愛の伝道師・マルチンデター

TBSラジオ金曜パック(イン・ミュージック)卒業から45年「愛の伝道師こと札幌のー」から現在、U.Sなどで「不況」活動中

2022年5月21日 無濾過ワイン

2022-05-21 | Weblog
クラノオト

梅雨入りはまだ先…と予報では言いつつ、5月に入ってから関東地方は雨模様の日が続きます。
五月晴れはどこに?
毎年、5月連休はカラッと晴れてたよね。。。
6月の梅雨入りは、まぁー仕方なく我慢ですが、5月くらいパッと晴れてほしいものです。

最近、会社でもコロナ感染者がポツポツ出たりしています。
以前だったら「えっ感染!?」と大騒ぎになるところですが、自然体で受け入れられている感じがします。
4月から学校が始まって、子供から家族…そして会社っていうパターンが数件。
熱もさほど上がらず喉の調子が悪くて検査をしたら「陽性」だったり、
インフルエンザの症状より軽い人が多いみたいです。

昨日、町田の駅周辺で『コロナ感染PCR検査無料』の仮設が目に入り、「えっ」………
なんと川崎重工業(KAWASAKI)さんがやってるのです。
思わず「コロナのPCR無料検査と川重さんってどーも繋がらないんですが?」と聞いてしまいました。
だって川崎重工さんと言えばダントツに鉄道車両とバイクのイメージですよね。
説明では、PCR検査の際に人がやっていた前処理工程(検体を揃えてセットして…という一連の作業)を全自動化する
機械の開発に成功して販売にこぎつけたそうで、そのPRも兼ねてボランティア活動を行っているとのことでした。
うーーーん、いろんな取り組みがあるのですね。

マルはこのところ、週末はテレワークせず出勤しています。
理由は…そうです、お察しの通り外呑みをするため^^。
奥さん曰く「えっ会社に行く?じゃなくて呑みに行くんでしょ!」だって…ズボシ(汗)。
マルは心の中で…「水清ければ魚棲まず」と意味不明につぶやき、元気に「行ってきまーす」と言って出かけます。

少し前になりますが、無濾過ワインを見つけました。
本来、醸造所の醸造家でしか飲めないはずの樽出しワイン。
アルコール度数8%なのでちょっと物足りなさはありますが、発酵し続けていているので、炭酸を舌で感じることができます。
この濁りワイン、開栓したボトルに耳を傾けると発酵している「樽の音」が微かに聴こえます。
フルーティーで食前、食中どちらでもOK…
リンゴで自家製ワインを作った時の感覚に近いかなぁー。

ウクライナ問題が激化して、コロナ感染の話題が沈静化。
全国的に感染者がなかなか減りませんが、病床使用率や重症者の数値が低いままですね。
緩やかに減りながら終息に向かって行くことを願ってやみません。