育苗記録 2011年04月11日 | 育苗 ■苗 2011年4月11日 我が家の夏野菜の苗の生育状況はいつも緩慢で、他の方のものと比べると雲泥の差が出る。 たぶん、育苗中の夜間温度と肥料を与えないからだろうと思う。 今回も種蒔き後に、肥料としては一度も与えていなかったが、先日土アップ水を腰水に使ってみた。 当然ながら、その結果はまだ出る筈もないが、一通り写真を撮ってみたので一挙公開~。 ( 写真をクリックすると拡大画像になります ) #家庭菜園 « 残骸をそのまま放置して | トップ | 菜花いろいろ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 今晩は~♪ (あらんりきちろ) 2011-04-11 22:41:09 びっしり苗が並んでて、大変そう!私も畑に移植するまで肥料を与えてないのですよ~。私の記憶が正しければですけど・・・・初めて苗づくりをしてた時にポットに肥料をやったらある方がそれはしない方が良い、畑に植え替えする時にお弁当として腰水につけて畑に移植させるのだからと、コメントして頂いたような。だから・・・。でも畑に移植する時、腰水はしてません。苗がくずれそうになるので。苗が落ち着いてから追肥してやってます。私の記憶が間違ってたら、ごめんなさーい!このコメントを見たアドバイスしてくれた方!! 返信する こんばんは(*^_^*)/ (あらんりきちろさんへ♪) 2011-04-11 23:26:37 こんなにも、大変で~す。といっても、平日はいい加減に噴霧器で水遣りをしますので、あっと言う間で、週末に苗がヘタった頃に腰水ですね。種蒔き培土を使用していたら、途中で追肥をしなくてもいいのでしょうね。育苗期間が長過ぎると、途中で肥料切れが葉っぱの黄変で気づく事があります。たぶん、その方のアドバイスは、発芽したばかりの小さな芽の状態での追肥は不要という事だと思いますが??化学肥料の液肥の追肥など、したくないのでどうしたものかといつも迷っています。土アップなら安心かなとも思っていますけどどうでしょうね? 返信する えっ?そうなんだー (あらんりきちろ) 2011-04-12 19:19:29 成程きっと私の解釈が間違ってたんだわ~素人だから許してもらいましょう~でもお蔭で、肥料しなくて楽だし今の所苗作りも調子よくいってるから、アドバイスが良かったと思ってたんだから、私ってノウテンキかもね。最初頃はネギと玉葱とジャガイモ位しか出来なかった私だけど、ブログでの皆様のお蔭で我ながら優秀なキャベツとかできるようになったから毎日が楽しくて・・・これからも宜しくね!! 返信する こんにちは(*^_^*)/ (あらんりきちろさんへ♪) 2011-04-13 16:15:11 あらら?御返事したつもりだったのにぃ。消えているわ~。いえいえ私もよくわかっていなくて、苗の状態を見て肥料切れかな?て思うくらいなんですよ。切れてももう少しで定植だから「まっいいか」で済ませていますよ。そうですよね。皆さまのお陰でいろいろな情報が貰えて、腕がメキメキ上がりますね! 返信する ずら~り! (coco) 2011-04-13 17:19:21 ずらりと並んだ苗たちが、圧巻ですね~。ポットも色分けされて、分かりやすいしいいよね~。一番手前は、きゅうりかしら?かぼちゃかしら?かぼちゃを、そろそろ定植しようか迷っていますぅ・・。ゴーヤ出ました???うちは、まだなのよね・・。 返信する こんにちは(*^_^*)/ (cocoさんへ♪) 2011-04-13 18:07:28 ポットの色分けは、本当に分りやすくて気に入っています。一番手前はズッキーニだったかしら?遅霜が心配なので、南瓜はまだまだ先にしようと思っていますが、実は内緒でズッキーニを1本だけ定植しているのですよ。(^^ゞホットキャップと寒冷紗と雨よけハウスの3重装備なので大丈夫そうです。ゴーヤは純白ゴーヤが1株だけ発芽しましたが、普通のゴーヤはまだ蒔いていないのですよ。蒔かなくっちゃ!忘れていました。ありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私も畑に移植するまで肥料を与えてないのですよ~。
私の記憶が正しければですけど・・・・初めて苗づくりをしてた時にポットに肥料をやったらある方がそれはしない方が良い、畑に植え替えする時にお弁当として腰水につけて畑に移植させるのだからと、コメントして頂いたような。
だから・・・。
でも畑に移植する時、腰水はしてません。
苗がくずれそうになるので。
苗が落ち着いてから追肥してやってます。
私の記憶が間違ってたら、ごめんなさーい!
このコメントを見たアドバイスしてくれた方!!
といっても、平日はいい加減に噴霧器で水遣りをしますので、
あっと言う間で、週末に苗がヘタった頃に腰水ですね。
種蒔き培土を使用していたら、途中で追肥をしなくてもいいのでしょうね。
育苗期間が長過ぎると、途中で肥料切れが葉っぱの黄変で気づく事があります。
たぶん、その方のアドバイスは、発芽したばかりの小さな芽の状態での追肥は不要という事だと思いますが??
化学肥料の液肥の追肥など、したくないのでどうしたものかといつも迷っています。
土アップなら安心かなとも思っていますけどどうでしょうね?
素人だから許してもらいましょう~
でもお蔭で、肥料しなくて楽だし今の所苗作りも調子よくいってるから、アドバイスが良かったと思ってたんだから、私ってノウテンキかもね。
最初頃はネギと玉葱とジャガイモ位しか出来なかった私だけど、ブログでの皆様のお蔭で我ながら優秀なキャベツとかできるようになったから毎日が楽しくて・・・これからも宜しくね!!
消えているわ~。
いえいえ私もよくわかっていなくて、
苗の状態を見て肥料切れかな?て思うくらいなんですよ。
切れてももう少しで定植だから「まっいいか」で済ませていますよ。
そうですよね。皆さまのお陰でいろいろな情報が貰えて、腕がメキメキ上がりますね!
ポットも色分けされて、分かりやすいしいいよね~。
一番手前は、きゅうりかしら?かぼちゃかしら?
かぼちゃを、そろそろ定植しようか迷っていますぅ・・。
ゴーヤ出ました???うちは、まだなのよね・・。
一番手前はズッキーニだったかしら?
遅霜が心配なので、南瓜はまだまだ先にしようと思っていますが、
実は内緒でズッキーニを1本だけ定植しているのですよ。(^^ゞ
ホットキャップと寒冷紗と雨よけハウスの3重装備なので大丈夫そうです。
ゴーヤは純白ゴーヤが1株だけ発芽しましたが、普通のゴーヤはまだ蒔いていないのですよ。
蒔かなくっちゃ!忘れていました。ありがとうございます。