8月20日~8月26日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■20日、弘前市でタクシーから1千円を奪って逃走した男を逮捕
■20日、黒石市で飼料玄米栽培の現地検討会
■9月にタイで開かれる青果物専門の国際見本市「アジア・フルーツロジスティカ
2007」に南部町の業者出展
■青森市民文化ホール売却準備へ
■20日、県営スケート場北側にある浜田西公園のテーブルが焼かれる
■20~21日、県立盲学校で点字公開講座
■勤務医平均年収は本県が全国3位
■八戸広域市町村圏事務組合消防本部の新救急体制が成果
■21日、東日本フェリーの新型高速フェリーが青森港フェリー埠頭にテスト着岸
■八戸市営バスが2年連続で黒字
■21日、県の緊急点検で4つの橋に鋼材に腐食
■21日、三沢市が米軍JTAGSを正式受け入れ
■9月から青森急病センターに小児科医常駐
■八戸市と六戸町が昭和56年5月以前に着工された、木造住宅の所有者に対し耐
震診断費用を補助
■21日、十和田セーフコミュニティ取得に向け検討委員会を設立
■21日、エフエムむつが東北総合通信局から、拡大の工事着手や試験電波発射の免
許を取得
■八戸消防本部を田向地区に移転する方針
■22日、青森市浪岡49世帯が藤崎町への編入が決定
■22日、むつ市で1945年に沈没した輸送艦「浮島丸」の犠牲者を追悼する集会
■22日、
山形県で起きた監禁事件で、弘前市の男を含む4人を逮捕
■青森市は10月から医療職の手当を引き上げ
■
東京都内に滞在していた青森の消防士らが、江戸川区で発生した火災を消火し西
消防署から感謝状
■22~23日、県工業総合研究センターで「りんご加工大学」
■青森市営バスの2006年度会計決算が5年ぶり赤字
■23日、むつ市でクマに発信器を取り付け生態調査開始
■岩木山登山道のコマクサを除去へ
■県内バス4社が計50便削減の方針
■2006年度の県内の保育料滞納額は約1億7千万円
■23日、青い森公園で交通安全全国キャラバンの出発式
■23日、弘前大学が高度救急実現へ県に支援要望
■23日、八戸市教育委員会は学区外通学許可基準を見直
■24~26日、十和田市で第十回・在宅ホスピス全国大会
■24日、青森市のゴミ収集所で不審火
■24日、県内の小中学校で2学期が始まる
■24日、つがる市で馬市まつり開幕
■24日、県立保健大学で日本難病看護学会の学術集会
■25日、道の駅「ゆ~さ浅虫」で
淡谷のり子生誕100年を祝う展示会オープンセレモニー
■25日、青森沖で小型船浸水し5人救助
■25日、青森市で六ヶ所再処理工場に反対し放射能汚染を阻止する全国ネットワーク
■25日、三内丸山遺跡で、お
月見コンサート
■25~26日、おいらせ町でJFA全日本フリスビードッグ公式選手権IN青森
■25~26日、おいらせ町で第22回全国将棋祭り
■26日、新型高速フェリー・ナッチャンRera試乗会
■津軽地方を中心にリンゴ日焼け被害多発
■みそ醸造業の「かねさ」が中国に
みそ汁売り込む
■県内の下水道等普及率65.1%
■26日、浅虫サンセットビーチで清めの儀式「浜参宮」
■26日、青森市で青森
プラモデラーズクラブ展示会
タミヤ

■26日、青森市で第十五回県障害者スポーツ大会
東奥日報、NHK青森放送