屋根をきれいにしたので この際目をつぶっていた玄関も・・・ということになりました。
ずっと昔からひび割れができていて はがれた所だけ補修したのも大昔のことらしいです。
どうしてこういう修理をするのかなあ という思いはありましたが
ばあちゃんも直して欲しいとも言わないので まあいいかという感じで時間が過ぎました。
後で聞いたら 「直したくても自分ではどうにもならないから・・・。」という答えでした。
どんなことでも我慢し続けてきたばあちゃんの人生を 垣間見た気がしました。
もちろん まあちゃんが協力してくれるというので 始めることにしました。
まずはモルタル補修をはがし 次に大きなタイルらしき板もはがしました。

45年前のピンクがかった土台だけになり それを強力シャワーで洗い流しました。
叔母さんにもらった30センチ角のタイルがあるので 最初はそれを使うつもりだったのですが
タイルは滑りやすい というまあちゃんのアドバイスに納得 即やめにしました。
新しくしたら 転んで骨折 それは一番避けるべきことですから。
まあちゃんは実にいろんなことを知っていて かつ経験があるので 心強いです。
工事現場でやるような枠を がっちり作ってくれました。

セメントと砂と砂利が混ざっている ドライコンクリートという便利な物がありました。
それを利用することにし その前に細い鉄の格子を曲げて補強しました。
ホームアシストにはいろんな資材があるので 見ると面白いです。
いよいよ ドライコンクリートに水を入れてかき回し 練る作業なのですが
この仕事には 力とスピードとこつが必要なので 私が手伝えるのは下準備だけです。
できたコンクリートを回りに流し込む時は 私が必死で棒でつつきました。
土台に塗るのも少しはやったのですが 実に難しい!
「この仕事は ちんたら丁寧に何度もなでてたらだめ。ササーと数回で終わらせること!」
まあちゃんにそう言われて やってはみるものの 難しい!
結局 ほとんどまあちゃんの仕事になってしまいました。

数日間そのままにして固まらせ 枠をはずしました。
上出来上出来!
念願叶ったばあちゃんは 「きれいに出来たねぇ。すごいすごい。」と ニコニコ顔です。
見るとやるのは 大違い。
簡単そうに見えても 全然簡単ではありませんでした。
じっくり丁寧にやらない方がいいこともある 今回の発見です。
たしかにこれって いろいろな場面でも言えることです。
何でもたっぷり手をかければ いいってもんじゃないよ その通りです。

今日草刈りから戻ったら 軒下喫茶店のテーブルの上で ピーちゃんが店番?をしていました。
白と黒の入れ物には 甘夏の種がたくさん入っています。
存分に食べて 何思う?
私は遠慮して 外のイスで一休み。
ハトの恩返し そんなの無いよね。
ぴーちゃんは テーブルに糞を二つ 置いて帰りました。
ずっと昔からひび割れができていて はがれた所だけ補修したのも大昔のことらしいです。
どうしてこういう修理をするのかなあ という思いはありましたが
ばあちゃんも直して欲しいとも言わないので まあいいかという感じで時間が過ぎました。
後で聞いたら 「直したくても自分ではどうにもならないから・・・。」という答えでした。
どんなことでも我慢し続けてきたばあちゃんの人生を 垣間見た気がしました。
もちろん まあちゃんが協力してくれるというので 始めることにしました。
まずはモルタル補修をはがし 次に大きなタイルらしき板もはがしました。


45年前のピンクがかった土台だけになり それを強力シャワーで洗い流しました。
叔母さんにもらった30センチ角のタイルがあるので 最初はそれを使うつもりだったのですが
タイルは滑りやすい というまあちゃんのアドバイスに納得 即やめにしました。
新しくしたら 転んで骨折 それは一番避けるべきことですから。
まあちゃんは実にいろんなことを知っていて かつ経験があるので 心強いです。
工事現場でやるような枠を がっちり作ってくれました。


セメントと砂と砂利が混ざっている ドライコンクリートという便利な物がありました。
それを利用することにし その前に細い鉄の格子を曲げて補強しました。
ホームアシストにはいろんな資材があるので 見ると面白いです。
いよいよ ドライコンクリートに水を入れてかき回し 練る作業なのですが
この仕事には 力とスピードとこつが必要なので 私が手伝えるのは下準備だけです。
できたコンクリートを回りに流し込む時は 私が必死で棒でつつきました。
土台に塗るのも少しはやったのですが 実に難しい!
「この仕事は ちんたら丁寧に何度もなでてたらだめ。ササーと数回で終わらせること!」
まあちゃんにそう言われて やってはみるものの 難しい!
結局 ほとんどまあちゃんの仕事になってしまいました。


数日間そのままにして固まらせ 枠をはずしました。
上出来上出来!
念願叶ったばあちゃんは 「きれいに出来たねぇ。すごいすごい。」と ニコニコ顔です。
見るとやるのは 大違い。
簡単そうに見えても 全然簡単ではありませんでした。
じっくり丁寧にやらない方がいいこともある 今回の発見です。
たしかにこれって いろいろな場面でも言えることです。
何でもたっぷり手をかければ いいってもんじゃないよ その通りです。

今日草刈りから戻ったら 軒下喫茶店のテーブルの上で ピーちゃんが店番?をしていました。
白と黒の入れ物には 甘夏の種がたくさん入っています。
存分に食べて 何思う?
私は遠慮して 外のイスで一休み。
ハトの恩返し そんなの無いよね。
ぴーちゃんは テーブルに糞を二つ 置いて帰りました。