白菜やほうれん草が 寒くなると甘くなることは知っていましたが
大根も人参もネギもチンゲンサイもターツァイも・・・です。
去年のサツマイモは 今まで私が知っている範囲では 一番の出来でしたが
今の味は 超驚きの甘さです。
友人から 魚焼きグリルで焼くとすごく美味しいよと教わりました。
幸い ふだん魚焼きグリルは使っていなかったので 今は芋専用 本当に美味しいです。
冬を越したサツマイモは 切ってすぐはきれいですが しばらくすると黒いポツポツが出てきます。
以前は腐ってしまったと思い 食べませんでしたが もったいなかったです。
早く食べたい時はフライパンで焼くのですが 弱火でゆっくり焼くと黒っぽさが消えます。
皮をむいてしばらく水につけると 黒ポツが出なくなることも発見しました。
全くの私見ですが バナナのシュガースポットと共通するのではないかなと 思っています。
甘くて お芋様と呼びたくなる美味しさです。

7月に収穫したジャガイモも 古くなるにしたがって 滑らかな味になります。
写真はキタアカリですが クリームシチューにしました。
とろけます。
秋にジャンジャン出て来る芽を ばあちゃんが何回も取って保存しておきます。
メークインも もちろん美味しいです。
ジャガイモにも時々 黒い部分が出てきます。
これも勝手に シュガースポットだと私は思っています。
厳しい寒さに立ち向かうために 野菜達は糖分を増やして生き延びる。
生き延びて甘くなった野菜を 毎日頂く。
いろんなこと いろんなものに 感謝感謝です。
大根も人参もネギもチンゲンサイもターツァイも・・・です。
去年のサツマイモは 今まで私が知っている範囲では 一番の出来でしたが
今の味は 超驚きの甘さです。
友人から 魚焼きグリルで焼くとすごく美味しいよと教わりました。
幸い ふだん魚焼きグリルは使っていなかったので 今は芋専用 本当に美味しいです。
冬を越したサツマイモは 切ってすぐはきれいですが しばらくすると黒いポツポツが出てきます。
以前は腐ってしまったと思い 食べませんでしたが もったいなかったです。
早く食べたい時はフライパンで焼くのですが 弱火でゆっくり焼くと黒っぽさが消えます。
皮をむいてしばらく水につけると 黒ポツが出なくなることも発見しました。
全くの私見ですが バナナのシュガースポットと共通するのではないかなと 思っています。
甘くて お芋様と呼びたくなる美味しさです。


7月に収穫したジャガイモも 古くなるにしたがって 滑らかな味になります。
写真はキタアカリですが クリームシチューにしました。
とろけます。
秋にジャンジャン出て来る芽を ばあちゃんが何回も取って保存しておきます。
メークインも もちろん美味しいです。
ジャガイモにも時々 黒い部分が出てきます。
これも勝手に シュガースポットだと私は思っています。
厳しい寒さに立ち向かうために 野菜達は糖分を増やして生き延びる。
生き延びて甘くなった野菜を 毎日頂く。
いろんなこと いろんなものに 感謝感謝です。