昨年、汐留ミュージアムで「建築家 村野藤吾展」を見て、とても行きたくなってしまった場所 日生劇場。
知人を誘って 7名で見学に行きました。


屋根の庇の穴が気になるけど…よく見えない。

違うカメラで覗くと、穴の内側にタイルが貼ってあるのです。









一人多くて、一人少ない。










それでは、劇場の中へ。

日生劇場◇日本生命日比谷ビル
竣工 1963年
設計 村野藤吾
所在 東京都千代田区有楽町1-1-1
2009.4.5
知人を誘って 7名で見学に行きました。



屋根の庇の穴が気になるけど…よく見えない。

違うカメラで覗くと、穴の内側にタイルが貼ってあるのです。














一人多くて、一人少ない。











それでは、劇場の中へ。

日生劇場◇日本生命日比谷ビル
竣工 1963年
設計 村野藤吾
所在 東京都千代田区有楽町1-1-1
2009.4.5
歳月が経ても、輝いていました。きっとお手入れも大変なことでしょう~!
気兼ねなく写真を撮ることができて、見学は楽しかったです。私、行ったりきたりするのが好きなので、もうちょっと時間が有ればなぁ~。。
好き嫌いはあるかもしれない内装でした。
今は、きっとコスト面から造れないでしょうね。
きゃおきゃおさんの視点で見ると、とても新鮮です。
ホントに内部は生き物の体内か海の中のようなのですね。
そして建ってからほどよい年月が、またよい感じに
作用しているのでしょうか。
45年前に出来たときは、センセーショナルだったそうです。
三線、島デビュー間近~?
弾けると ゆんたくも楽しいですよね。
またどこかへご一緒しましょう!とりあえずバーチャルで…。
不思議な建物なんですね。テレビなんかでは分からない。
最近は仕事と三線ばっかりなのできゃおきゃおの庭で楽しみます。
おお~っ と近づいて 階段をパシャパシャ撮りました。ぐるぐる じゃなくて くねるような感じの螺旋階段になっています。華奢な手摺がなんともいえません。のぼると、わくわくしてきました。
街路樹の緑が茂っていて、外は暖かそうですね。
不思議な劇場だなって思ったけど、ただそれだけ。
階段は、まるでモデルのように、どの角度から見ても美しい造りです。写真は、やはり実物以上に美しく撮れました。こうなりたい きゃおきゃおです。(笑!)
私はこの階段に惹かれました。
形が美しいですね。
テラスは、立ち入り禁止だそうです。この日は、建物を見るのがメインなので、音響面が気になりました。なかなか、中へは進めません。(笑!)
螺旋階段の くねるような曲線にぐっとくるものがありました。建物全体がアートなんです。目移りしました。アクリルノブ、内側はデザインが違うんですよ。
銀座にお勤めだったなんて、うらやましい。私は山手線の内側勤務、ほとんどありません。
気兼ねなく、お客のいない劇場を満喫してきました。どこを写しても 絵になる建物です。
この階段にたどり着くだけで、わくわくしてきました。
いつもは一人できままに見学しています。
この日は、せっかくなので友人を誘ってみました。
感動を共有できて(?)楽しいひとときでした。
階段の手摺は、触ったら倒れてしまいそうなくらい華奢なつくりです。
「丈夫なやつはいかん、礼儀的に紳士が貴婦人にちょっと手を差しのばす、あの感じ」と村野が説明しています。手摺というより、左右を仕切るオブジェかなあ…。
おっと、庇の穴は気付きませんでした。外観はT劇なんぞよりずっと趣き深いですね。あのベランダ!ドレスを着た舞台の主人公が現れそう…と、見上げるたびに思います。
赤い絨毯敷きの階段を上がる時はいつも胸がドキドキ。この劇場の内装は、独特の不思議な世界ですよね。扉を開けて、続きが楽しみです(^^)
でも、別のカメラで捕らえるなんて、ニクイです。
穴の内側にタイルが張ってある? 明り取りにしては屋上だしね。
空から見てみたいですね。
入り口の床、モザイクタイルにはめ込まれた黒いフラミンゴ。
天井のモザイクを活かした照明と、壁面に置かれたガラスタイルのような照明? も、私のつぼです。
螺旋階段周辺の天井にもドットにくり抜かれた穴から灯りが・・・
上手にポイントを掴みますよね。
私なら見つけられないでしょうね。
そうそう、劇場入り口の扉、アクリルノブ、これから実用できるかも(笑)
はい、今日もご馳走様でした。
ここは、私にとっても懐かしい場所なんです。。
銀座でお仕事をしてた頃(お水ではないケド)よくこの辺で
飲んだり、日生劇場には母とも行ったり・・
(そうそう・・この階段によく並んだっけ・・・)
華さん同様、その時は建物に興味が無かったですよ。。
でも、こんなに素敵な場所だったのですね。。
誰もいないと・・別な空間に変わりますね。。
きゃおきゃおさんの・・『一人多くて、一人少ない・・』
これには、笑っちゃいました。
撮影してる人が一人ですものね。。
いつも、どこか楽しいきゃおきゃおさん。。
たっぱり好きだなあ~~・・。。
日生劇場には若い頃よく通っていましたが、当時は残念な事に、建物には興味がありませんでした。
きゃおきゃおさんのお写真で、そうそうココの階段にはよく並ばされたものだわ。。。と
見学に行かれるお仲間がいらして、楽しそうですね。♪~
モザイク状の壁画?素敵ですね。何でできているのかしら?
ガラス?タイル?
天井の照明もモダンでおしゃれですね。
大理石階段中央の手すりのフォルムもなんだか不思議な魅力がありますね。