まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

北野天満宮「天神市」大福梅の土用干し(2012.7)

2012年07月26日 | 京都市上京区

昨日は、北野天満宮の天神市でした。毎月25日、御祭神の菅原道真公に因んで行われます。夏休みに入り、あちこちでお祭りが行われているからか、露店は少しだけ少なめでした。

P1240162 P1240157

右下写真:懐かしい、チワワの「くぅちゃん」発見!

P1240142 P1240143

左下写真:ちょっとリアルなワニ皮・・・ワニの形が残っている?まじくんが不思議そうに「こんな色のワニがおるん?」と。(^^;)

P1240163 P1240146

骨董やさんで、まじくんの興味のあるのは・・・ドラえもんのメンコ。(まじくんによると70年代の絵らしい)1枚50円のところ、かなりおまけしてもらいました。(^^)

P1240145 Dvc00021

天神さんの境内は、しっかり夏・・・。こんな日は手水が気持ち良いです。(^^)

P1240158 P1240147

本殿前には、師走に授与される大福梅の土用干しが行われていました。6月中旬に採取された境内の梅を樽に入れ塩漬けし、再び樽から出し、すのこの上にむしろを敷いて並べ、約4週間かけてカラカラになるまで干し上げるそうです。

P1240156 P1240153

干し上がった梅の実は、再び塩をまぶして樽に11月下旬まで貯蔵します。境内全域に甘酸っぱい梅の香りが広がっています。大福梅は12月中ごろから授与されます。前ぶろぐ】終い天神(12月25日)でも入手できます。(万が一売り切れって事もあるのでお早めに)

P1240151 P1240154

天神市はよく出かけています。【北野天満宮・天神市:カテゴリ】   

北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/ 参拝無料

参拝用駐車場がありますが、天神市の際は駐車場が利用できません。周辺の有料駐車場も少ないので、公共交通機関がお勧めです。