goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都:初夏のお菓子&京都迎賓館「試験公開」の整理券・・・

2016年05月02日 | いろいろ

今日はゴールデンウィークの真ん中・・・5月2日(月)です。みなさま、いかがお過ごしでしょうか?今年のゴールデンウィークは、うまく休めば10連休とはいえ、なかなかうまく休めないですよね。(^^;)私も、うまく休めない一人でして、中学生のまじくんは登校だし、まじ父は仕事、今日はゴミの日だし、生協の配達日だし・・・って事で、普通の平日を過ごしています。

ところで、今日の京都は31℃の真夏日で、日差しも強くとても暑いです。鴨川沿いでは、京の夏の風物詩、納涼床がはじまりました。5月は、昼床(ランチタイム)が楽しめます。夜床に比べ昼床は、比較的リーズナブルなので、床デビューにもお勧めです。スタバの川床もあります。とはいえ、すでに真夏日を記録した京都、あまり暑い日は無理しないでくださいね。

さて、今日のおやつをご紹介します。鶴屋吉信さんの生菓子「夏めく」です。まさに、今の季節にぴったり!のお菓子です。見た目もさわやかです。こしあんがもっちりとした焼皮で包まれています。(本店限定:432円)

【おまけ】朝、用事があったついでに、京都御苑内にある京都迎賓館の受付の様子を見てきました。京都迎賓館は、東京(赤坂)に位置する洋風建築の迎賓館赤坂離宮とあわせ、国公賓などの賓客の接遇の場として、平成17年に建設されました。現在(平成28年4月28日から5月9日まで)、観光立国の実現に資する施設としての役割を改めて検討するため、試験公開を行っています。

見学するには、当日の朝9時から西門前で配布される拝観時間指定の整理券が必要です。中学生以上1人一枚です。小学生、乳幼児の同伴見学は不可です。9時ごろに前を通ると長い行列、8:50頃にはすでに定員に達していたそうです。ちょっとあれこれ取材したところ、早い人で5時頃から並ぶ人もいて、7時頃にはそれなりの人数、8時頃にはたくさんの人数・・・だそうです。今日は、8時過ぎに並んで、もらえるのは昼前後の整理券だったそうです。状況は、お天気によっても違うそうで、平日の方が並んでる人が多かったり、団体ツアーも並んでたり、日を追うごとに増えたり・・・う~ん、整理券をゲットするのはなかなか大変そうですね。(><。)朝、整理券をもらって見学が夕方なら1日仕事ですね~。(^^;)ちなみに、早めの受付なら、好きな時間帯を選べるそうです。 京都御苑内の足元は細かい砂利が敷いてあります。長い距離を歩くと疲れますので、歩きやすい靴でお出かけください。

また、この日見学された@toshikun06さんからの情報です。京都迎賓館、館内の撮影はOKですが、フラッシュ、ストロボ、三脚、自撮棒の使用は禁止です。動画撮影は禁止です。 入場時に金属探知機による検査があります。不必要な手荷物は100円コインロッカーに預ける事をお勧めします。使用後、お金は戻ってきます。

詳細はhttp://www8.cao.go.jp/geihinkan/kyoto/koukai-kyoto.html

【追記】5月4日、京都迎賓館を見学してきました。朝8:30頃に並んで12:00からの整理券を頂きました。今日は9:20頃には整理券の予定数が終了でした。なお、今日から以前より500名増の2,000名での見学になりました。詳細は明日のぶろぐにてご報告します。