愛の伝道師・マルチンデター

TBSラジオ金曜パック(イン・ミュージック)卒業から45年「愛の伝道師こと札幌のー」から現在、U.Sなどで「不況」活動中

2006年11月23日(木) サンクスギビング終了

2006-11-30 | Weblog
クリスマス とならんで、アメリカで最大の祭日とされているのがサンクスギビング(感謝祭)です。今年は23日のため4連休のところが多いですね。
この祭日の起源は、イギリスから宗教的な自由を求めて、現在のボストン近郊に移住してきたピルグリムファーザーズが、新しい土地での厳冬、そして苦難に立ち向かいつつ大勢の仲間達が倒れ行く中、先住民達の助けを受け、なんとか春を迎えられたことを感謝し、翌秋の収穫をともに分かち合ったのが始まりだそうです。
またこの日には、広大な国土に離れていた家族が再会し、七面鳥やパンプキンパイなどの伝統的な食事を楽しむことでも知られています。日本で言う「お盆とお正月」のようなものだそうです。

日本の23日は「勤労感謝の日」で勤労者に対する感謝の日、日にちは同じでもアメリカの休みとは意味が違いますね。アメリカの祭日は、いろいろな歴史にちなんで制定されているようです。

休日の話の中で・・・日本の「海の日」ってどんな日なの?と聞かれ「うーん・・・」と困ってしまった・・・という話を聞きました。
でも休みは多いほうがいいですよね。

日本のクリスマス 商戦は、11月から始まりますが、ここアメリカは「サンクスギビング」 が終わって一段落した時から始まるようです。

さて、今日は、サンクスギビング 明けの「サンフランシスコ市役所」夜の景色をお届けします。