goo blog サービス終了のお知らせ 

スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

マリンピアの河津桜 満開

2021年02月23日 | 千葉市美浜区 街の風景

今朝も!!

JR稲毛海岸駅前イオンマリンピア店の河津桜を撮りに、3連チャン。

2月中旬ころから咲き始め、ここ2,3日が満開。

河津桜は花の色の桃色が濃い早咲き品種。

お店の屋外広場を囲むように植栽されている。

朝食後に出かけてパチリ!

その足で、稲毛浅間神社の河津桜 と しだれ梅(紅梅)。

しだれ梅は満開だった。

図書館に予約した本が準備できた連絡がきたので

本を借りて、とんぼ返り。

再度、マリンピアへ、

メジロを追いかけた。

4

河津さくらとメジロ part 2

  (クリック!、ZUISOです

買い物の合間に、花見を楽しんでいる人がたくさんいた。

そのまま、

山陽メディアフラワーミュージアムに写真展を観に行った。

1階多目的室で、千葉花の会による写真展「四季の彩り」を開催している。

開催期間は、2/23(火)~2/28(日)まで。
展示情報 1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜とメジロ

2021年02月21日 | 千葉市美浜区 街の風景

昨日、今日と撮った

河津桜と

メジロです

場所は、

山陽メディアフラワーミュージアム

JR稲毛海岸駅前のマリンピア

動きの速いメジロ!!

青空のお天気

朝から昼の時間帯でした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美浜大橋折り返し ウォーキング

2021年01月22日 | 千葉市美浜区 街の風景

お天気は、

日中は、暖かだった。

9時過ぎに、久々のウォーキング。
(体調がイマイチ、ジョギングの気力が湧かなかった)

速歩でスタート。

松風通りから草野水路沿いを水門に向かう。

ヨットハーバーから検見川浜に出て美浜大橋へ。

花見川河口手前の階段を上がり、

「幕張-稲毛シーサイドコース」の3km表示地点(美浜大橋の真ん中)

で折り返した。

往復約8km/1時間半(片道約44分)のコースですが、

復路を歩くころは、汗がにじんできた。

昼過ぎは、起伏のある稲毛浅間神社へ!

お札は、病気平癒や合格祈願が多い。


稲毛市民ギャラリー前庭

<美浜大橋 関連記事>

2018/10/21  2013/12/31  12/30.  12/29  12/28  12/24  2007/12/30

<追記>

・「2021.01.24 変異型ウイルス、ワクチン情報 等」~黒木先生が解析を更新されました (山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信から引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の検見川浜、稲毛の浜、茜浜

2021年01月03日 | 千葉市美浜区 街の風景

新年あけましておめでとうございます。


12/31  検見川浜

昨年はコロナ禍で、たいへんな年でした。

一日も早く終息の見通しが見え、まっとうな政治まっとうな生活が取り戻せ、少しでも明るく、平穏な毎日にしたいと願っています。


同上

年末年始は、千葉市美浜区のベイエリア、


12/31 稲毛海浜公園

12/31は検見川浜、


同上

1/1は稲毛の浜、


同上

1/2は茜浜、


1/1 稲毛の浜

と、日の出前後の海辺の正月風景を撮ってきました。


同上

元旦の稲毛の浜は、近くで初日の出を見ようとたくさんの人が集まっていました。


同上

昨年は、なんとか12月のバーチャルマラソンに参加できたり、

曲がりなりにも写真撮影ができました。


1/1 検見川浜

新しい年を迎え、コロナ襲来を乗り越え、少しでも思いがけない写真が撮れるよう精進したいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミとウィンドサーフィン

2020年12月28日 | 千葉市美浜区 街の風景

今日は、快

日本海側は寒波で雪が降り続き、

その影響か、千葉は冷え込んで気温が低く、風がやや強い。

ここ数日は、ユリカモメの撮影ばかりだったので

今日は、無謀にも、初めてカワセミに挑戦!

カワセミは、川、湖、池などの水辺に生息し、公園や池などの都市部にも現れる。

飛ぶときは水面近くを直線的に飛ぶ。

朝9時ごろ、ママチャリ漕ぎ漕ぎ稲毛海浜公園に出かけた。!

公園の池のふちの撮影ポイントには、すでに2人ほどカメラを構えていた。

後ろに位置をとる。

カワセミは、池の水辺の枝の上から、直線的に水中に飛び込み、水生昆虫をくちばしでとらえる。

枝を離れるのを待つ。



飛び込み&飛び出しのシーン、途中の空中もそうですが、とらえようとしますが難しい!!

シャッタースピード優先設定のみで、あとはどうするのか?、思いつくところを2,3いじって

パチパチ撮影!

11時近くになり、カワセミも撮りあぐねたころ、

冷えて、風があり、休日の日だ、富士山が見えるかも?

即、隣の検見川浜に移動した。

水平線上に富士山が見えた。

海原にはウィンドサーフィンをやっている人が多い、

また、浜辺の遊歩道では、散策やジョギングをする人もたくさん。

コロナ禍での、海辺の休日を楽しんでいた。

さて、今年も残すところ、あと10日余りとなりました。

ちょっと早いのですが、今年は今日で当ブログを閉じさせていただきます。

一年も無事に過ごすことができました。

皆様には、コメント、応援などいただきましたことに感謝申し上げます。

寒さに向かう折り、くれぐれもご自愛ください。

どうぞ良い新年をお迎え下さい。

カワセミとウィンドサーフィン

       (クリック!、ZUISOです

(2020/12/20 記)

 

追記(12/26):2020年は、世界中で想定外・未曽有のパンデミック(新型コロナウィルス)が発生。

① 2020.12.26 主要都市の感染状況 (山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信 より引用)

② 12/26一日の東京都 新規感染者は下記の通りだった。(NHKニュースから引用)

※ 東京都 新型コロナ 最多949人感染確認 7日間平均は初の700人台 

12/26 朝刊)
追記(12/28)速報]死因は「新型コロナ」と判明 羽田雄一郎参院議員(53)死去 現職の国会議員では初(配信、長野放送)

 
きのう27日、亡くなった立憲民主党の羽田雄一郎参院議員の死因が新型コロナウイルスの感染によるものであることがわかりました。立憲民主党の福山幹事長が記者会見で明らかにしました。現職の国会議員が新型コロナウイルス感染症で亡くなったのは初めてです。 党関係者によりますと、羽田議員は今月24日に発熱し、27日、PCR検査を受ける予定でした。しかし、体調が急変し、27日午後、搬送先の都内の病院で亡くなったということです。
 
 
追記(12/31)感染爆発エピセンター7月の警告が、PCR検査体制&隔離&Go toなどの適切でない施策によって、4か月後に発生したように思われる!コロナの先回りをして、カワセミのようなスピードで先手施策を打っていただきたい!!
 ・東京都で新たに1337人が感染、重症者は89人(配信)
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲毛海浜公園のダイサギ、チュウサギ

2020年10月31日 | 千葉市美浜区 街の風景

真っ青な秋晴れ。

爽やかな秋の一日でした。

菊花展が始まるというので浜辺に出かけた。

会場は、稲毛海浜公園内の三陽メディア(旧 花の美術館)の前庭。

開館時刻まで時間があったので

検見川の浜から、富士山と海鳥を眺め、

公園に向かった。

浜の池に2匹のダイサギ(くちばし色が黄色、大きい)、チュウサギ(くちばし色が黒、中くらい)

がいた。

しばらく撮影。

開館と同時に菊花展へ。

例年は館内にも展示がありましたが、

今年はコロナ禍の影響でこじんまりと屋外テントだけのようでした。

今年は、あらゆるイベントが中止や縮小です。

ちょっと寂しさを感じながら

帰途の道すがら、光と影をデジカメパチリ。!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のダイヤモンド富士

2020年10月07日 | 千葉市美浜区 街の風景

10月のダイヤモンド富士は、千葉市の海辺で見よう!

ただし、お天気次第なので要注意なのですが、

「千葉港~稲毛の浜~検見川浜~幕張の浜」は、

10/14(月・祝)~23(水)に見ることができます。

 

随想ダイヤモンド富士

    👆クリックしてください

 

私が関心を持って見始めたのが2014年。

2019年は都合で撮影できませんでしたが、

以下は、その年を除いたダイヤモンド富士のブログ記事です。

2020年

    〇 ダイヤモンド富士と河津桜(200224)

2018年

    〇 美浜大橋からのダイヤモンド富士(181021)

    〇 森のボランティア 20180224(180225)

2017年

    〇  台風21号と稲毛海浜公園、ダイヤモンド富士 (171023)

    〇 男の料理教室、千葉市ベイエリアからのダイヤモンド富士(170221)

2016年

    〇 谷津バラ園のバラ(1)~ 千葉市文化センター ~ 美浜大橋(161020)

    〇 ダイヤモンド富士 千葉 コロコロが最後でした(160226)

    〇 久々のジョギング、稲毛海浜公園 周回(160225)

2015年   ※ この年の夏ごろから、デジ一の写真撮影を始めました

    〇 ダイヤモンド富士 茜浜緑道(151024)

    〇 ダイヤモンド富士(Diamond Fuji) 検見川の浜(Kemigawa Seaside)(151020)

    〇 ダイヤモンド富士(Diamond Fuji)アクアリンクちば(Aqualink Chiba)(150218)⇒この時が一番よく見えました。!!

    〇 稲毛の浜、ダイヤモンド富士、ゾンビマラソン(150217)

2014年           ※ このころは、コンデジ撮影でした

    〇 千葉ポートタワーのダイヤモンド富士(140225)

    〇 いなげの浜のダイヤモンド富士&ボサノバ(140223)

    〇 稲毛ヨットハーバーのダイヤモンド富士(140222)

    〇 幕張&稲毛の浜の夕日、そしてダイヤモンド富士(140221)

    〇 幕張の浜のダイヤモンド富士(140219)

    〇 浜田川河口のダイヤモンド富士(140218)

    〇 ダイヤモンド富士 追跡ジョギング 幕張の浜(140217)

    〇 幕張稲毛シーサイドランニングコース沿いにダイヤモンド富士(140216)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時を戻そう~新春市民凧あげ大会

2020年10月05日 | 千葉市美浜区 街の風景

過去の記事の写真素材を利用して、ZUISOの練習です。

2年10か月前の記事ですね~。
(2018/1/15)

「新春市民凧あげ大会」の日の一日です。

⇒ 『 第43回新春市民凧あげ大会、検見川の浜の夕景

 

お天気に恵まれ、富士山がくっきり!

帰りは、稲毛海浜公園を通り、飛んでいるユリカモメをデジカメパチリ!!

随想時を戻そう~新春市民凧あげ大会 

             👆クリックしてください。

 

夕方は、再び浜辺に出かけ、

日没後のマジックアワー、空と海面の彩どりやグラディエーション、

富士山のシルエットを堪能しました。

 

今にして思えば、パンデミックなんて頭の片隅にも無かったトキです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋です … …!

2020年09月12日 | 千葉市美浜区 街の風景

夕方は、4kmほどのジョギング。

涼しい。

道路際のイチョウの木から、たくさんのギンナンが落ちていた。

数日前までピンク一色だったサルスベリの花。

花に実が多く混じってきた。

残暑が続いていましたが、もう秋です。

乾燥して茶色くなったサルスベリの実は、

深く六つに割れて開いていくそうです。

午前中は、花の美術館へママチャリ直行。

前庭の花を撮った。

コスモスとサルビアは植えたばかり。

昨年のコスモスは台風襲来で全滅。

今年は見れるとよいのですが。

見ごろ撮り時は月末ごろですね。

夏の終わりのヒマワリをデジカメパチリ!!

今年は新型コロナウィルスの影響で、地域の行事や活動が大幅自粛か中止だった。

7月末の土日、2日にわたる夏祭りも中止だった。

例年9月は、敬老の日にちなんで高齢者の健康と長寿をお祝いする「〇△の会」が開催される。

が、同様に中止となった。

代替事業として、コロナウィルスの感染予防として、

アルコール洗浄液が、対象者75歳以上の人(今年12/31までの到達年齢の方)に配布された。

当地域の対象者は、男女合わせ200人余だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け、花の美術館~ 稲毛の浜

2020年08月02日 | 千葉市美浜区 街の風景

今年は、平年より11日遅い梅雨明けだった。

梅雨の期間は比較的雨が多く、青空の日がほとんど無かった。

8月初めは、キツネノカミソリが見ごろ。

雨の多い少ないが、キツネノカミソリの生育に大きく影響する。

昨日は浅間神社の裏斜面で、

わずかでしたが、キツネノカミソリの開花を確認した。

ということで、知る人ぞ知る、

泉自然公園のキツネノカミソリの開花状況を、ネットで調べた。

7月30日ごろから咲き始めているらしい。

う~ん、行きたいのは山々です。

が、千葉駅よりバス利用になる。

コロナ禍では、電車・バスは、できるだけ避けたい。

しようがなく、

今日は、久々の青空だったので、花の美術館と稲毛の浜行きにした。

花の美術館はヒマワリ、稲毛の浜は海辺の風景、

3密と手洗いに留意して、デジカメパチリ。!!

日曜日とあって、どちらも、たくさんの人が寛いでいました。

当日 S=0k(0k) R=2k
             ジョギング換算 当月累計=7km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする