goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

日生劇場 1階客席◇日本生命日比谷ビル

2009-04-12 | 村野藤吾


扉を開けて 劇場の中へ。
遠い昔、日生劇場に来たことが2度ほどあります。
この、丸みをおびた椅子に座ってオペラとお芝居を観たのです。
その時の建物の記憶があいまいなのは、出し物に心を奪われたからかな。

今日の主役は、劇場自身。
観客の居ない 静かな劇場です。
舞台近くに近寄って ぐっと天井を見上げてみました。
























金色に輝く壁。丸い突起物は、スピーカーだそうです。






うまく伝えられないけど。

宇宙のようでもあり、生き物の体内のようでもあり
なんだろう。この幻想的な世界。

海の中というのが ふさわしいのかな。
さしづめ、わたしは迷い込んだ魚。
mermaidと言いたいけれど…。


日生劇場◇日本生命日比谷ビル
竣工 1963年
設計 村野藤吾
所在 東京都千代田区有楽町1-1-1

2009.4.5


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日生劇場◇日本生命日比谷ビル | トップ | 日生劇場 アコヤ貝 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいです! (julywind727)
2009-12-10 19:56:51
きゃおきゃおさん、2度もトラバして頂きお手数おかけしました。最初の記事の階段の写真も素晴らしいですが、この記事の写真もお見事です。本当によくお撮りになりましたね!感動ものです。特にあこや貝の天井の素晴らしさ、まさに海の宮殿ですね。幻想的です・・・。やはり日生劇場はひとつの芸術作品ですね。村野藤吾の素晴らしい作品です。

今回、細部まで見る事が出来ました。ありがとうございました。感謝致します。
返信する
Unknown (きゃおきゃお)
2009-12-10 20:59:39
こんばんは!

好き嫌いがあるかもしれませんが、神秘的な天井です。
この記事は、UPしたとき、コメント欄を閉じていたので、コメントがありません。
見ていただけて嬉しいです。
次の記事は、更に天井に近いところから撮りましたので、よろしければ見てくださいね。
返信する
拝見しました (julywind727)
2009-12-11 01:12:47
きゃおきゃおさん、次ぎの記事拝見しました。
日生劇場の記事が3回あったとは知りませんでした。やはり素晴らしい写真ですね!
日生劇場に贈呈したいくらいですね。喜ばれるのではないでしょうか。プロの写真家以上に私には思えます。

村野藤吾の作品は大阪の旧そごう百貨店本店と旧・有楽町そごう、高島屋日本橋店増築部分しか知りませんが、やはり日生劇場には彼の魂が込められているように思います。帝国ホテルのライト設計の旧館は1968年までありましたから、日生劇場の出窓から観ることが出来たのですね。見たかったですね・・。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。