goo blog サービス終了のお知らせ 

ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

ディアルSIMスマホ 全網通(全网通)3.0について

2017年02月05日 | モバイル・ウエアラブル
前にも同様のエントリーをしていますが、簡単に再度まとめておきます。
海外スマホにはSIMを二枚入れることが出来る物が多い、というか最近の新商品はそれが常識となっています。

しかし、多くの機種は「主カードを4Gにするとサブカードは2Gしか使えない」のです。
2Gでも海外では困りません。電話もSMSも使えます。しかし海外の2G(GSM)は日本では使われていない規格であるため、日本で使うと片方のSIMは「圏外」になってしいます。

一台のスマホに日本と海外のSIMをいれ、日本と海外を行き来する際にSIM入れ替えをしないで使えればとても便利ですが、それができない。

しかし、最近は「主カード4Gでサブカード3G」というモデルが出てきています。これらの機種は、中国では全网通3.0と称されています。
これなら海外、日本どちらでも同じようにディアルSIMで使えます。
日本では日本のSIMを主カードにし海外では海外SIMを主カードにする。主カード、サブカードは実際の入れ替えは不要でソフト上から切り替えることができます。
(AUの3Gは使えないという話があります。筆者はMVNOのドコモ系でしか確認していません)

華為MATE9,小米MIX,5S、OPPOR9sなどが全网通3.0の代表的機種です。中国のメーカーサイトではこの全網通についての詳細な記載がないので見極めが難しいのですが、おそらく今後でてくる上位機種は3.0搭載が普通になるでしょう。

ということで、海外SIMを持っていて日本、海外を頻繁に往復される方はぜひお試しください。

注)これらの機種は日本の技適が取れていない物が多いです。海外メインで時々日本に戻る方を対象に話しています(といっておきます)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。