goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

安納イモとバイオ苗

2012-06-01 21:39:14 | 
今年の畑の目標 その1は 美味しいサツマイモを作りたいです。
ばあちゃんの畑は 草や落ち葉やカヤをいっぱい入れて耕し
農薬や化学肥料はほんの少ししか使わないで 野菜作りをしてきた良い畑です。
ジャガイモや里芋は 抜群に美味しくできるのですが なぜか サツマイモは出来が良くない。
(サツマイモは やせた土地の方が美味しくできるというから 良い畑では だめなんだ。)
そう思ってきたのですが 今年は焼き芋作りが夢なので サツマイモに挑戦することにしました。

良い苗を手に入れたいと 色々調べたり聞いたりしたのですが 
欲しいと思っていた苗には たどりつけませんでした。
今日 たまたま寄った種屋さんで苗を見つけ 買って来ました。
それが 安納イモとバイオ苗のベニアズマです。



珍しい物に飛びつく性格では無いのですが お店の人の話を聞いて 興味がわきました。
バイオ苗は 病気に強く 甘くて形も良くて 収量も多いというのです。
もとは1本80円という値段だそうですが 少し弱ってきているので 安くなっていました。
それでも 20本で700円 安納イモは10本600円でした。
近くのホームセンターでは ベニアズマ苗50本798円で売っていたので 確かに高い。
ばあちゃんが作っているベニアズマの苗と どんな違いがあるか 実験です。 



夕方 さっそく植えたら ちょうど一畝に30本。
ばあちゃんの苗は もう少ししたら植える予定。

ところで 種屋さんの話から 今日はもう一つ大発見をしました。
ばあちゃんのサツマイモの形が ぼこぼこしているのは 畑に置き過ぎるからだと言うのです。
ベニアズマは早生種で 3ヶ月で収穫できるという話にびっくり!
確かにばあちゃんは もうすぐ霜が降りるという頃に掘ります。
昔からずっと そうしてきたと言っていました。
私も 十分畑に置いた方が美味しくなると思っていましたが ジャガイモと違って 
サツマイモは葉っぱの様子から イモの出来具合はわからないと言われました。

サツマイモの出来が悪いのは 畑と相性が合わないからだと考えてきましたが
今年は 収穫の時期を間違えないようにして 何が本当か確かめます。

経験が 真実や進歩を 邪魔することがある。
何でも一からスタート 素人の強み 面白そう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする