トラピスチヌ修道院
函館空港
から車で10分程度のところに「トラピスチヌ修道院」があり
入口では写真の聖母マリア像が迎えてくれます
ここは1898年、フランスから派遣された8名の修道女で創立した日本初の修道院
朝の3時半に起床し7回の聖堂での祈りと日常の労働をこなし7:45に就眠するそうです
俗世間に汚れてしまった者としてはそぐわない生活…
時としてそのような生活に憧れもしますが…今となっては無理ですね
以前はクッキーやバター飴を作って生活の糧にしていたそうですが…
今は、販売はしているものの製造はせずに別場所から仕入れているとのこと
製造が忙しくなりシスターの修道生活に支障が出るのかなぁー
男子の修道院「トラピスト修道院」は少しばかり遠く次回へ
ハリストス正教会

函館には大きな7つの教会がありますが、全部を見るほど時間もなく数箇所で…
この教会は「東方教会」とか「ギリシャ正教」とも呼ばれローマ・カトリック教会や
プロテスタント諸教会とは異なる伝統の中にあります
中に入ることもできますが…とりあえず外から
この教会は高い地形に位置しているため海を見下ろすことができます
五稜郭

展望台からの写真なのでガラスが反射し撮影が難しい…
ペンタゴン(五角形)で作られヨーロッパの稜堡式の築城様式で作られています
一説によると築城様式の五角形は四角形と違い侵入者の場所認識感覚が失いやすく
元の位置に戻ることが難しい構造とのこと…
函館の街の空間にこんな素敵な場所があることを今まで知らずにいたことを
少しばかり
もっと早くに来るべきでした
さてさて函館観光…中国語と韓国語が飛び交う中で日本に居る感覚を失いつつ
キリがないので…これくらいに。。。
北海道の魅力を再認識
このブログに応援くださる支援の数から今回は頑張って
連続週でアップ致しました・・・ありがとうございます
函館空港

入口では写真の聖母マリア像が迎えてくれます
ここは1898年、フランスから派遣された8名の修道女で創立した日本初の修道院
朝の3時半に起床し7回の聖堂での祈りと日常の労働をこなし7:45に就眠するそうです
俗世間に汚れてしまった者としてはそぐわない生活…
時としてそのような生活に憧れもしますが…今となっては無理ですね

以前はクッキーやバター飴を作って生活の糧にしていたそうですが…
今は、販売はしているものの製造はせずに別場所から仕入れているとのこと
製造が忙しくなりシスターの修道生活に支障が出るのかなぁー

男子の修道院「トラピスト修道院」は少しばかり遠く次回へ

ハリストス正教会

函館には大きな7つの教会がありますが、全部を見るほど時間もなく数箇所で…
この教会は「東方教会」とか「ギリシャ正教」とも呼ばれローマ・カトリック教会や
プロテスタント諸教会とは異なる伝統の中にあります
中に入ることもできますが…とりあえず外から
この教会は高い地形に位置しているため海を見下ろすことができます

五稜郭

展望台からの写真なのでガラスが反射し撮影が難しい…
ペンタゴン(五角形)で作られヨーロッパの稜堡式の築城様式で作られています
一説によると築城様式の五角形は四角形と違い侵入者の場所認識感覚が失いやすく
元の位置に戻ることが難しい構造とのこと…
函館の街の空間にこんな素敵な場所があることを今まで知らずにいたことを
少しばかり


さてさて函館観光…中国語と韓国語が飛び交う中で日本に居る感覚を失いつつ

キリがないので…これくらいに。。。


このブログに応援くださる支援の数から今回は頑張って
連続週でアップ致しました・・・ありがとうございます
