自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

2度ある事は3度有る ワラサ釣り撃沈

2024年08月08日 14時12分25秒 | 沖釣り日記

毎年夏~秋にかけて恒例の剣崎沖のワラサ釣りに今年も行ってきました。
1年振りに大型青物の強烈な引きを堪能すべく、結構張り切ってホームグラウンドの三浦半島松輪港からの釣行です。

予報では一日曇りで最高気温32度ということで、ちょうど良いと思っていたのですが、実際には曇りは朝のうちだけで8時頃からは晴れてしまい、海上も猛暑となりました。
風も波も無く凪ぎで、潮は中潮です。
剣崎沖のお馴染みのポイントで開始です。
タナは上から20m程です。
仕掛けはハリス8号6mでヒラマサ13号の1本針、50cmテンビンに80号ビシ、2.5mm1mのゴムクッションです。
ロッドはシェイクスピアのアグリショット60/80の2.2mで、リールはシマノビーストマスター3000にPE6号です。

最初の5投目までの間に一発はアタルだろうと期待して手返しよく誘いましたが、全くアタリがありません。
ちょっと嫌な予感がしつつも根気よく誘い続けると餌取りが始りました。
あまり食い渋るのでハリスを6号に落とし、針も少し小さくしました。
これが結果的に裏目に出て、後半唯一のワラサのアタリでハリス切れの食らってしまいました。

その後、ハリスを8号に戻しましたが結局アタリの無いまま12:30納竿となってしまいました。
釣果は20cmサイズのチビイサキ2尾だけという大撃沈に終りました。
(イサキは小さくても美味しいのでリリースせずに持ち帰りました)

船中14人のお客がいましたが、ワラサを上げたのは4人だけで竿頭でも2尾でした。
その他の10人は全員オデコということで、「何と悪い日に来てしまったのか」と落ち込みました。😥

ワラサ釣りは毎年1~2回行ってますが、オデコを食らったのは2016年、2023年に次いで3回目です。
2度ある事は3度あると言いますが、本当にそうなってしまいました。😅

次はお盆明けに相模湾のキハダマグロを狙おうと思っていますが、これは今年のキハダ釣りの調子次第です。
不調なら去年に続いて今年も見送りです。

<オマケ>

房総半島上空に発生した巨大な積乱雲です。
この1時間程後に千葉県は大変な雷雨になったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルイカ釣り 撃沈

2024年07月24日 18時53分24秒 | 沖釣り日記

梅雨明け以後、連日猛暑日が続く中、湘南葉山からマルイカ釣りに行きました。

マルイカ(ケンサキイカ)は今年4月に初めて経験し、その時はレンタル道具でなんとか3尾ゲットしたのですが、6月の二度目は見事にオデコ(仕立てのリレー釣りだったので後半のマダイはまぁまぁの釣果)でした。
今回は3度目の正直という事で、2週間程前に釣り仲間が20数尾をゲットした葉山沖の水深20m前後の浅場釣りに挑戦です。
同行したのは前出の2週間前に20数尾をゲットした釣り仲間です。

潮は大潮でやや濁り、天候は晴れ(ドピーカンの猛暑日!)で凪ぎです。
釣り客は私達を含めて3名だけの大名釣りです。
ポイントは葉山沖から稲村ヶ崎沖~腰越沖辺りの水深20m前後です。
写真は稲村ヶ崎沖から江ノ島方向の眺めです。

結果は・・・タイトルの通り、見事に撃沈です。😥
触ってはくるものの、全く乗りません。
乗ったのは2度だけで、一度は巻き上げ途中でバラシ。
二度目は船縁でのバラシ・・ということで、やはりしっかりと乗っていない(抱きついていない)のは明らかです。
同行した釣り仲間は流石にイカのベテランだけあって、そんな中でも2尾上げました。
もう一人のお客は更にベテランらしく、5尾上げていました。
3人で船中7尾ですから、如何に(洒落じゃないですが・・)渋かったかがお解り頂けると思います。
船長もお手上げ状態でした。

先日のスルメも撃沈でしたし、今年はとにかくイカが駄目です。
そろそろイカに見切りを付けて、この後はマグロやコマセ五目釣り、はたまた新島近辺の遠征五目(シマアジ狙い)なんかに切替えようと思います。

<オマケ> ・・・ 朝5:00からの早朝散歩より

野生のヤマユリが満開です。
オニユリです。
咲き始めたキバナコスモスにアオスジハナバチが来ていました。
コガネムシさん、お盛んですね。
珍しいコシアキトンボの雌です。
早朝はコジュケイをよく見掛けます。
そろそろ沈もうとしている満月

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりのアジ釣り

2024年07月18日 16時01分14秒 | 沖釣り日記

昨年の6月22日に走水沖のアジ釣りに行った後、イカや深場釣りが多くなってアジ釣りはご無沙汰でしたが、1年ぶりに走水沖のアジ釣りに行ってきました。

三浦半島東側の走水港から出る走水沖のアジ釣りは「金アジ」と呼ばれて大型が釣れることと餌のせいで小型でも脂が乗って美味しいことで有名です。
出船時刻7:15と遅めで、陸上がり13:00と若干早めなので海上で釣りをしている時間は5時間半余りという事で松輪や相模湾あたりと比べるとかなり楽な釣りです。
アジを7時間も釣っていても飽きますし、釣れすぎて困る事もありますから、このくらいが丁度良いです。
勿論、その分料金もお安いです。

前日の雨も港に到着した5時半頃には上がり、気温24度くらいの曇り空でちょうど良い感じです。
私の釣り座は右舷のミヨシ(本当はオオドモを取りたかったんですが、早い物勝ちなので・・)で、片舷6人です。
7:15に出港し、20分程走って最初のポイントは猿島と第二海堡の間辺りの水深25m。
海上はほぼ無風で凪、潮は中潮です。
仕掛けは全長2m、ハリス2号の2本針、130号ビシで底から2~3mを狙います。
1投目で早速25cmサイズの金アジが1尾、その後も2投に1回くらいの感じで25cmサイズがポツポツと上がります。
最初のポイントで10本くらいゲットした後、第二海堡近くの水深50mくらいのポイントへ移動。
ここでも同じくらいのペースでポツポツとアタリ続けましたが、サイズは20cm前後と30cm前後に散けました。
このくらいの時間から晴れて暑くなりました。

ここでビックリ❗ハプニングが起こりました。
ビシ着底後に最初のシャクリを入れたところでガツンとアタリがあり、ちょっと巻き上げると殆ど引かないのですが凄く重い。
アジではない事は直ぐに判ったので慎重に巻き上げると水面に何やら見慣れないクモ(蜘蛛)のような姿が見えました。
隣に居た中乗りさんが「伊勢エビだぁ❗」と叫んで直ぐにタモを用意して取り込もうとしましたが、寸手のところでバレてしまいました。
私もはっきりと姿を確認しましたが、少なくとも30cm、中乗りさん曰く「40cmはあった」という良型です。
タラレバを言っても仕方ないですが、あと1秒タモが早ければ取り込めていたと思うと、中乗りさんも悔しがることしきりでした。

途中、40cmサイズのサバにハリスを切られたりもしたので、ハリスを3号に上げて、最後の1時間くらいは猿島近くの水深50mくらいのポイントを攻めました。
ここでは20cmサイズの小型が主体でしたが、その中にデアアジも混じり、40cmサイズのデカアジ2本をゲットできました。
釣上げた直後の写真で船宿のHPに掲載されました。

13:00納竿時点でアジ30尾少々、サバ2尾、20cmカサゴ1尾という釣果でしたが、20cm以下のアジは全部リリースして持ち帰ったのはサバも含めて25尾でした。

帰路は大した渋滞も無く16時に帰宅できました。
直ぐに捌いて、夕食は刺身とナメロウで美味しく頂きました。
流石は名物金アジです。


残ったアジとサバは本日、干物と燻製にしました。
今夜は燻製を軽く炙ってから頂きます。

久々にまとまった釣果になって大満足です。

【データ】
ロッド:バトルスティック船ビシ80-180
リール:シマノプレミオ3000、PE4号
仕掛け:ビシ130号、30cmテンビン、1.5mm/30cmゴムクッション
    ハリス2~3号2本針、針11号
水深 :25~50m、底から2~3m

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スルメイカ 撃沈❗❗

2024年07月08日 11時32分00秒 | 沖釣り日記

先週金曜日、猛暑の中、釣り仲間3人で小田原からシーズンが始ったスルメイカ釣りに行きました。
気温は30度超えの32~3度、大潮で風弱く、べた凪です。

最初のポイントは30分くらい走った真鶴沖で水深120~130m。
7本角のブランコ仕掛けで、ベタ底から20mくらい上までを探ります。
2時間くらい頻繁に移動を繰り返すも、全くアタリ無し。

次に向ったのは南沖の初島と網代の間辺りの水深140~150m。
ここでは40cmサイズのサバが来てしまいましたが、痩せっぽちで見るからに美味しく無さそうなので即リリース。
次に来たのがやはり40cmサイズのアラ。
これは高級魚なので取り込みたかったのですが、食いが浅く船縁でバラしてしまいました。
仕掛けを5本角のキラキラに変えたり、ライトを付けてみたりもしましたが、やはり本命のアタリは無し。
連れのうち1人に40cmサイズの大スルメが1本上がりましたが、結局3人の釣果はそれだけでした。
私ともう一人は完全オデコです。

船中14人くらい乗っていましたが、竿頭は右舷ミヨシの釣り人で7杯くらいです。
その他は1~2杯が数人で、その他はオデコという惨状です。

どうやらイカが殆ど居なかったようです。😭

次回は葉山沖の浅場のマルイカ釣りに挑戦しようかと思います。
久し振りにノンビリとアジ釣りにも行きたいです。

写真は船から観た初島です。
ヨットも浮いていました。
まぁ、こういう景色を眺めているだけでも大いに気晴らしにはなります。

オデコでしたから釣りデータは割愛いたします。😂

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5ケ月振りの仕立て釣行

2024年06月11日 16時31分50秒 | 沖釣り日記

南房総で大時化の中で仕立て釣行してクロムツとヤリイカを釣ったのが1月の事。
その後、南伊豆の深場釣りや初めてのマルイカ釣りに行きましたが、今回は5ケ月振りの仕立て船での釣行です。

メンバーは南房総との時と全く同じ6人で、釣りの後一泊して宴会というのも同じパターンです。
今回は私が幹事でホームグラウンドの三浦松輪港の仕立て船「浜鈴丸」で、釣り物はマルイカ~マダイのリレー釣りです。
4:20に港に集合し、準備をして5:30頃に出船です。
天気は晴れ、波は殆ど無くほぼ凪で、潮は大潮明けの中潮です。
中型船で6人ですから「ゆったり大名釣り」です。

剣崎沖のポイントに到着して、先ずはマルイカ釣りから開始です。
水深40mくらいで所謂「ゼロテン」釣りです。
8:2くらいの先調子の1.5mマルイカ専用ロッドに、手巻きベイトリール+PE1号で仕掛けは3.3cmスッテ5本の直ブラ、オモリ50号です。
ところが・・・船中6人、全くアタリすら無く9時頃にあえなくマルイカ終了となりました。
船中ゼロです。

道具をマダイ用に切替えて、少し沖のポイントへ移動してマダイ釣り開始です。
こちらは3mの胴調子のマダイ用ロッドにPE4号を巻いた電動リール。
80号サニービシに30cmテンビン、1.5m/1mのクッションを介して、ハリス3号/12m1本針の仕掛けです。
棚は25~30m。
こちらも開始2時間くらいは全くアタリが無く、「今日はオデコかなぁ」なんて思い始めた時に先ずは鯖が当りました。
40cmサイズの松輪サバです。
その後、丸ソウダが2連発。 
なんか嫌な感じだなぁと思っていたら、かわいいアタリがあり、20cmサイズのイサキが上がりました。
その後30分位で今度は明確な引き込み!
すわマダイかと思いきや、40cmサイズのメジナでした。
ちょっと気分が良くなったところで、明確な三段引き!
上がってきたのは35cmサイズの綺麗なマダイでした。
これで本命ゲット、恰好が付きました。

その後、潮止まりと共にアタリが無くなり、そのまま12時に納竿となりました。

港に帰った後は松輪港から車で15分くらいの城ヶ島の宿「さんご荘」に向いました。
チェックインまで2時間足らず時間があったので宿の駐車場に車を止めてから近くを散策しました。
城ヶ島灯台です。

城ヶ島ハイキングコースからの眺めです。

伊豆大島もはっきりと見えています。

15:00に宿にチェックインして、早速風呂で寛ぎました。
その後はお待ちかねの夕食「マグロ尽しコース」です。
マグロのカマ焼き、胃袋などのモツや、マグロの色々な部位の刺身盛り合わせでお酒も話も弾んで最高に楽しい夕食になりました。
これで朝食付きで12000円は本当に格安です。

ということで久し振りの仕立て釣り+城ヶ島一泊企画は無事終了しました。
釣果こそイマイチでしたが、120%満足の2日間でした。
次は同じメンバーで真鶴あたりでの企画になりそうです。
その前にソロでスルメイカやイサキ釣りにも行きたいですし、ハイキングにも行きたいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのマルイカ釣り

2024年04月12日 19時35分17秒 | 沖釣り日記

今年3回目の釣行は、初めてのマルイカ釣りです。
マルイカというのはケンサキイカの関東での呼び名で、旬は7~8月頃ですが関東地方の相模湾近辺では4月頃から釣れ始めます。
6月に仕立て船でマルイカを釣りに行く予定があるのですが、全く未経験なので予行演習も兼ねて行ってきました。
お馴染みの三浦松輪港と小田原早川港のどちらにするか迷ったのですが、直近で釣果の良さそうな松輪港へ行きました。
ポイントは城ヶ島沖かと思っていましたが剣崎沖と久里浜沖でした。

仕掛けは事前にネットで調べてスッテ5本で、スッテサイズを3cmと5cmの2種類持参しました。
ロッドはどういう物が良いのか判らなかったので、リールとセットで船宿で借りました(無料)が、結果的には1.8mくらいの先調子のライト竿とPE1号を巻いた小型両軸リールで良いことが判りました。

何せ初めてなので、出港前に船長から5分くらい釣り方のレクチャーを受けました。
スルメイカとヤリイカは経験済みだということを船長に告げると、スルメ・ヤリとの違いという観点で判りやすく説明してくれました。
ポイントは所謂「ゼロテン」の誘い方と合わせ方のようです。

6時に出港し、15分くらいで最初のポイント剣崎沖に到着。

潮は中潮でやや速めで薄濁り、波は0.5~1mくらいの東風です。
水深は80mくらいで、オモリ(60号)着底後、少し巻き上げて、もう一度ゆっくりと着底させ、少しラインが弛んだ状態で小刻みに誘います。 これが「ゼロテンション=ゼロテン」という誘い方だそうです。
この誘いを何度か繰り返してアタリがなければ、一旦10mくらい巻き上げて仕掛けをマルイカの視界から消し、20秒くらいしてから再度オモリを着底させて誘う・・これの繰り返しです。
開始1時間くらいでアタリのような変な感じがあったので、ゆっくりと巻き上げ始めると明確に重みを感じたので慎重に巻上げると25cmサイズのマルイカが上がりました。
少し潮の流れが速くなったところで、レンタル竿/リールのPE2号が太過ぎてオモリ60号では流される状況になってきたので、オモリ30号を追加しました。
更に1時間くらい経ったところで2尾目、15サイズをゲットしましたが、小さいせいか全くアタリが判りませんでした。

開始3時間くらい経過したところでポイントを久里浜沖に移動しました。
水深は100m前後です。
潮の速さが少し治まってきたのでオモリを60号に戻しました。
ここで15センチサイズ1尾を追加した後、アタリが止まりました。
スッテの針を見るとイカの足の肉の切れ端が付いていることが何度かあり、気付かないうちにアタッてバラシているという事が判ったので、小刻みで速い誘いから、少しゆっくり目で大き目の誘いに変えてみました。
すると初めて明確なアタリがあり、少し合わせてやると2尾目のアタリが判りました。 
追い乗りです。
少しゆっくり目に巻き上げると途中でも明確な引きがあり、かなり重さもあります。
これは25センチサイズ2尾掛けだとワクワクしながら巻いていくと、途中から重さが抜けてしまいました。
仕掛けを上げるとスッテ2本に足の肉片が残っていました。
ナント! 痛恨のバラシです。😨😭

この後、再度剣崎沖に移動しましたが、アタリ無く、13時納竿となりました。
初マルイカは25cm(足も入れると30cm)X1尾、15cm(同じく20cm)X2尾という貧果に終りました。
でもマルイカ釣りの難しさも良く判ったので、6月の次回に繋がると思います。
15cm1尾は船の中で持参したタレを使って生きたまま沖漬けにしました。


当日はお刺身と下足の炙りで頂きました。
お刺身は濃厚な味で絶品です。

翌日は沖漬けと燻製でおつまみにしました。
お酒が進んでしまいます。😁

次の釣行は来週、釣り仲間3人で真鶴港へコマセ五目の午後釣りに行く予定です。
その日は近くの宿に泊って、翌日は天気さえ良ければ同じメンツで大山ハイキングに行きます。
その後も剣崎沖のマダイ~マルイカリレー釣り(仕立て)+城ヶ島一泊や南伊豆の深場五目釣りなどが計画されています。
その合間にソロでアジやイサキ釣りにも行こうと思います。
色々と楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊豆の深場釣り

2024年03月25日 20時00分31秒 | 沖釣り日記

今年2度目の釣行は南伊豆沖の深場五目釣りになりました。
深場釣りは15年くらい前に同じ南伊豆で一度だけ経験しましたが、それ以来ご無沙汰だったので初めてみたいなもんです。
港は伊豆下田から車で20分くらい南下した石廊崎灯台にほど近い手石港です。
この港は20年程前に私が初めて銭洲に遠征した時の懐かしい港です。
狙いはアカムツ、アラ、オニカサゴという高級魚ばかりです。

前日18時に夕食を食べて19時に就寝、当日の0時起床で1時に自宅を出発し、マイカーを走らせること3時間半で4時半に手石港着。(やっぱり南伊豆は遠いです。)

乗り合いの船ですが、客は私を含めて釣り仲間3人だけで貸し切り状態でした。
私は全くの初心者という事で右舷のミヨシで、中乗りさんが私と背中合わせの左舷のミヨシでした。
5:30出港です。
港から小一時間走った伊豆半島先端沖の水深130mのポイントでムツ釣りから開始です。
前日のウネリが1.5mくらい残っていましたが、心配した雨も無く朝焼けの中でスタートです。
中乗りさんに色々教わりながら、3本針の胴つき仕掛けにサバ切り身とイワシの餌を付けて底から1~3mを狙います。
オモリは200号です。
開始30分くらいで最初のアタリ。
結構引いたのでムツを期待しましたが、上がってきたのは30cmオーバーのハチビキ(赤サバ)でした。
ここではこの後30cmオーバーのアカイサキをゲットしましたが、残念ながらムツの顔は見られませんでした。

9時頃に水深250mくらいのアラのポイントに移動。
仕掛けを2本針のテンビンに交換して底から0.5~2m辺りを誘います。
連れの中の一人は小サイズのアラ(コアラ😁)を上げましたが、私は腕が悪いのか来てくれません。
15~20cmサイズのユメカサゴを4尾ゲットしただけです。
この頃になるとウネリも治まり、穏やかな海になってきました。

10時半頃にもう少し岸に近い水深230mくらいのポイントへ移動してオニカサゴ狙いになりました。
仕掛けはアラと同じテンビン2本ですが作りは違います。
根掛かりに気を付けながらベタ底~50cm辺りを狙います。
連れの深場ベテランはここで良型のオニカサゴを複数ゲットしましたが、私は30cm前後のカンコ2尾だけでした。
やはり経験の差が諸に出ました。
11時半頃からは雨も降り出して、このまま12:30納竿となりました。

お腹が空いていたので港の直ぐ近くにあるラーメン屋さん「秀吉丸」で腹ごしらえをして帰路に着きました。

帰路は道路の渋滞が酷く、5時間半以上掛けて19:30頃の帰宅になりました。

アカイサキは今晩お刺身で頂きました。
帰路の天城峠で買った生わさびで美味しく頂きました。

カンコは2日程熟成させてから刺身や鍋で頂こうと思います。
ハチビキは3枚おろしにして刺身か燻製で頂こうと思います。
ユメカサゴは干物と煮付けですね。

次は三浦城ヶ島沖のマルイカ釣り、河口湖のワカサギ釣りを計画しています。

【データ】
潮  :大潮、濁り
波  :1.5のち1m
天候 :南東風4~5mくらい、晴れのち曇りのち雨
ロッド:ダイワ ゴウインブルHHH220
リール:シマノ プレミオ3000 PE4号400m
オモリ:200号
仕掛け:幹糸10号、ハリス8号、針18~20号くらい
付け餌:鯖切り身、イワシ15cm、タコベイト  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年釣り始め・・はスリリング

2024年01月22日 20時24分08秒 | 沖釣り日記

1月20日、釣り仲間6人で船を仕立てて2024年の初釣行に行ってきました。
場所は南房総乙浜港です。
釣り物はクロムツ→ヤリイカの深場リレー釣りです。

夜中の2時に自宅を出発し、アクアラインを渡って館山自動車道経由で乙浜港まで途中休憩も挟んで3時間足らずの道のりで5時少し前に乙浜港に到着。
5時20分頃には6人全員集合完了。
天気は曇りで夕方まで雨は降らない予報で、一安心。
ところが北東の風が結構強くて沖は時化が予想される生憎のコンディションです。
仕立て専門の船という事で全長10m、幅2m程の小型船なので余計に心配になりましたが、この心配は見事に的中します。

船長到着と同時にくじ引きで釣り座を決めて、荷物を積み込み乗船名簿を書いて、まだ暗い中を6時出港です。
出港して直ぐに心配が現実のものになりました。
沖はウネリと波が2mくらいの時化です。
小型船なので小さな操舵室以外にはキャビンも無く、木の葉のように大きく揺れる船上で波しぶきを浴びながら、先ずはクロムツのポイントへ向います。
「こりゃ大変な釣りになるぞ」ということを6人全員が覚悟しました。

30分程でクロムツのポイントへ到着。
水深280mくらいで300m巻いたPEが残り僅かです。
仕掛けはフラッシャーサビキの4本針、餌なしです。
200号のオモリが着底したら、ゆっくりと2mくらい巻き上げて、ゆるーく誘います。
勿論、激しい揺れで危なくて立ってなんかいられないので、ずっと座ったままです。
暫く誘っているとアタリがあって、巻き上げると先ずは30cmサイズの1尾目ゲット。
2投目はアタリを感じて巻き上げるも、空振り。
3投目はオモリ着底後直ぐにアタリがあり、ゆっくりと巻いていくと2尾目、更に巻くと3尾目が掛かり、もの凄い重さになり、7:3の竿が5:5くらいに曲がります。
上がってきたのは予想通り3尾の一荷。
船長もビックリで早速写真に収まりました。
しかし・・・このアタリで仕掛けがグチャグチャになってしまい、解こうとすると一気に船酔いが襲ってきます。
30cmサイズのクロムツを4尾ゲットできたので、仕掛けは諦めて、クロムツ釣りはお終い・・・後はひたすら酔い醒ましです。
因みに、30年前に釣りを始めて以来、こういう本格的な船酔いは2度目です。

1時間余りでクロムツは終了し、ヤリイカのポイント(クロムツより岸寄り)へ移動しました。
揺れまくる船の上で時々強烈な吐き気に襲われながらも、なんとかイカの仕掛けを準備しました。
14cmのブランコ7本針仕掛けで、中オモリ20号、オモリ150号です。
何度かポイントを移動しましたが、水深は230~250mくらいで、完全に底狙いです。
先ずは20cmサイズを1尾ゲットしました。
次に追い乗りを狙って、狙い通り3尾ゲット。
このうち2尾は40cm、30cmオーバーの良型で、ズッシリと重い手応えを堪能できました。
最後は1尾の単独でした。
ヤリイカ釣りを始めてからは船酔いも一層本格化して、自家製コマセを海に撒く合間に釣りをしているような感じになってました。
6人のうち4人は同じような状況です。
そんなこんなで11時半に納竿となり、再度時化の海を木の葉のように揺られながら何とか無事に帰港しました。

丘に上がってしまえばこっちのもんで、6人とも酔いもすっかり醒めて、元気満々。🤗
腹が減ったということで、ラーメンで昼食。
港から車で10分程の所にある「房州ラーメン」で名物の「あさりラーメン」を頂きました。
凄く美味しかったです。😋
房州らーめん | 南房総 ラーメン 伊勢海老で採った芳醇スープ (bousyuu-net.com)

その後、地元のスーパーで夕食(つまり宴会)の食材とお酒を買い出しして、民宿(千倉町の「しんや」)で素泊まりで一泊。
暖かい風呂でゆっくりと身体を解した後、6人で思いっきり酒盛り。😃🎉
勿論釣りたてのヤリイカと地元スーパーで仕入れた新鮮な刺し身、今日の釣果談義で大盛り上がり。
正直な所、皆さん「早く丘に上がりたかった、無事に帰れて良かったぁ」が本音だったみたいです。
旨い魚と旨い酒・・・お勝手談義で盛り上がって本当に楽しい一夜でした。
翌日は8:30に現地解散して、11:00に帰宅できました。

初釣行はとってもスリリングな一日でした。
(コンディション最悪・・😂)

翌日の我が家の夕食です。
クロムツとヤリイカのお刺し身です。
次の日はヤリイカの干物の炙りと同じくヤリイカの沖漬けで堪能しました。

クロムツの残りは後日煮付けで頂きます。

【データ】
天気 :曇り
潮  :長潮、澄み
風  :北東強
波  :2m
ロッド:バトルスティック船ビシ180cm、80~150号
リール:シマノプレミオ3000
仕掛け:<クロムツ>
    フラッシャーサビキ
    幹糸8号、ハリス6号、針ムツ16号
    全長4.5m、4本針
    オモリ200号
    <ヤリイカ>
    ブランコ14cm7本針
    幹糸6号、ハリス5号、全長9.6m
    水中ライト無し
    中オモリ20号、オモリ150号

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年振りのライトウィリー五目

2023年09月14日 16時32分45秒 | 沖釣り日記

先週は剣崎沖のワラサ釣りに行きましたが、ナント!!一投目のフグ以外、ノーヒットの完全オデコ😲😨という大惨事に遭いました。
ワラサ釣りで1回のアタリすらなく終ったのは全くの初めてで、もの凄く凹みました。😰

気を取り直して、昨日は釣り仲間と2人で「絶対にオデコの無い釣り」ということで、相模湾のライトウィリー五目釣りに行きました。(今年8回目の釣行です)
ライトウィリー五目釣りは実に3年振りで、前回(2020年春)はアジやサバ、チダイ、カマスなどが釣れました。
今回は時期的にショゴ(カンパチの幼魚)を期待して、更に小型のアジやイワシが釣れたらそれを餌に泳がせ釣りや落とし込み釣りもやってみて、大物も狙えるように準備して行きました。

港は平塚港です。
出船は6時ですが、4時に船宿に着いたのでオオドモの釣り座を確保できました。
天候は晴れ、風はそよ風程度で海は凪ぎです。
最初のポイントは港を出て10分位の平塚沖、水深25mくらいの浅場です。

タナが浅いので手巻きの小型リールでPE2号、最初はカンパチ狙いでバケのシャクリから始めました。
底から3m~水面近くまでを小さくシャクリながら誘う釣りです。
ところが、フグとソウダカツオ(平ソウダ8:丸ソウダ2位の割合)の猛攻が2時間くらい続きました。
9時近くになってようやく30cmサイズのワカシが当るようになり、連れはショゴとカマス、チダイを1尾づつゲットしました。
私の方には40cmサイズの良型のマサバが来ました。
50cmサイズのメジマグロ(本マグロの幼魚)も1尾上げましたが、これは資源保護のルールに則ってリリースしました。
後半はポイントを二ノ宮沖に移動したり、仕掛けをウィリーに変更したりして色々試してみましたが、アジやイワシは来ないまま、その後はアタリが止まってしまいました。
結局、泳がせも落とし込みも出来ないまま、13時に納竿となりました。

持ち帰った釣果です。
平ソウダ5、丸ソウダ2、ワカシ2、サバ1
ソウダカツオはかなりの数リリースしました。


船からの景色です。
富士山と箱根の山、丹沢山脈が一望できます。
烏帽子岩
江ノ島、右手奥に見えるのは三浦半島

<データ>
ロッド:バトルスティック船ビシ50-180(7:3調子の硬目)
リ-ル:リョービアラート棚SS500、PE2号(30年前の年代物!)
仕掛け:40号Sサイズビシ、30cmてんびん、2mm/30cmクッション
    バケ仕掛け(ハリス3号、全長2.5mの1本針または2本針)
    ウィリー(ハリス3号、全長2.5mの3本針、下針は空でオキアミ又はイカタン付け餌)

次は外房か神津島あたりに遠征しようかという相談を釣り仲間としています。
展示会もあるし、ハイキングや旅行にも行きたいし・・・果たして行けるかどうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物詩、スルメイカ釣り

2023年07月13日 15時49分39秒 | 沖釣り日記

関東は猛暑が続いていますが、そんな中、夏の釣り物のひとつ、スルメイカ釣りに行ってきました。

小田原早川港からの釣行です。
天気はドピーカンで猛暑確実。😓
6時に出船し、最初は二宮沖へ直行しましたが、全くアタリ無く、1時間足らずでいつもの真鶴沖へ転進。
真鶴半島沖の水深120m前後のポイントで1投毎に小刻みに移動しながらの釣りです。
私は初心者と言うことで14cm5本のブランコ仕掛けだったので、指示棚の10m位上からほぼ底近くまで落とし込みながら探り、その後逆に指示棚より少し上まで誘い上げながら探る感じです。
1時間程で最初のアタリがあり、35cmの良型スルメ1尾が上がりました。
ところが、その後はアタリが全く無くなり、一時はサバに邪魔される始末で、暑さも手伝って少々テンションが下がりました。
同行したベテランは18cm7本の直結仕掛けでコンスタントに釣上げ、最高3尾掛けも混じって10尾オーバーペースです。
私は14cm仕掛けしか持っていなかったので、我慢の釣りでしたが、最後の1時間余りでバタバタとアタリ、最終的には30~35cmサイズを6尾という結果になりました。
その他に40cm程のサバが2尾でした。
写真の右手前の2尾は私の獲物で、その左に10尾ほど並んでいるのが同行者の獲物です。
腕の差が如実に出てますねぇ・・・😨

4尾は船上干し、1尾はその場で捌いて刺し身用、1尾は釣って直ぐに持参した自家製沖漬け用タレに漬けて沖漬けにしました。
サバも干物にしました。

昨夜は船上干しの炙りと刺し身で美味しく頂きました。
今夜は沖漬けをつまみに晩酌です。

滅茶苦茶暑かったですが、風があるのと気温自体も陸の上よりは低いので思ったより楽でした。
500mlのペットボトル4本が空になりました。
私の住処では39度超え😱だったようですから、それよりは全然マシでした。

<データ>
天候 :晴れ
潮  :長潮
波  :朝うねり少々 → 凪ぎ → 南西風やや強めで波1m弱
ロッド:バトルスティック船ビシ80-180
リール:シマノプレミオ3000、PE4号
仕掛け:14cmブランコ5本角、ライン6号、ハリス5号、中オモリ20号、オモリ120号
水深 :110~130m

<オマケ> ・・・ 海上からの眺め

富士山はやはり雪があった方が「らしい」です。

丹沢山脈
面白い雲が浮かんでいました。
まるで大きな鳥が羽ばたいているような・・😊

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする