大賀ハスのふるさとの会 (goo.ne.jp)の案内を見て、
検見川のハス見本園一般開放、初日&翌朝と行ってきました

5:25ごろでしたが、ママチャリ漕ぎ漕ぎ、自宅を出発!
お天気は曇り

今回の往復ルートは、いつもの検見川陸橋経由を変更して、
千葉西警察裏・R14交差点を検見川神社方向に左折 ~ 商店街を直進し、検見川神社前で右折 ~ 坂を上がって現地まで直進でした

検見川神社には、8/1~3の「ほおづき市」の案内が見えました

途中でちょこっと寄り道、花園公民館の大賀ハスをデジカメパチリ!

花園公民館の大賀ハス
ハス見本園、6時開門ですが10分ほど前に到着
開門待ちの人が、10人ほど並んでいました

入園の後、東屋で撮影準備
園内をひと回り、ふた回りするうちに
観蓮客が徐々に増えてきました

まだ開花前の蕾もたくさんあります

次週、その次の週…と、
お天気も異なるでしょうし、色々な種類、様相のハスを観ることができます

ハス見本園は、過去2,3回訪れましたが、
今回はじめてハスの葉シャワーを見ました!!

『…、葉のまわり2〜3cmを一周ぐるっと切って、その空洞部分をむき出しにすればOKです。あとは茎とホースの口部分をテープで止めれば、空洞を水が伝わって、放射状に広がるシャワーのように遊べる、…』

という仕組みだそうです

東屋のある高台では、オカリナサークルの方が素敵な演奏を奏でていました!

花弁が開ききるころまで滞在したかったのですが、
6:40ごろにハス見本園を出て、帰途に就きました
<おまけ>
下の写真は、数日前に行ったS神社のヤマユリです
現地到着まで、ママチャリ45分

マロンドの開店時間に合わせ、時間調整しました
9:55に撮影を終わり、

マロンドと、斜め前にある、農家さんの野菜直売場で

食材を買って帰途に就きました