goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

ミステリーツアー

2013-02-26 19:31:39 | komako
新潟県に行って来ました。
ここ数年 2月の下旬に 大雪体験をしています。
一年に一度は 別世界を味わおうと思っています。

どこに行くのか分からないというツアーなので 地図を見るのがまた楽しい。
中央道 圏央道 関越自動車道 スムーズに進み まずは本庄児玉でおり
原田のラスクで有名な ガトーフェスタハラダに行きました。
とてもおしゃれな工場があり 平日は工場見学ができるそうです。

秋間梅林では 午前中に梅祭りオープンイベントがあったという話ですが
まだほとんど花を見ることはできず 2本だけ花のある木を見つけました。
寒さで相当開花が遅れているようです。

 

梅がだめならロウバイをということで ろうばいの郷という所へ寄りました。
そこから見えた 妙義山と榛名山(だと思う) 
赤城山を入れて 上毛三山と言うそうですが こんな山は初めて見ました。

宿泊は水上温泉の松乃井 生温泉と言うそうです。 
露天風呂は私には熱かったですが 雪景色は素敵でした。

翌日は 関越トンネルを通って新潟に入りました。
日本で一番長いトンネル(約11キロ) いささか緊張します。
長いトンネルをぬけると そこは本当に雪国でした。
雪の量が 一気に増えました。

南魚沼市の塩沢駅近くにある 牧之(ぼくし)通りの町歩きが二日目のメインでした。



風情ある雁木作りや お店の雛飾りを楽しむということでしたが とてもとても・・・。
ジャンジャン吹き付ける雪 道路の雪を溶かすためのミニ噴水で 靴の中まで濡れました。
歩いているのは ツアー客だけです。
ここを歩くには 長靴は必需品 傘はあまり役に立ちません。

修行のような大雪体験になるとは まさしくミステリーでした。
屋根の上に食パンを置いたような雪が積もり 外で活動なんてできません。
雪国の暮らしを想像しながら 自分だったら毎日どうする?と考えました。
住めば都 きっと雪国の人は知恵を働かせて 春を待つのでしょう。

予定よりかなり早く帰途につきましたが さっきの天気は何?と驚くばかりの晴天に
あの長いトンネルはタイムマシーンだ そう思いました。
毎日外で仕事が出来る なんて幸せ! ありがたいです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする