
6年前の4月に亡くなった叔父さんの荷物を片付けた時、プランターに瀕死のゼラニウムがありました。

庭のモミジの下に移しました。


これもまた、切っても切っても絶えない、無限植物です。
それを最初はプランターに植え替えたら復活したので、雨のかからないこの場所に移しました。
初めの頃は、冬の間防寒のための工夫を3年位しましたが、ここ2年はそれもせず、全くの放任。
それでも育って、きれいな花を咲かせてくれました。
長きの放任で、ドクダミがびっしり生えてしまったので、今日はまず、ここの草取りから始めました。
ゼラニウムを小さくしようかと思いましたが、枯れた部分だけ切って後はそのままにしました。
寿命がきたり、寒さでダメになると、自然にしおれてなくなるので、余計な事はしないでおきます。
先週、友人に見せたシクラメンは、あの後急に葉が黄色くなりました。
3ヶ月楽しませてもらい、ありがとうです。

庭のモミジの下に移しました。
今度はここで夏を越してもらいます。
冬に刈り損なった農園の端の
ヒメコウゾ、あっという間に新芽が伸びて花が咲いたのを、切りました。
ヒメコウゾ、あっという間に新芽が伸びて花が咲いたのを、切りました。

こちらは、直ぐ近くにあるナンバンカラムシです。

これもまた、切っても切っても絶えない、無限植物です。
調べたら、食べられるというので、またびっくり!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます