まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

サービスエリアで「お子様用雛寿し」

2007年02月23日 | グルメ・お土産

先週、4歳のまじくんを乗せて、京都から富山の実家へ。距離は約330キロほどです。

パパが運転すると、朝9時ごろ家を出ても、富山で昼食がとれるほどなんです。ただし、目的は、「寿司栄」でおいしいお寿司を食べるためなんですが・・・(^m^)

今回も、寒ブリ目当てに、大急ぎ。南インターからのぼり、まず大津でお土産のお買い物。リニューアルしていて、1階には「叶匠寿庵」のお食事・おみやげコーナーが出来ていました。その後は、徳光で「圓八」のあんころを買いました。

そして、富山インターを降りたら、迷わず「寿司栄 掛尾店」へ。暖冬の影響なのか、寒ブリと、白えびと、ホタルイカを同時に食べることが出来ました。ビックリです!今回のまじくんは、前回の「いくら」ばっかりから代わり、「づけマグロ」ばっかり食べてました。

帰省の往路は、いつもこんなパターンです。そして、2泊ほどしてパパが電車で一足先に京都へもどり、わたしとまじくんは、1週間ほど富山を満喫し、ゆっくり車で帰ります。

先日は、砺波インターで降りて、「福光かきもちの里(前日ブログ参考)」へ寄り、その後、徳光SAで昼食です。レストランやマクドナルドもありますが、私たちはいつも1階の「芝寿し」のお弁当を買って、2階の休憩コーナーで食べます。子連れの場合、お弁当の方がマイペースで食べれるし、残しても、あとから食べることも出来るから、便利なんです。

今回は、季節限定の「お子様用 雛寿し(550円)」と、大名巻き(525円)を買いました。雛寿しは、ピンク色でとってもかわいい感じです。まじくんは、タコさんウィンナーが気に入ったみたいです。家だと、色なしのウィンナーばっかりだもんね。(^^;)

Dsc02314 Dsc02315

昼食したり、お土産見たりと、いつも徳光SAで1時間ぐらいウロウロしてます。その後、あちこちに寄り道。そういえば前回は「折紙博物館」に寄りました

20070219151052この後、南条SAで、ボウケンジャーのおもちゃを買わされちゃいました。ボウケンジャーの番組はもう終わって、京都に戻るとおもちゃが出てないからです。

ダメ!買わない!お金ないもん!」と、言ったら

「おじいちゃん、帰りにジュース飲んでって、紙のお金くれたやん!まじくん、見てたねん!」とか言われちゃいました。

「これ、ジュースじゃないでしょ。」

「ほな、ジュースいらへん!お茶で我慢するし・・・」

本当に、どんどん、賢くなるわ・・・。(^▽^:)

結局、朝、富山を出発しても、京都に着くのが夕方になってしまいます。ははは。

母と子のふたり旅なんで、仕方ないですね。