ミルクロード~ひごだいロードまで 景色を楽しんだあとは
竹田付近からた高千穂を目指して 地図上でもあまり目立たない農道 県道をひたすら南下

お天気は 文句なし

ついつい止まって 景色を眺めたり 耳を澄ませたりしたくなるところばかり
熊本と宮崎の県境の寧静ループ橋を見上げながら いよいよ高千穂入りです
今回のツーリングはいつもと違って 少し観光もしてみたかったので
「トンネルの駅」 に行ってみました(ツーリング好きの取引先の担当者オススメ)

旧国鉄による九州横断鉄道の未開通のまま残されたトンネルを
地元の神楽酒造が焼酎の原酒貯蔵庫として利用 一般公開しています
って ここに来るまでそんなこと全然知らなかったんですけどね (._.)

トンネル内の温度は 17℃ 極楽でした (笑)
売店では同社の焼酎はもちろん このトンネルに貯蔵されていた焼酎も販売されていて どれを購入するか迷いました
なにせ 「試飲」できませんからね…
そして 次は食事です
「宮崎県内でチキン南蛮を」 という目的もありましたので 近場で検索

以外とすんなり見つかって
宮崎県だけに 甲子園の決勝戦のラジオ中継を聞きながら(普段は有線放送のBGMが流れていそうな雰囲気のお店のはず) 本場の味を 楽しませていただきました。
そして高千穂観光メインの 「天の岩戸神社」へ向かいます。

ますます観光ツーリングっぽくなってきました w

社務所にて 宮司さんによる「ガイド」希望を告げ
待つこと20分 他の希望者と一緒に この西本宮という社の向こう側(撮影禁止エリア)へと進み 天岩戸を直拝させていただきました<(_ _)>
前から一度 訪れてみたかったパワースポットを後にし 次に向かったのは

「高千穂峡」 今から35年ほど前(中学生の頃)に 一度来たことがありますが
そのときの記憶と重なるところがあるのか そこを楽しみにしていたのですが

結果は 残念ながら その後見た テレビやインターネットの画像としか 結びつきませんでした
が しかし そうめん流しの記憶もおぼろげながら残っていたので

チキン南蛮にて満腹を訴える相方を無視し 強引に2人前をオーダー

楽しく 完食 ♪

記憶を遡りたかったので ボートにも乗りたかったのですが
なんと2時間待ち!

夏休みとは言え 平日の木曜日
観光地として かなり賑わっていますね。
そしてここからは 1日目の目的地 「椎葉村」へと向かいます
諸塚山を越えて椎葉入りするだけ…
のはずが ルート選びが いま一つだったようで 随分と時間を要することに
このエリアはどの国道も 「酷道」であることを あらかじめ聞いてはいましたが

たしかに 路面コンディションはよろしくありません
というか 車 走ってなさそ~
このくらいはまだ マシなほう
カメラ片手に 走りながら写してやろうかと思えるような もっとスゴイところが随所にありましたが さすがに片手乗りは控えました キケンすぎ (笑)

そして 昇る昇る

標高500mから900mくらいにかけて 上がったり下がったり
おかげで 走りながら 暑い と感じることは無く 快適走行を得ました。

下界に降りて やれやれ
こうしている間も 車 まったく通らず (^^)v

つづいて 椎葉ダム横の1.5車線程度 こんな大型バスも通る 国道で

ようやく 本日の宿に到着
この地域は飲食店が宿泊施設も一緒に営んでいらっしゃるところが多く
椎葉に泊まるつもりでしたので そこからチョイスしました。

「山のものしかありませんが…」 とのこと
いや それがいいんです
我々 下関からですから 「ここで新鮮な海のものを…」
を望んでいるわけではないんです って言ってませんけど (笑)
早朝から走り始めていますから この後 気絶&爆睡
1日目の終了です。