南斗屋のブログ

基本、月曜と木曜に更新します

成年後見の使い勝手の悪さ

2016年02月15日 | 成年後見
成年後見というものは、どうにも使い勝手が悪いものだと思われている方も多いのではないでしょうか。

現在の裁判所の運用は「成年後見の制度はこんなに便利だし、必要ですからどうぞ使って下さい」というにはほど遠く、「成年後見を利用して犯罪(使い込み)をするようにさせないぞ」という方向性にばかり向いてしまっています。

そういう感覚は統計上にも表れてしまっており、成年後見関係の事件は平成18年には2万9221件となりましたが、これがピークで、その後の平成19年~平成26年まではこの数字を超えておりません。この間高齢者の数はかなり増えたはずですが、数字が伸び悩んでいるというのは使い勝手の悪さが少なからず影響しているのではないでしょうか。

弁護士の目からみて、成年後見を利用した方がよさそうにみえても、今の制度の使い勝手の悪さを考えると「今すぐに申立をするほどではないかな」と考えざるを得ないケースはあります。
しかも、周囲の方が成年後見に否定的な反応をするようではなおさらです。

成年後見を利用しなくても福祉の現場では物事は回っています。
施設に入所される方の成年後見人として活動していますが、施設の方と話していても、成年後見がついているケースはまだまだ少数であり、圧倒的多数は成年後見もつかずに物事が進んでいます。

どうしても成年後見を利用しなければならない場合(例えば、遺産分割で本人の押印が必要なケース)以外は成年後見を申し立てないというのが今の一般的な傾向ではないかと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする