goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

かたつむり、百日草、ハンゲショウ

2023-06-23 23:20:57 | MAMMA情報
暦では7月2日が半夏生、今年も庭のハンゲショウの白がさわやかです。
ハンゲショウの横にピンクの百日草の花が一つ、早々と咲いていたので、近寄ってみたら!
なんと手前に蕾があって、小さなかたつむりも見つけました。
こんな発見が楽しくて草刈りの合間に見に行くと、何度目かでかたつむりは次の目的地へ移動していました。
タイタニック号を見に行ったタイタンの事故のニュースで、ここ数日、乗組員の状態を想像すると、息苦しさを覚えました。
結果的に、潜る途中で爆発したと分かり、ある意味苦しむ時間も無かった事が、せめてもの救いだと感じます。
3500万という料金に驚きましたが、大金持ちの悲劇、人生わからないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50個以上

2023-06-21 22:56:41 | MAMMA情報
昨日、今日と農園の草刈りをしました。
どこもかしこもすごい草、お見事!という気分です。
草刈りが終わってから、伸びたキウイの枝をバサバサ切りました。
去年初めて1個収穫したのですが、今年はざっと数えて50個以上の実があります。
大小様々、これから落ちると思うので、最後に何個残るか楽しみです。
朝のニュースで今日は夏至だと知り、もうすぐ一年の半分が終わるんだと改めて認識しました。
静岡の今日の日の出は4:33、日の入りが19:04だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また引っ越し

2023-06-20 20:31:25 | おもしろい
昨日の夕方、部屋の入り口の桶に引っ越して来たビクの子猫達は、今朝見たらいません。
今度は、桶の向かいにある高さ90センチの台に置いてあるタマネギのかごにいました。
ビクは子猫をくわえてジャンプして、こちらに移動した訳ですが、数が足りない・・・。
昨日の写真を見ると、3匹か4匹いるみたいなのに、今朝は2匹?
どういうこと?
考えたくないので、考えないことにします。
私が準備した段ボールハウスを 横に置いてあるのに、それは利用せず、タマネギの上で眠っています。
ビクも一緒に寝るので、私のタマネギが猫の体温で腐ってしまわないか、それも心配です。
雄猫が子猫を見に来るのも、気になります。
こんな小さな体で、あんな大きな鳴き声!
明日はどうなるのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり引っ越し

2023-06-19 20:51:01 | おもしろい
私の部屋の入り口に、袋入りのジャガイモを入れたプラスチックのおけを置いてあります。
昨日もその桶のふたが落ちていて、変だなと思ったのですが、犯人はビクだと判明。
夕食の準備をしていた時、またふたが落ちる音がしたので、しばらくしてからドアを開けたら、ビクが子猫をくわえているのです。
見てはいけない気がしてドアを閉めましたが、ビクは子猫を桶に入れるために、ふたをはずしていたのです。
玄関で猫におやつをあげてから、おけを見に行ったら、なんと小さな小さな子猫達!
おけは私が使いたいので、小さい段ボール箱を探して来て、中に処分するワイシャツを敷いて近くに置いてみました。
そちらに引っ越して欲しいのですが・・・
私の出入り口に子猫を置くということは、私が子猫達に何もしないと分かっているからでしょう。
小さき物の可愛さと、自然界で生き抜く厳しさ、心穏やかならぬ現実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児放棄?

2023-06-18 20:48:08 | 自然
数日前、ビクが廊下の下に子猫を産みました。
産まれた日から鳴き声がすごくて、3匹いるのかなと想像しています。
以前廊下の下で産んだ時は、こんなに大きな声はしなかったのですが、2~3日で他の場所へ連れて行きました。
今回のビクの様子を見ていると、子猫から離れている時間が多い気がします。
ビクがいない時は、子猫の鳴き声がすごいので、母親不在だとすぐ分かります。
ひょっとして育児放棄?と心配になり、ちらちらと時々様子を見ていました。
ビクも大分ベテランの母親になってきたので、自分の子育て法を実践しているのかも。
おっぱいをあげたら、外に出てリフレッシュ、ずっと子猫がくっついていたら暑いでしょう。
子猫は鳴くのが運動なのかと思ったりしたけれど、こんなに鳴いたら危険なのでは?
去年の5月に産まれた子猫は、1匹はカラスの餌食になってしまったけれど、もう1匹はもらわれていって、家族みんなのアイドル王子です。
今年の子猫達は、この先どんな事が待っているのか、またハラハラの日々が始まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする