今日は久々に気持ちの良い快晴に恵まれましたので、拡張工事の終わった町田市立薬師池公園へ久し振りで行ってきました。
とても空いていて、三密とは無縁の散策を楽しむことが出来ました。
珍しいユキノシタが咲いていました。
菖蒲も咲き始めています。
正確な名前は判りませんが小さなカエルが恋を成就していました。
この写真のどこに居るか、見つけて下さい。
スッポンも優雅に泳いでいます。
ジャノメ蝶です。 保護色ですねぇ。
池にはカイツブリも居ました。
カワセミも見かけましたが写真には撮れませんでした。
前置きが長くなってしまいましたが、EF18の製作の続きです。
ようやく台車周りの塗装と組み立てを開始しました。
先ずは、寸足らずの先導輪のシャフトの延長です。
シャフトをほぼ中央で切断し、1mm厚のプラ板を挟んで再度接着して延長しました。
写真の一番手前がプラ板を挟んで接着した状態です。
真ん中が余分な部分を削っている最中です。
一番奥が整形が終った状態です。
この修正を4本行いました。
これでほぼピッタリの長さになり、車輪が線路の内側に落ちることはありません。
モーターパーツにシャフトを通して、動輪を取り付けているところです。
モーターパーツの合わせ目は完成後は見えなくなるので特に整形処理してません。(笑)
インストではモーターも含めて台車周りは全てつや消し黒で塗装する指示ですが、それではつまらないので、雰囲気重視でモーターはアイアンで塗りました。
一部、茶色を加えてアクセントにしました。
動輪+モーターが6個と先導輪4個が出来上がりました。
次は台車のフレームです。