助を約束し、金融機関を誘致すればよいのである。
別に、金融機関ならどこでもいいはずだから、郵便局に限る必要もないし、その出張所を補助する権利を各金融機関でオークションをすれば公平であるし、10年に1回程度、見直しのために再オークションをすればよい。
そうすれば、経費だってそこまで膨大な金額にならないでしょうし、賄いきれないのなら国が補助しても良い。

それだけで済む話である。
なのになぜ、国営化、元官僚の社長人事なのか?
ここがわからないのである。

わからないが、郵貯のお金をほしいままに使う気なのではないだろうか?
郵貯には膨大なお金が預けられており、ほとんどを国債で運用してます。
民主党がバラマキをするにしても財源が必要であり、どうしても国債を買うところが必要なわけです。
それには国営化か、それに近いほうが都合が良い・・・。

というか、それ以外思いつかないんですけど・・・。
本当、なんで国営化するんでしょう?