愛の伝道師・マルチンデター

TBSラジオ金曜パック(イン・ミュージック)卒業から45年「愛の伝道師こと札幌のー」から現在、U.Sなどで「不況」活動中

2014年7月6日 観光資源豊富な函館(番外編)

2014-07-06 | Weblog
函館「八幡坂」  
函館で一番見たかったところ…八幡坂から観える海
映画やTVなど多くのロケ地としてここは使われ1990年代に放映された
洗剤のCMが有名です

晴れていると空の青さが海に広がり…と、かなり期待していたのですが
あいにくの雨模様…
海だけPhotoshopで色補正をしたくなるくらい残念な一枚となりました

「八幡坂」に向かう途中、野口雨情作詞の「赤い靴」の女の子の像が
ひっそりあるのを見つけ思わず写真を

1874年アメリカ・メソジストキリスト教会の宣教師ハリスが創立したプロテスタント教会
…この教会の宣教師チャールズ・ヒュエット夫妻が赤い靴の主人公岩崎きみの里親
北海道開拓の入植先は気候も食糧事情も含め3歳の「きみちゃん」にはあまりに過酷で
連れては行けず…1906年、この宣教師に託したのです
後に夫の転職先の新聞社で知り合った野口雨情にこの話をしこの唄が生まれました

きっと異人さんに連れられて今ころアメリカへ…との親の思いでしたが…
2年後、宣教師夫妻に突然、帰国命令が下り日本を離れることに。。。
病に伏したきみちゃんにとって長旅はあまりに過酷すぎ…東京・麻生「鳥居坂教会」の
孤児院に託し帰国の途へ…となったそうです
しかし1911年9月、病は重く結核性腹膜炎のため僅か9歳で幼い生涯を閉じてしまいました

このお話、諸説ある中、定説美談のままに…

とにもかくにも函館はいろんな意味で話題満載で感動の中にありました