goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都の紅葉「清水寺」門前でランチ&お土産

2011年12月09日 | グルメ・お土産

一昨日、清水寺へ行ってきました。自宅から車で20分ぐらいですが・・・いつも観光客で賑わっているので、なかなか出かける勇気がなく、久しぶりの清水寺です。(^^)紅葉の様子は前ぶろぐにて。

P1210497_2 P1210502

参拝の前に、門前の三年坂にある「よしむら 清水庵」さんへ行ってきました。大正時代に建造された日本家屋の門構えをそのまま利用しています。お店の中は、少しだけ町家風・・・、

P1210468_2 P1210482

席から東山の眺めが楽しめます。遠くに「正方寺」が見えます。東山の霊山護国神社を上ったその先にある小さなお寺です。(写真クリックで拡大できます)

P1210472 P1210470_3

本格的な手打ちそばのメニューがいろいろあります。この日は、ママ友さん2人と一緒でした。急に思い立って、そば食べに行こうということになり、いつもの五条店ではなく、清水まで来てしまいました。(^^;)

P1210474 P1210475

【左上写真】東山膳(1,785円)半量ざるそば、天ぷら丼(小)暖かい半量そばがつきます。(写真撮り忘れた)【左下写真】穴子天ぷらそば(1,575円)穴子1本ついてます。【右下写真】京のやさいそば(1,365円)京野菜がたっぷりのっています。

P1210476 P1210477

そばアイスクリーム(525円)そばって言われないとわからないかも?マイルドなナッツアイスクリームのような味でした。蕎麦湯はものすごーく濃かったです。手打ち蕎麦だから?器のあちこちに手粉がついていたのがちょっと気になりましたが・・・京都ではあまりお目にかからないしっかりとした手打ちそばです。

P1210481 P1210480

よしむら清水庵 http://www.arashiyama-yoshimura.com/kiyomizu/

一緒に出かけたママ友さんは全員他県から嫁いできています。修学旅行が京都だったので、清水寺ですっかり学生気分。あれこれお土産屋さんも見てきました。(^^)昔の清水のお土産といえば・・・「おじいちゃん」「おばあちゃん」と書かれた湯飲み茶わんとか、金閣寺の温度計?みたいのでしたが・・・(^^;)今は、いろんなお土産があります。「朝日堂」さんで、お香を買ってきました。山田松香木店さんの印香「花京香」です。月毎の草花の香りが楽しめます。紅葉の名残を楽しもうと紅葉、お正月に焚こうと松を買ってきました。(各315円)専用香立(158円)もしくは香炉が必要です。

P1210519 P1210526

朝日堂 http://www.asahido.co.jp/index.php  以前、白みそのお味噌汁のついたランチをなどをご紹介しています。【前ぶろぐ

清水寺門前のお店、新しいお店がいろいろできていました。「普門庵 お福の里 二の茶寮」さんです。お土産店とカフェがあります。あられショコラやお饅頭、あられなど試食してお買いものできます。カフェは、またの機会にでも。

P1210520 P1210522

普門庵 http://www.fumon-an.co.jp/

↑ここのお饅頭の「おふくはん」を見て思い出し(^m^;)阿闍梨餅の清水産寧坂店を覗いてきました。毎年いち早く咲く明保野亭のしだれ桜の下です。【前ぶろぐ】食べ歩きに1個買うと、出来立てで暖かくてもっちりおいしかったです。

P1210523 P1210524

新しくキューブ型の5個入りのパッケージができてました。↑

阿闍梨餅本舗 満月 http://www.ajyarimochi.com/

清水寺は1年を通じてよく出かけています。【清水寺周辺:カテゴリ