森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

コブシの実

2023年10月11日 | Weblog

モクレン科のコブシの実です。殻の中から中の実が少し見えます。殻から出たこの実には白い糸の様なものがついていて地面に垂れ下がっていきます。これからも、その様子を観察してみたいと思います。コブシは春に白い花を咲かせる木です。今朝は20℃で徐々に身体が気温の低下に慣れてきました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガコガネグモ

2023年10月10日 | Weblog

コガネグモ科のナガコガネグモではないかと思います。バッタの様なものを捕まえていました。いつもは頭を下向きに留まっています。何故下向きに留まっているのでしょうか。獲物に早くたどり着くためでしょうか。重力を利用して。縦糸は粘り気がなく横糸だけくっつく粘性があるようです。徐々に寒くなってきました。今年は台風の数が少ないように感じます。クモは空中の虫を取ってくれるので空間のお掃除屋さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオスカシバ

2023年10月09日 | Weblog

スズメガ科のオオスカシバの幼虫に食い荒らされたクチナシの枝です。オオスカシバの幼虫の食草はクチナシの葉です。例年クチナシの葉が全部無くなります。この葉の裏のどこかに幼虫が潜んでいるかも知れません。自然界はチョウの幼虫の食草の棲み分けをちゃんとやっています。人間もお互い棲み分けをして戦争しないようにしたいものです。今日はスポーツの日、昔10月10日が体育の日だった。朝日新聞の短歌に、原子炉の汚染水を処理した水についての歌が毎回掲載されています。汚染水を処理水と言ったり、海に廃棄していることを放出と言ったりと言葉を言い換えている。このやり方は敗戦を終戦といったり、敗退を転進と言ったりした戦前と変わりがないことに驚きを禁じ得ない。

幼虫の

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビヅル

2023年10月08日 | Weblog

ブドウ科のエビヅルです。これはエビヅルの葉です。5裂の葉です。5mm位の実がなります。これはヤマブドウと同じく食用です。毎年茂ってきますが、ある日突然刈られてしまいます。お日様が出てくると眩しいほどです。散歩道を夕方歩くと蚊が沢山いて刺されます。キンゴジカという花を見つけました。金色で17時ごろ咲く花と書きます。金五時花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマシャジン

2023年10月07日 | Weblog

キキョウ科のヤマシャジンです。別名ツリガネニンジンです。根っこに白いニンジンのようなものがあるそうです。久しぶりに出会いました。散歩道の崖のところにありました。思いもかけないところに珍しい花が咲いていました。秋の花です。セレンディップ効果(突然の出会い)と言うのでしょうか。女子サッカーの北朝鮮戦、当たり前だけど、ラフプレイがなくて良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イペー

2023年10月06日 | Weblog

ノウゼンカズラ科のイペーです。南米原産とか。ブラジルの国花です。その葉です。葉脈がはっきりしています。黄色いトランペットの様な花が咲くそうです。花が咲くのが楽しみです。今朝は昨日よりも冷え込みました。20℃ 手先が冷たくなります。処理水を放出するたびに公表する必要があるのでしょうか。30年以上かけて放出すると言えばそれでいいのでは。何のために何回目と言わなければならないのでしょう。よく判らない。反応を見て放出をやめることもあるのでしょうか。それとも、もっと違う意味があるのでしょうか。海に気をつけろとか。誤解を招く恐れあり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエドクダミ

2023年10月05日 | Weblog

ドクダミ科のヤエドクダミです。総苞片が八重になっています。徐々に増やしていきました。最初にこの花を見たのは衣笠病院の眼科です。ドクダミは薬草として有名です。気温が急に下がって今朝は室内23℃で寒く感じます。寒さに体が順応していないので寒く感じるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコネウツギ

2023年10月04日 | Weblog

スイカズラ科のハコネウツギです。太平洋側に分布します。日本海側では見られないとか。箱根の山にあるのはニシキウツギです。面白いことに箱根では見られません。久しぶりのお湿りです。ハコネウツギの花の色は最初は白で赤くなります。酔芙蓉の花に似ています。過ごしやすい気候の時間は短い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネズイセン

2023年10月03日 | Weblog

ユリ科のツリガネズイセンです。葉っぱがスイセン、花がツリガネのようです。散歩道で撮りました。誰かが植えたのでしょう。ノーベル賞は新型コロナのワクチンを開発したカリナさんたちに与えられた。68歳と若い。不遇な研究室時代もあったとか。この研究で何億人の方が救われたのです。急に寒くなりました。そういえばもう10月なのですね。あと2ヶ月で今年が終わるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマナツの花

2023年10月02日 | Weblog

ミカン科のアマナツの花です。沢山花が咲きましたが幾つ実が生ることでしょう。今は六個位できているようですが。アジア大会、卓球女子シングルスの早田ひな選手の銀は快挙です。気温も下がって過ごしやすくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする