自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

ブルームーン

2012年08月31日 20時23分41秒 | ブログ

本日8/31はブルームーンが見られる日です。

「ブルームーン」とは、1カ月の間に2度満月が巡ってくることを指す言葉で、3年に1度くらいの頻度で起こるそうです。

これを見ると幸せになれるという言い伝えもあるようですね。

我が家でも綺麗な満月としてブルームーンを観ることができました。

Dscf1422

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラモデルの運搬

2012年08月29日 21時34分38秒 | プラモデルのお話

今年4月の日記で「プラモデルの安全な運搬方法」(http://blog.goo.ne.jp/kurakin1220/d/20120414)と題して、「竹串方式」「ベルト固定方式」の2通りの方法をご紹介し、「どちらが良いか、自分で試してみます。」と書きました。

その結果を報告します。

2通りの方法を使って、静岡ホビーショーへの運搬を実際にやってみました。

東京から静岡の会場まで高速道路と一般道で片道約200kmを乗用車の後席とトランクに積んでの運搬です。

幸い、どちらの方法も破損はありませんでしたが、ベルト固定方式ではピン抜けによるベルト外れが数か所発生しました。 

竹串方式は全く「問題無し」でした。

結論から言いますと、

まず、「頑丈さ、安全性」という点では、ほぼ同等です。

「手軽さ、簡単さ」、「汎用性」、「スペース効率」の3点で「竹串方式」が勝っています

この方法を教えていただいたSOMAPさん(http://blogs.yahoo.co.jp/somap20)に感謝いたします。

逆に「ベルト固定方式」の勝っている点は、「重量が気になる場合でも使える」という点です。

以上が結論です。

では、解説編に入ります。

【竹串方式】

Img_0746

2.5~3cm厚の発砲スチロールの板の上にプラモの完成品を乗せ、要所に竹串(小さい物なら爪楊枝でOK)を刺して前後左右・・・つまり横方向への動きを封じます。

更に竹串を斜めに刺すことによって、上下方向への動きも封じます。

そして、この発砲スチロールに台ごと、箱に入れます。

1/48の単発機なら5本程度の竹串で十分です。

たったこれだけのことですが、下の写真の通り、これだけ傾けてもビクともしませんし、当然乗用車の振動程度なら全く問題ありません。

Img_0947

この方式の大きな利点は「汎用性」と「スペース効率」です。

既にお判りの通り、発砲スチロールの板の上に完成品を適当に配置して、竹串で固定していくだけですから、スペースさえあれば大きさ、形は何でもOKですし、配置も自由自在です。

下の写真でお判りの通り、発砲スチロール板の大きささえ変えれば、どんなスケールのどんなジャンルのキットにも使い回せるということです。

Img_0951

Img_0774

Img_0941

但し! この方法にもひとつだけ欠点があります。

「上下の動きを封じるために竹串を斜めに刺す」ということは、下方向への「圧力」が若干ですが掛かることになります。

つまり、大型機のように華奢な主脚で重い機体を支えているような場合には、主脚への負担が更に増すことになるので、最悪は「破損」という危険性があるということです。

【ベルト固定方式】

運びたい完成品の大きさや形状に合わせて、予め固定台を発砲スチロールで制作し、ベニア板か丈夫なダンボール板に両面テープで固定します。

Img_0741

この上に完成品を乗せて、適当な巾/長さの発砲スチロールのベルトと待ち針(又は針の長い画鋲)で固定して、これごと箱に入れるというやり方です。

Img_0743_2

この方法の利点は、竹串方式の欠点の裏返しで、重量の負担による破損の心配が少ないということです。

写真のB-17などは重量の割に主脚が華奢な典型ですが、ご覧の通り機体全体が浮いていて、主脚には全く負担が掛かっていませんから、この部分の破損の可能性はゼロです。

つまり、四発重爆のように重量がある割に、主脚が華奢で不安があるような場合には、主脚に負担の掛からない「ベルト固定方式」が向いています。

欠点は、これも竹串方式の利点の裏返しで、「汎用性」が乏しく、「スペース効率」もあまり良くないということです。

例えば、同じ4発重爆でも、1/72のB-17に合わせて作ったものは、同じ1/72でもB-24用には使えないということです。

冒頭に書きました通り、静岡への運搬では、一部の針抜けによるベルト外れが発生しましたが、これは「台」に使用する発泡スチロールの材質(硬質が良い)とピンの刺し方(角度)に原因があると思いますので、

・台部分には必ず硬質発泡スチロールを使用する

・針は足の長い待ち針を斜め下向きに刺す

ことを守れば、改善できる筈です。

次にこれを入れる運搬用の「箱」ですが、これもダンボール衣装ケースの両方を試してみました。

これはもう、衣装ケースの圧勝です。

ダンボールの最大の欠点は、短い辺についている内蓋が運搬中に垂れ下がって、中の完成品を痛めるという点です。

今回の運搬でも、このためにUボートの張り線が緩んでしまいました。

過去にはアンテナ支柱が折れたこともあります。

半透明で中身が見えることや耐久性、不要になった時の使い道の点でも衣装ケースが断然有利です。

ダンボールの唯一の利点はコストが安いことですが、衣装ケースも最近はホームセンターのPBなど、数百円で手に入りますから、耐久性を考えるとあまり大きな利点ではありません。

ということで、総合評価としては、

衣装ケースを使用した竹串方式がお勧め

ということです。

Img_0949

Img_0944

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の野草

2012年08月28日 05時06分19秒 | 季節の日記

近所の公園を早朝散歩した時に見つけた野草です。

カリガネソウ

Dscf1405

Dscf1407

ダイコンソウ

Dscf1412

Dscf1414

キンミズヒキ

Dscf1418

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サークル展示会の直前告知

2012年08月27日 04時49分45秒 | プラモデルのお話

私が所属している

模型サークル「ノンストック」の第21回作品展示会

が開催されます。

是非に観に来て下さい、遊びに来て下さい。 楽しい模型のお話をしましょう。

【日時】

9/8(土)11:00~17:00

9/9(日)10:00~16:30

【場所】

京王線 北野駅北口前 徒歩2分

北野市民センター 7階展示室

(1階がスーパーアルプスやマクドナルドが入っているビルです。)

八王子市北野町545-3

【特徴】

キャラクター物から飛行機、船、AFV、カーモデルと何でもありの楽しい展示会です。

今年の展示会のテーマは、

飛行機 :干支の「竜」にちなんだもの
AFV :「Ⅳ号戦車」
クルマ :マイベスト2012
艦船  :私の一押し
キャラ :私のハマリ物

ですが、テーマとは関係ないものも沢山出品されます。

サークルの名前の通り、堅苦しいことは抜きで、どんどん作りましょうというポリシーです。

会員以外の方のゲスト出品も歓迎ですよ。

月刊モデルアート、モデルグラフィックスの各10月号にも告知が出ています。

月刊ウェブモデラーズ8月号にも告知出ています。(http://www.webmodelers.com/information1.html下の方にスクロールすると出てきます)

私の出品作品には作者名の欄に(クラキン)と書いておきますので、お気軽にお声を掛けて下さい。

半白髪のメガネを掛けたメタボおやじです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ展示会2週間前

2012年08月26日 15時53分58秒 | プラモデルのお話

私が所属する模型サークル「ノンストック」の第21回作品展示会まで、あと2週間に迫りました。

作品は既に出来ていますし、来週は別件の用事があるので、今週末、作品の荷造りをしました。

私がサークルに正式に入会したのは昨年の展示会の後だったので、今回が初めての出品と言うことになります。

自分の展示スペースがどのくらいになるのか、はっきりと判っていないので、取りあえず現在手元にある完成品の8割がたを持っていくことにして、荷造りしました。

飛行機23個、車10、船13、AFV2、合計48個で、ダンボールと衣装ケースで全部で7箱です。

Img_0942

「荷造り」と行っても会場までは車で20分程度なので、簡単なものですが、この荷造り方法が「簡単、且つ、壊れない」というもの凄く優れた方法です。

ネットフレンドのSOMAP(http://blogs.yahoo.co.jp/somap20)さんという方から教えていただいた方法です。

Img_0941

Img_0944

展示会場では多分30個くらいは出せるスペースがあると思いますが、もし余裕があれば出せるだけ出そうと思っています。

出品必須は展示会テーマの「竜」にちなんで、空母「蒼龍」搭載の九九艦爆と九七艦攻、陸軍の二式複座戦闘機「屠龍」、F-86Fセイバーの「ハフ・ザ・ドラゴン」と最近の作品です。

私の出品作品には作品カードの作成者の欄に(クラキン)と書いておきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に念願の大物ゲット!

2012年08月22日 20時57分41秒 | 沖釣り日記

遂にやりました! 念願の大物!推定25kgオーバーのキハダマグロです!!

R1000011

では釣行の顛末を・・・・

8/21(火)貴重な平日の休みなので、当然のこととして土日は大混雑の青物釣りを計画していました。

当初は例年通り剣崎沖のワラサを計画していましたが、どうも今年は型が悪く、未だに3kg止まりで、これじゃぁちょっとねぇ・・・という感じです。

かたや、相模湾では連日メジ・マグロの好釣果が続いています。

・・・ということで、20年振りにメジ・カツオに行くことにしました。

狙いはマグロ(本メジ又はキハダ)です。

平塚と茅ヶ崎の船宿は一斉にお休みだったので、9月の仕立ての下見も兼ねて、小田原早川の平安丸から釣行しました。

Photo

火曜日なので空いているかな??と思いきや、平塚・茅ヶ崎のお休みや連日の好釣果のせいか、かなりの混雑です。

平安丸だけで3隻の出船となりましたが、私が乗った大型船は船中20名位のお客です。

天気はドピーカン。 潮は中潮、海上は凪です。

真ん中に写っているのは富士山! この真っ青な海! いいでしょ。

P1000007

小田原沖から真鶴沖に掛けて、ナブラと群れを追いながらの忙しい釣りですが、特にこの日は大きなナブラが見られず、非常に足の速い状況で、一か所1投でお終いと言うのが殆どの状況です。

そんな中、船中ポツポツとアタリがあり、あちこちでキメジがヒットしますが、オマツリ→バラシが多く、取り込めるのは3回に1回という状況です。

ヒットは全てキメジでカツオは全く姿を見せません。

そのうち、嫌われ者のサメのご登場もあって、増々難しい状況に・・・。

最初はハリス16号2.5mの1本針で初めていた私ですが、この状況を見て、やりとりせずに強引に巻けるようにしなければ不利と考え、ハリス24号3mの1本針に仕掛けを交換しました。

これが幸運を呼びます。

太ハリスに交換して4投目くらい、それまで全くアタリの無かった私の竿が40m棚で突然、今までに経験したことの無い異様に強い力で引き込まれました。

ドラグは目一杯から1回転くらい戻してあったので、あっという間に70mくらいまで出ていきます。

幸い船から離れる方向に逃げていくので、暫くは様子をみていると、100mくらいまで出たところで、一旦止まりました。

「今だ!」とばかりにドラグを一杯に締めて、シマノビーストマスタ9000のパワーで巻きに掛かりました。

それから約15分くらい、一進一退のやりとり、挌闘が続きました。

途中、リールの保護回路が働き、何度か電源が落ち、電動と手巻きを交互に繰り返しながら、メタボの体にムチ打って満身の力を込めて、20m巻いては10m出るといった感じの挌闘です。

その間、私の周りには他のお客が集まり、期待と励まし?のヤジが飛び交います。

左隣のお客が左右に揺れるリールを抑えてくれたり、ロッドを支えるのを補助してくれたりと、絶妙のサポートをしてくれました。

そんなお蔭もあって、ようやくビシが見えたとたん、黄色の帯のある巨大な魚体が浮かび上がりました。

見ていたお客が一斉に「でけぇーー!」と歓声をあげます。

左隣のお客がタモにとってくれたのを、2人掛かりで船内に取り込みました。

周りにいたお客から一通り祝福を受け、左隣のお客と堅く握手を交わし、お礼を言いました。

下が上がった直後の写真です。

奥でピースサイインをしているのが私で、手前に赤いズボンが写っているのがサポートしてくれた左隣のお客です。

P1000008

疲れと感動で放心状態の私の横で、先程の左隣のお客がデキパキと内臓やエラを取り、「これ串に刺して焼くと旨いですよ」と言って心臓を渡してくれました。

暫く放心状態が続いた後、我に返って釣りを再開すると、その後もポツポツとアタリがあり、70cm、4kgくらいのキメジ2本をゲットしました。

Img_0940

残り1時間のところで、コマセがなくなり、もう満足していたので、納竿にしました。

そのころになると、南風が強くなり、海も悪くなってきました。

午後2時、帰港、陸上がり。

帰港後、船宿の方に船中で3枚おろしに解体していただき、半身はお礼を兼ねて左隣のお客に差し上げ、私は残りの半身とカブト、心臓を持ち帰りました。

P1000010

Img_0938

今回の大物はいくつかの幸運が重なった結果だと思います。

1.ハリスを24号に交換していたこと

2.魚が船から離れる方向へ逃げてくれたこと

3.サメが来なかったこと

4.左隣にもの凄く親切なお客が居たこと

左隣のお客さん、何から何まで本当に御世話になり、ありがとうございました。

お蔭様で楽しい釣りになりました。

なんとお礼を言っていいか判りません。

お名前やご連絡先をお聞きできなかったのが悔やまれます。

もしも、このブログをご覧になっていたらコメントを下さい。

【船中の釣果】

お客20人程(うち3人はルアー)

オデコ2人(ルアー、餌釣り各おひとり)

私以外に大物と思われるアタリ2回、ルアー1回は針外れ、餌釣り1回はハリス切れ

オマツリ→バラシ多数

3~5kg大のキメジがひとり1~3本くらい

カツオはゼロ、外道なし。

【データ】

中潮、凪

コマセ釣り、棚は水面下40m

ロッド:ダイワ ゴウインブルHHH-220

リール:シマノビーストマスター9000(PE12号500m)

ビシ:80号Lに50cmテンビン、クッション無し

仕掛け:ハリス16号2.5m1本針 → ハリス24号3m1本針

餌:オキアミ付けエサ(特船オキアミ+本物のオキアミ抱き合わせ、のち、イカタンサンドイッチ)、特船オキアミはピンクよりも透明(ケイムラ入り)の方が食いが良かったです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B-25製作開始

2012年08月17日 21時30分10秒 | プラモデル製作記(空)

このところ屠龍→九九艦爆→隼→九七艦攻・・・と日本機が続いていたので、久々にアメリカの大戦機を作ります。

名作キットの呼び声高いアキュレイトミニチュアの1/48、B-25Bです。

最も初期の量産型のB型で、空母ホーネットから片道切符で日本本土初空襲を敢行したドゥーリットル隊を作ります。

ライトグレーとオリーブドラブの上下塗り分けだけの地味な塗装なので、単調にならないようにするのがポイントです。

キットは部品点数200以上の、詳細なディテールと、機体全面凹リベットの素晴らしいモールドなので、最低限のディテールアップだけの素組みでいきます。

箱絵です。

148b25b

全てのパーツをランナーから切り離し、セクション別に仕分けしたところです。

この後、ゲート処理、バリ取りなどしてパーツを整形した後、洗浄します。

Img_0930

機体全面にこのような繊細なモールドが施されています。

Img_0932

先にエンジンを作ってみました。

プッシュロッドを真鍮線で追加し、プラグコードも追加しました。

プラグコードの色がちょっと変ですが、少し汚せば完成時にはちょうど良い感じになると思います。

Img_0931

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九七艦攻 完成

2012年08月12日 04時56分33秒 | プラモデル完成写真(空)

ニチモ1/48 九七式3号艦攻 完成しました。

真珠湾攻撃時の空母「蒼龍」搭載の第一次水平爆撃隊の佐藤治尾飛曹長の搭乗機です。

金井昇一飛曹、花田芳一二飛曹が同乗です。

結局、デカールは全く使用せず、垂直尾翼の機番「BI-318」も含めて全て塗装です。

迷彩は実機の刷毛塗りの感じを出すために筆塗りしました。

基本的には素組みですが、手を加えたのは以下の通りです。

・シートベルトをWAKOの紙製で追加

・ブレーキパイプ、エンジンのプラグコード追加

・ピトー管は真鍮パイプで自作

・胴体側面の窓を開口し、透明プラ板で窓を再現

・雷撃用照準器を真鍮線で自作追加

これで、今年8個目の完成ですから月産1個ペースキープです。

Dscf1373

Dscf1375

Dscf1381

Dscf1380

Dscf1399 

Dscf1392

Dscf1394

Dscf1397

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望のキットがようやく届きました

2012年08月11日 07時24分17秒 | プラモデルのお話

5月の静岡ホビーショーで正式発表されて、即、予約しておいた待望のキット、

レベル1/72 B-17F メンフィスベル

が待つこと3ケ月で、ようやく届きました。

172b17f

Img_0926

昨年2月にG型が発売されて直ぐに購入した時に、パーツ構成を見て、間違いなくF型が出ると確信していたのですが、やはり期待通り、しかも、かの「メンフィスベル」のデカール付での発売です。(同じ第8空軍のシャムロック・スペシャル号のデカールも付いています。)

内容は完全にG型のバリエーションで、機首回り、上部、尾部の銃座周りのパーツがF型用に追加され、胴体パーツもF型用になっています。(側面銃座の配置の違い)

従って、モールドやディテール、全体のシルエットなどもG型をそのままで、48並の素晴らしいディテールです。

デカールも各種の注意書きのステンシルまでビッシリと印刷されていて、貼るのが大変そうですが、素晴らしい精密感です。(拡大コピーして、48用のステンシルを自作デカールで作ろうかと考えています。)

Img001

これまで72のB-17はハセガワ、エアフィックス、アカデミーなどのキットが出ていて、そこそこ良い出来ですし、アカデミーのバリエーションの豊富さも素晴らしいですが、G・F型に関してはレベル72が決定版キットとなることは間違いなしでしょう。

F型の発売を確信して以来、G型の製作は中断していましたが、これで2機同時に製作できそうです。

やはり、B-17本来の良さはF型ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代 大賀ハス

2012年08月08日 05時06分57秒 | 季節の日記

町田市の薬師池公園には大賀博士が発掘した2,000余年前の種から発芽したハスの群生があります。

毎年、この時期になると観に行くのですが、時期がちょっと外れていたり、時間が遅すぎたりして、なかなかいい状態で観ることができませんでしたが、今年は上手くいきました。

これまで観てきた中で一番花が多く、綺麗です。

Dscf1282

Dscf1285

Dscf1293

Dscf1301

Dscf1309

Dscf1311

Dscf1327

Dscf1332

Dscf1357_2

Dscf1371

おまけのスイレンとアサガオです。

Dscf1339

Dscf1337

Dscf1352

最後は涼しげな水鳥です。

Dscf1353

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする