針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

23年間で33小中学校の統廃合計画

2012-04-15 23:32:59 | 教育・子ども

足立区教育委員会は、今後25年ほどで、「小学校20校、中学校13校を統廃合する計画」を明らかにしました。
 しかし、いじめや不登校・学力向上などの教育課題を克服するうえで大きな成果を上げている35人数学級が、国の制度として実施となり、今後も拡大の方向で進められています。
 足立区が「小学校20校、中学校13校を統廃合する計画」を強引に進めれば教室数・学校数の不足により、少人数学級の実施が妨げられることになりかねません。区の統廃合計画と進め方の問題点を検討してみました。

いま、イギリスなどヨーロッパの先進国の流れは100人規模の学校が適正とされ、Ⅰ学校の平均人数は100名程度です。いじめや不登校・学力向上などの教育課題を克服するうえで大きな成果を上げている小人数学級は今後も推進が必要です。


小さな学校こそ世界の流れ

 足立区が統廃合計画を強引に進めれば教室数・学校数の不足により、少人数学級の実施が妨げられることになりかねません。
 いまこそ、経済効率優先の教育は改める時ではないでしょうか。

未曾有の大災害となった東日本大震災によって、地震と津波、福島原発事故など、防災の考え方を根本から再検討することを求めています。
 足立区においても、首都直下型地震などの大規模地震が発生すれば、家屋の倒壊、地盤の液状化などによる被害が予想され、大量の避災者や帰宅困難者の受け入れを迫られることは明らかです。

震災時に避難所がなくなる

 東日本大震災の教訓から、地域の防災・安全・コミュニティー、災害復興の拠点としての学校の存在の重要性が改めて注目されています。
 足立区が「統廃合する計画」を強引に進めれば、災害時の避難・安全確保、災害復興の拠点が地域から失われてしまいます。こんなことを許していいのでしょうか?

統廃合計画を進めている千五小学校では開かれた学校づくり協議会や現役PTAが反対する中、区は統廃合を強行しようとしています。
 文部科学省は「無理な学校統合を行い、地域住民等との間に紛争を生じさせることは避けなければならない。」(昭和48年全国教育長通達)と通知し、道理のない強引な統廃合は行わないよう求めています。こうした通知をうけ、新宿区では区民の反対を真摯にうけとめ、学校統廃合計画を凍結し、その後、地域住民との話し合いのもとで、統廃合計画を中止しています。

足立区の「統廃合ガイドライン」は撤回を

 足立区の学校統廃合を考える会代表 橋昭一さんは(伊興在住・元区内小学校校長)統廃合計画である「足立区立小中学校の適正規模・適正配置ガイドライン」の撤回を求める署名運動をよびかけました。私もこの署名運動を支持し、応援することにしました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿