goo blog サービス終了のお知らせ 

愛の伝道師・マルチンデター

TBSラジオ金曜パックイン・ミュージックを卒業から50年「愛の伝道師こと札幌のー」で活動中

2019年2月18日 寄席

2019-02-17 | Weblog
プライベート寄席

昨日はいつものプライベート寄席。
演目は「一ト目上り」「小間物屋政談」
柳家一九師匠は絵手紙が得意でいつも参加者にご用意くださいます。
芸人さんっていろんな才能があるんですね。
「一ト目上り」は「七」で落とすのか「九」まで行くのか…と聞いておりました。

「小間物屋政談」立川志の輔さんの独演会で聞いたことがあります。
噺家さんによっていろいろアレンジがあるので…ちょっと興味津々。
さて一九師匠の噺、うーーーん極めて正統派!でした。
この噺、尾ひれなしの方が、ストーンと噺の情景にに入って行きやすい感じしますね。

前座をつとめたのは林家きよひこさん(女性の噺家さん)「狸の札」。
26歳から入門で現在28歳。
切れ味のいい噺っぷりです。

学生時代に落研にいて社会人になってもこの道が忘れられず退社、林家彦いち師匠に入門。
将来は創作落語を目指したいとのことで、ここの門をたたいたとか。

なかなか美人!


高座後の食事会…すごい席になりました。
右隣がきよひこさん、左隣が「鶴齢」の常務さん!
向かいの席が一緒に行った仲間。

「鶴齢」大好き!「落語」も大好き。
右と左と話が飛んでお料理を食べ、鶴齢も飲んで大忙し。
300年の歴史ある青木酒造さんは蔵の見学はしていないそうですが…、
「これも縁ですから私が蔵をご案内しますよ」とのことで新潟行くぞっーっ!
猫ちゃんよろしくです!




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
んま~! (酔いどれ天使)
2019-02-23 00:53:42
まるさま、贅沢なさってますねえ!
メモをぱらぱらめくってみたら
私は1月に前座の立川志ら松くんの「一目上がり」を聴いています。
数字に弱い私は「壷算」とか「時蕎麦」とか
感心しちゃいます。よくこんなことを考えたな~って思います。
ぽんぽんと小気味よく数字を並べて
しかも私にも理解できるようになってて
ちゃんと面白く出来ているって・・・
凄いな~えらいな~と思うのです。
しかも一九師匠ですか。数字並びまくりですね!
きよひこさんって、札幌出身なのだそうですね。彦いちさん、私には「意外性の高い人」です。かっこいいっす!

返信する
そーなんですよ! (〇から天使さま)
2019-02-24 13:23:33
きよひこさんは、札幌の藻岩だそーです。
志しを貫徹するって…すごいですよね。
マルなんか何がしたい…というより、オイルショック後の狭まった門をたたいて、職に就くことが精一杯!だったかもね。
こころざしなんか無かった。

天ちゃん相変わらず寄席三昧続いてるみたいですね
『落語』聴てるときって「無」になって心が遊んで自由になります。
ただ、残念ながらもっと心を解放してくれるのは『酒』…なので酒三昧のほうが多い。
花粉症ひどくて…酒緩和政策中!




返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。