goo blog サービス終了のお知らせ 

クロキライディング

いつだってバイク

アフターサービス

2014年01月21日 01時37分39秒 | 日々のこと

昨日の夕方 もうすっかり日も暮れた頃

知り合いの 北九州のディーラーの社長さんが ちょっとだけ覗きに来てくれました

Cimg6670
覗きたいのは こちらのほうですから ちょっと見せてもらいます

Cimg6665
KTMが3台 左右は フリーライド 

しかも左は250(2ストローク!)のモデル 泥だらけでわかりませんが...

とことん走り倒していて 楽しそう (^-^)

Cimg6668

気配を感じたので 何かと思えば 向こう側運転席と助手席の間には

いつもお店にいる マスコット犬が


社長さん曰く 日曜日定休なのは こうしてオフロードランでお客さんと遊ぶことが 「アフターサービス」でもあるのだとか

いや まったくその通りだと思います


今は ここまで激しい遊びはできませんが 

今年もツーリングの企画(ルートのことしか考えてませんケド)やっていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BUELL

2014年01月19日 23時55分10秒 | バイク

XB12XT ユリシーズ

いろいろと話題の多い 今は無きメーカー ビューエルの最終期のモデルですCimg6660

今回は車検等で周南市より お預かり

ご存知 ハーレーダビッドソンのエンジンを搭載したスポーツバイクですが

走りのフィーリングを伝えるのが 非常に難しいのです。


うまく乗れてきもちイイ時と そうでない時の バラつきの大きい不思議なバイク

オーナーさんが乗り続ける理由のひとつでもあります。
Cimg6672   
構造もデザインもユニークで

Cimg6662
これもまた 私の好きな 「変顔」

Cimg6661
お互い 20代前半から四半世紀のお付き合いの オーナーさんも

この2回目の車検を受けると 6年目に突入するわけですが


どこが好きなのか 明確な発言はありません (笑)


私にとっても久しぶりの入庫です 前回の試運転から かなり時間が開いているので これまでと違ったものを感じるのは間違いありません

アタマをリセットして じっくりとライディングさせていただきます。   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電熱ウエア

2014年01月19日 00時07分06秒 | グッズ

結局 今シーズンの導入を見送ってしまった 電熱ウエアなんですが

T-MAXで使用される ウエアを見せていただきました。

海外製に始まり 国内ブランドからも つぎつぎと新商品が発売されていますがCimg6646
クシタニさんからも新商品 「ヒートジェネレーターミッド」

インナージャケットとインナーグローブのセット

Cimg6644
ジャケットの袖口から ハーネスが出てきていて 

インナーグローブへカプラーON グローブを外し ジャケットだけでも作動しますから 使い分けできますね。

Cimg6647

Cimg6648
ジャケットとグローブそれぞれに 3段階の調節ができるスイッチ

こんなところまでカッコイイところは さすが 「クシタニ」

Cimg6649
「ここまでやるなら クルマで行けよ」って 店長さんと笑ってしまった

そんな 最近注目の贅沢な装備 早く試しておかなければいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増設

2014年01月18日 00時27分41秒 | グッズ

T-MAXに アクセサリー電源をシガーソケットで取り出す作業

今回はその増設です

Cimg6613
電装系だけでも すでに グリップヒーター ETC ナビゲーションや携帯の充電用ソケット バッテリー充電用コネクター HIDランプに SPⅡ と 多数装着させていただいております。

増設するのは 電熱ウエアの電源

場合によっては 1点だけに留まらず 上も下も手も足も... なんて消費電力の増大

その可能性もありますから 既存の装備とは共有させることなく

単独で電源を取り出しておくべきでしょう

Cimg6622
新しく リレーを介して バッテリーから直接 取り出すようにします

メインスイッチONで リレーもONになりソケットに給電 

Cimg6627
ゴチャゴチャして見えるのは いろいろ付けたから だけではなく

もともと コレに近い感じですから ハーネス取り回しのセンスが無かったわけではないと思いますヨ

Cimg6625
新しいソケットは 左の小物入れに 加工してピッタリ装着

Cimg6636
スッキリ 装着できました

Cimg6634
開けると こんなカンジ

電熱ウエア ボクも試してみた~い !(^^)!

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ばしたい!

2014年01月17日 02時06分00秒 | 日々のこと

久しぶりの「通勤一往復」

と言っても 私 バイク関連のものをアンダーウエア以外

一切のものを自宅に置かないので 「帰宅一往復」と言うべきです。

Cimg6581
夜中は道路は まるで貸し切り状態ですが 調子にのってはいけません

こんな深い時間でも 自転車 ランニング ウオーキング 徘徊...と

バイクのヘッドライトくらいでは 接近するまで気付かないこともあります。

Cimg6594
今朝は冷え込みも無く いい天気

そのまま店ではもったいないので ちょっとだけスピードを出せるところまで

Cimg6598
前回 自動車学校コースで タイトに走ったときの サスセッティングのままだったので シャフトドライブならではの テールリフトとスクワットが抑制されているのだけど 反面 乗り心地がいまひとつ

パラレバーでないBMWは シャフトドライブの特性を楽しむくらいの余裕でライディングするのがいいみたい

バイクに合った乗り方と いいところを引き出すことが 乗り手の楽しみなところ

故障していない限り(これは重要) こうあるべきだと 自分に合わせるべく 大きく手を入れることをしないのも ひとつの考え方だと思います

私の場合 良くも悪くも 人間側がバイクに合わせてしまうところがあるので

安上がりなんですね~ (但し故障は別!)

やっぱり まだまだ練習しよっ (^_^)/

Cimg6600
しかし このフラットで滑らかなトルク感  加速を引っぱらせるので

ついついスピード出てしまいます

速くはないけど 速い!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内装

2014年01月16日 00時47分49秒 | 日々のこと

試運転とチョイ乗り用として

消費期限をはるかに過ぎてしまっている SHOEI J-FORCEⅡなんですが

内装が やや緩くなっていて 着脱も楽々...なんて褒められたハナシではないのですが

速いバイクに乗ると もう動きまくってしまい とても不快

Cimg6317
内装セットが手に入るうちに もう1度だけ(これで3回目)交換することにします。

Cimg6318
何度も洗濯しているので 脱着は速攻

Cimg6319
もう10年は使っているのに 内装交換でまだ使えそうな気にさせるのは

このストラップ(あご紐)の耐久性があればこそ ココが傷まないことには感心します。

当店のヘルメットの販売数に対して 内装をお買い上げいただくことは少ないので

内装交換を経験されているユーザーさんは あまり多くないと思います

内装が新しくなると グッと引き締まり ライディングも快適

被り慣れたヘルメットならば その違いもよくわかりますね。


なんでもないことですケド ちょっと嬉しかったので報告させていただきました

いは言え 安全性第一ですから いつまでも使い続けるのはオススメしませんし

まあ そうなる前にヘルメットを新調するのが正しいデス。

 

Cimg6570
ヘルメットもリフレッシュできたし 夕方から 晴れて かなり冷え込んできたので

帰りは K75S 

ウエアで対策すれば この程度なら 

寒ささえも楽しめるレベルですからね (^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国製カブ

2014年01月15日 01時08分20秒 | メンテナンス

シーズンオフのこの時期ですが 作業の依頼はいただけるので

連日 没頭しています。

ここのところ数日は スーパーカブ

Cimg6433
ちょっとしたアクシデントで傷めてしまった フロントまわりを

入念にチェックしパーツの交換

Cimg6436
中国産となるときに 大きくモデルチェンジしましたから

永きに渡り 慣れ親しんできたカブの修理と構成も違いまして

勝手が違い やや時間を多く費やしてしまいます。

Cimg6559
遠心クラッチも これまでとは大きく変更されていますから

将来 不具合が発生した時に 症状だけで不具合箇所を言い当てるには

もう少し経験が必要な気がします。

このまま 「ロングセラー」 になるんでしょうかね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実力

2014年01月14日 00時09分03秒 | バイク

 

作業の終盤 エンジンフィーリングの目覚しい向上が見られ

早く走らせてみたかった ZⅡ

Cimg6508
最後にFUELコックのオーバーホールなどを終え

Cimg6542
当然やります 試運転

Cimg6522
走り出せば スタンダードの強制開閉のキャブレターであることを 忘れてしまえるほど

スロットル操作は軽く レスポンスと回転の上昇はもちろん 

肝心の回転の「落ち」もよく

呆気ないほど普通に乗れて 楽しくて楽しくて ちょっと感動しました。

これは キャブレターの清掃 給油 バランスの他に

ジェットやニードルのセッティングパーツを新しく交換できたことが大きいと思います。

空燃費がリセットできたことと 点火時期及びドエルアングル(ポイントが閉じている時間)が適正化されたことで 

Cimg6548

くすぶりぎみだったスパークプラグも 揃ってキレイに焼ける方向へ

Cimg6528
寒さも忘れ 高回転域までキッチリ回ることも確認できました

Cimg6547
「日本の名車」と呼ばれ 数々のチューニング&カスタム車が存在するなかで

敢えてスタンダードに拘る オーナーさんも少なくないのですが
Cimg6515
とくに このキャブレターに拘る向きと言うのも 激しく理解できます。

もし 自分が所有することがあるならば スタンダードを完全整備で維持していくのではないかと 出来もしないことを妄想してしまいました (笑)

それにしても このバイク 速く走れるのにも ちょと驚きデス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンタクトブレーカー交換

2014年01月13日 02時08分54秒 | メンテナンス

引き続き ZⅡの作業

Cimg6504
コンタクトブレーカーAssyを交換します

Cimg6511
指で押して 大きく開いてみると ポイント面はこんなに荒れていましたから

やっぱり始めから交換するべきでした。

これではイグニッションコイルの1次側電流の断続に 正確さと速さを期待できませんから 機械的に点火タイミングが合っていても 稼働中のエンジンではバラついてしまいますし 良い火にはならないでしょう。

Cimg6510
先日と同様 ギャップとタイミングを合わせ 

仕上げは タイミングライトで点火時期を確認

アイドリング1100rpmで回転している合わせマーク(白いマーキング)は速すぎて目に留まりませんが ストロボライトなら静止して見えて ピッタリと合っていることがわかります。

ここではまだ 空吹かしの無負荷運転ですが エンジンの調子も 一段と上質なものにランクアップしましたから これでまた試運転が楽しみ。

やっぱりコレは消耗品   もともとの コンタクトブレーカーのコンディションとタイミングのズレは かなり深刻でしたが それなりには走れていました

旧式のポイント点火でさえ 整備を施せば ここまで良くなるのだから

超強力なイグニッションコイルが まったく狂いの無い制御で動く

ウオタニさんの SPⅡの支持率は  高くなるはずですね

久しぶりの 「点火系」 作業の流れも良く 結果も出て

楽しく仕事させていただきました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグシングル

2014年01月12日 01時18分18秒 | バイク

 

ちょっと珍しい ヤマハ XT660 

モータードスタイルの「X」ではなく オフロードの「R」のほう
Cimg6497
タイヤ交換で預かっています

Cimg6496
タイヤチョイスは任されていたので ミシュラン「シラック」でいきます

昨年 好んで乗った KTM690DUKE と排気量も同等です
Cimg6498
何度も試運転済みのXT660Rですが 

午後からはよく晴れたので あらためて乗ってみました(了解済みです)

Cimg6501
高回転を誘うエンジンの回り方ではありませんが 十分にパワフル 

中低速のトルクと シングルらしい鼓動と振動が強く

以前は「ビッグシングル」って こう言うのをイメージしてきていました。

そこからすると 高回転高出力の方向にある 最近のシングルは

まったくもって異質なカンジです

パワフルでビッグシングルらしい XT660R 

イメージどおりですから パワーフィーリングをお伝えしやすいんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする