自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

サンダーバード ジェットモグラ 完成

2022年09月30日 09時59分10秒 | プラモデル完成写真(SF・キャラクター)

サンダーバードジェットモグラの展示台も完成しましたので、完成写真をアップいたします。

最初にご紹介しておけば良かったんですが、私も途中で気が付いたので最後になってからのご紹介です。
このキットは2001年2月8日製造です。

つまり、イマイが廃業する前の年に作られた物です。
イマイが相当力を入れて作ったキットであることがインストのヘッダーからも読み取れます。
更に中箱にも・・・
本当に良いキットに巡り合えたことを感謝するしかないです。

展示台はChoro-Pooさんの真似をして100均のフォトフレームを流用しました。
地面は前に買っておいた「コルッキー」をメインで使いました。
最初はただ平らな地面だけを作るつもりだったんですが、ちょっと間延びした感じだったのと、コルッキーが少し足りなかったことの両方で左奥と右手前に細工をしました。
左奥は遠くに見える丘を遠近法で表現した「つもり」です。😂
右手前はすぐ近くの岩の「つもり」です。😅
地面は柔らかいうちに履帯を押し付けて跡を付けました。
地面の色はこの後、少々手直しする予定です。
最後にウェザリングカラーとウェザリングペーストで適当に陰影を付けました。
木枠部分はオイルステインを塗ってあります。
最後に銘板を付けて完成です。

それでは完成写真です。

長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございました。

明日から10月です。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード ジェットモグラ 製作記 その10

2022年09月29日 07時38分34秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

今日は4日振りの曇り空で、今にも降り出しそうな気配なので早朝散歩は見合わせました。
様子を見て大丈夫そうなら行こうかと思います。

イマイ1/72のジェットモグラが展示台を除いて本体が一先ず完成しました。

モグラ本体に仕込んだ単三電池2本でモーター2個を回して、モグラ本体のドリル回転(先端高速+本体低速)、側面履帯駆動、上部ランプ点滅(ムギ球です)、更にタンク部分の走行(前進/後進切り替え可能)、更に更にガントリーのチルト可動とモグラ本体の脱着が可能という凄いキットです。
このキットを設計した人に脱帽です。
パーツ精度は抜群で最新のタミヤなんかとも遜色の無いパチピタです。
これだけのギミック満載ですが、インスト通り慎重に間違えないように丁寧に組んでいけば必ず完成させられる好キットです。
インストに忠実に完全素組みです。

ウェザリングは、
ウェザリングカラーのブラックとステインブラウンの混色で墨入れとウォッシング(タンク部分のみ)
→ シルバーとダークアースでドライブラシ
→ 油彩3色でフィルタリング
→ 履帯周りにウェザリングペースト2色で泥汚れ
です。
ちょっとやり過ぎたかな・・・🙄

リビングルームで走らせてみました。
やっぱり動かすのはメッチャ楽しいですね。
童心に帰ります。
音もなんとも言えず懐かしい音がします。

この後、地面を模した展示台を作って本当の完成です。

製作期間5週間と3日、正味製作日数は12~3日くらいです。
今年7個目、出戻り後の通算187個目の完成です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード ジェットモグラ 製作記 その9

2022年09月28日 12時55分31秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

今日も秋晴れの快晴で、朝1時間程、電動アシスト付きママチャリでサイクリングをしました。
爽やかで気持ちがよく、良い運動になりました。(歩数は全く伸びませんが・・・😁)

ジェットモグラが完成に近付いてきました。

タンク部分のモーター、ギアボックスを組み込んで配線を繋ぎました。
転輪と履帯も取り付けました。
車体はウェザリングカラーのステンブラウンとマルチブラックを混ぜたものでウォッシングしました。

ガントリーにも同じ色でウォッシングしました。
タンク部分とガントリーをドッキングしてみました。
仮組みです。

モグラ本体を乗せて、テストしてみました。
ドッキドキ😓

上手くいきましたぁ~~~❗❗❗🤩🤗😁
モグラ本体のドリル回転、側面履帯稼働、ライト点滅・・全てOK❗
タンク部分の駆動もOK❗ 前進後進の切り替えもOKです。

ガントリーのチルトも問題ありません。

この後は油彩のフィルタリング、ドライブラシ、錆垂れと履帯周りの泥汚しを行ないます。
きちんと整備されたサンダーバードの機材なので、あまりやり過ぎないようにします。
最後に土の地面を模した展示台を作れば完成です。
11月の展示会には余裕で間に合います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード ジェットモグラ 製作記 その8

2022年09月27日 16時27分24秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

一昨日から今日まで久し振りに3日連続の晴れでちょっと暑かったですが、色んな事ができました。
一昨日は近所に新しくオープンしたショッピングセンターへ行って、10月から値上がり必至と言われている紙製品類をオープン特価の激安で買いだめしました。
これで半年くらいは買わずに済みそうです。
ついでにこれも格安で売っていた50インチの液晶TVも買ってしまいました。
流石に大きくて迫力がありますし、4Kなので画面も綺麗です。
庭木の剪定もできました。
昨日は私の父親と家内の両親の墓参りをハシゴしてきました。
やはりお彼岸とお盆は墓参りに行かないと落ち着きませんね。
霊園が離れているので1日で100km近いドライブになりました。
帰りに本屋へ立ち寄って模型誌各誌にノンストックの展示会の告知が掲載されているかどうかをチェックしましたが、モデルグラフィックス誌以外は12月号に持ち越しになってしまったようです。(入稿が11月号に間に合わなかったようです。)
今日は午前中に散歩ができました。
3日間の歩行歩数が31000歩を超えました。
平均10000歩を3日連続で超えるのは久し振りです。

前置きが長くなって申し訳ありません。
ジェットモグラの製作続行です。

タンク部分(台車部分)の組み立てに掛かろうかと思ったのですが、その前にデカール貼りとウェザリングをやってしまった方がスムーズに進みそうなので、先にデカールを貼ってしまいました。
モグラ本体の四角い赤の部分はデカールが付いているのですが、塗装してしまったのでこれは使いません。
これを除いて33種類の細かいコーションデカールの類いを貼っていきます。
デカールの質自体は良いのですが、台紙離れが悪いので結構時間が掛かりました。
モグラ本体の左側です。
デカールを貼ると「らしく」なります。
右側には殆どデカールを貼りません。
タンク部分も同様です。
左側。
右側


不思議に思っていると、インストに説明書きがありました。
「撮影用のスタジオモデルのマーキングを完全再現。撮影用のため、モグラとタンクの左側に集中している。」
だそうです。
なぁ~~るほど・・・です。🤔

デカールも完全に乾いたので、次は墨入れです。

<オマケ>

久々の散歩で見つけた栗の実です。
道端に沢山落ちています。
蝶々の季節もそろそろ終りが近いようです。
元々は南方にしか居なかった蝶のアカホシゴマダラです。
羽根がボロボロです。
ちょっと珍しいナガサキアゲハです。 これも羽根が結構傷んでいます。
ダイミョウセセリはまだまだ大丈夫そうですね。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード ジェットモグラ 製作記 その7

2022年09月24日 18時47分24秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

台風15号の被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
今回の台風は勢力は弱く、直ぐに温帯低気圧になりましたが、大雨があちこちで被害をもたらしました。
台風は勢力が弱くても油断してはいけないということがよく判ります。

東京でもかなり強い雨が降りましたが、幸い被害は無く、家に籠もってプラモデル作りの一日でした。

ジェットモグラのタンク部分(台車部分)の製作です。
履帯の組み立てが終わったので、タンク部分の車体の塗装と組み立てです。
その前に塗装の終わった転輪です。
ダークアイアンを使いました。


車体は箱絵でも実車?でもかなり暗い青なので、Mr.カラー14番のネイビーブルーを使用しました。
下地はグレーサフを全体に吹いてから、影の部分には黒、光が当る部分にはレッドブラウンを吹き、その上からネイビーブルーを吹きました。
シルバー部分はMr.カラー8番を筆塗りしました。

車体内部には駆動用のモーターとその右側にギアボックスが入ります。
電源は上部のモグラ本体から供給される仕組みです。

タンク部分とモグラを繋ぐ(というかモグラの台座になる)ガントリーを乗せました。
仮組みです。
左右に銀色に光っているのがモグラの電源をタンク部分に供給する為の接点です。
スプリングで伸縮する仕組みで、凄く考えられた凝った設計です。
横から見るとこんな感じです。

細かいパーツも塗り分けました。

この後、タンク内部の配線とギアボックスの組み立てになるのですが、その前にタンク部分のウェザリングをしてしまおうと思います。
今日はここまでです。

<オマケ>

秋の木の実です。
栃の実、栗、柿です。
彼岸花が満開でしたが、台風で殆ど駄目になりました。
蝶々も少しづつ数が減ってきました。
モンキチョウとコミスジです。
その代わり、アキアカネが乱舞してます。

<本日のBGM>

あまりBGM向きじゃないですね。😁

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダーバード ジェットモグラ 製作記 その6

2022年09月23日 20時24分38秒 | プラモデル製作記(SF・キャラクター)

朝の最低気温が16度、昼間の最高気温が20度そこそこ・・・ということですっかり秋めいてきました。
先週までは半袖Tシャツ1枚でしたが、今は長袖シャツを羽織ってます。

サンダーバード ジェットモグラの製作続行です。
上半分のモグラ部分は組み立てと塗装が全部終わりましたので、今回から台車部分です。

各パーツの塗装準備です。
クレオス1500番のグレーサフを吹きました。

履帯周りのパーツにダークアイアンを吹きました。

台車部分の履帯を組み立てるのですが、インストではたったこれだけです。
ゴムベルトにプラパーツの履帯を組み付けよ・・・です。
履帯パーツは全部で84個あります。
転輪8個と履帯パーツ84個にダークアイアンを吹いて、ハブラシで磨いて、組み付けるという、正に修行の行程です。
片側で42個、両側で84個あります。


履帯ひとつひとつをハブラシで磨きます。
これをゴム製の帯に瞬着でくっ付けていきます。
途中経過です。
疲れてきます。
ほぼ一日掛かってやっと履帯が出来上がりました。
明日から台車部分の組み立て開始です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラモデル作品の個展

2022年09月19日 15時17分26秒 | プラモデルのお話

台風14号の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
希に見る巨大台風で、昭和20年の枕崎台風と時期・強さ・コースが全て酷似しています。
5歳の時に体験した第二室戸台風を想い出してしまいました。
東京でも昨日から断続的に強い雨が降っていて、昨夜から今朝にかけてはバケツをひっくり返したような土砂降りになる時間帯もありました。
これからは温暖化の影響で今まで経験したことが無いような巨大台風が来る可能性が高くなっているので、地震と共に日頃の備えが重要になってきます。

さて、今日は長野県の軽井沢町で9月の連休に毎年開催されているプラモデルの「個展」をご紹介させて頂きます。
この個展は今年で実に9回目となり、来年は記念すべき10回目を迎え、今では9月の軽井沢の代表的なイベントとして地元で定着し、毎年FM軽井沢でも電話インタビューという形で紹介されています。
地元のお子様にも人気のイベントになっています。
主催されているのは、かつて東京世田谷で有名な模型クラブを主宰されていた方で、主に飛行機を中心に制作されていましたが、軽井沢に転居されて個展を開催されるようになってからはオールジャンルで製作されています。

毎年50点の作品を展示され、来場者のご希望があれば個展終了後にご希望の作品を無償で差し上げるという素晴らしい企画を続けておられます。
毎年50点で9年ですから450点を製作出品されているわけです。❗❗❗👏😲
来年で500作品です。㊗🎊
この個展が地元で定着し、愛されるイベントになっているのは、主催者の人柄の良さによるところも大きいと思います。
私は本当は毎回でも行きたいのですが、コロナや色々な事情などで9回のうち過去に2回くらいしかお邪魔できていないのが残念です。
今年もご招待を頂き、なんとかお邪魔できないかと算段していたのですが、コロナが思ったように収束してくれないため、泣く泣く見送りました。
悔しい思いをしていたところ、地元でイタリアンレストランを経営されるマリオゼット氏が個展を訪問・取材されてYouTubeにアップして下さいました。
お陰様でバーチャルで拝見させて頂く事が出来ました。
皆様も是非、ご堪能下さい。
軽井沢でプラモデルの展示会みました! - YouTube

この展示会は私が理想とする個展で、私も元気なうちに一度はやってみたいという夢を持っています。
その為にも来年こそは現地にお邪魔してノウハウなどを教授して頂こうと目論んでいます。

<オマケ>

秋が来ました。

カリガネソウ
オニツリフネソウ
葛の華

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いもしないコンサート

2022年09月15日 11時50分56秒 | ブログ

昨日は家内と長女が有楽町国際フォーラムで開催される「スーパー・ヴォーカル・トリオ・コンサート」に行く予定だったのですが、長女が仕事の都合で行けなくなってしまったので、本来アッシー君の私がピンチヒッターとして家内と一緒に観に行くことになりました。

「スーパー・ヴォーカル・トリオ・コンサート」って何?って思われる方も多いと思いますが、普通なら私が絶対に観に行かないようなコンサートです。
トリオ・・・とはミュージカル俳優の井上芳雄(先日観た「ダディー・ロングレッグス」で上白石萌音と競演)、演歌歌手の天童よしみと山内惠介の3人です。
13:00開演で、15分間の休憩を挟んで15:45まで165分間のコンサートでした。
内容は下のチラシの通り、3人それぞれの持ち歌も勿論ありますが、演歌、シャンソン、ポップス、懐メロ歌謡まで非常にバラエティ豊かで、昭和生まれの人間にとってはなかなか楽しめる内容でした。
肝心の歌は定評のある3人ですので、勿論文句なしですし、バックバンド(7人編成+コーラス2人)も大貫祐一郎さんがバンマスで音楽監督を務めているだけあって、全てのジャンルに対応した素晴らしい演奏でした。
ラストにクィーンのボヘミアンラプソディを3人で歌ったのですが、これが期待以上の出来映えで素晴らしかったです。
ギターやドラムなんかクィーンの完コピでしたね。
席も1階の前から20列目のやや右寄りという、なかなか良い席で3人の顔や仕草もはっきりと見えました。

家内のお付き合いであまり期待せずに観に行きましたが、期待以上に楽しめました。
偶にはこういうのも良いもんです。

<オマケ>

東京国際フォーラムの斜向かいにある三菱一号館美術館です。
明治27年に建てられた(旧)三菱一号館を復元して美術館になっている風格ある建物です。
近所では彼岸花が咲き始めました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週連続のMondayフィッシング

2022年09月13日 12時16分34秒 | 沖釣り日記

先週の月曜日は走水沖のタチウオ釣りでしたが、昨日、月曜日も行ってきました。

今回は久し振りに大型青物の引きを楽しみたくて、お馴染みの松輪港からワラサ釣りに行きました。
船宿のHPで良型ワラサがポツポツ上がっていて、良い日は竿頭で10尾以上という事なので、「3kg以上を3尾」を目標に行ってきました。

2時に起床し、2時半に自宅を出発、保土ケ谷BP~横横道路を経由して4時に松輪港着。
釣り座は左舷の胴の間を確保できました。
5時半、片舷6人、12人乗船で出港。
天気は若干曇が出ていて北風、出港時は半袖Tシャツでは少し肌寒いくらいでしたが、陽が昇ると北風がそよぐ爽やかな晴天になり気持ちが良かったです。
空は完全に秋の空です。
ポイントは下浦沖の水深30~40mで、タナは水面から20~30mです。
潮は大潮4日目ですが、あまり流れている感じはせず、やや濁り気味です。
波はご覧の通りで、ほぼ凪です。

開始1時間程経ったところで、32mタナで最初のアタリがありました。
ダイワゴウインブルHHHが大きく曲がる強烈な引きで間違いなくワラサです。
バラさないようやや慎重に巻いて、上がってきたのは64cm/3.5kgの良型でした。

その後、餌取りは何度かあるものの、アタリは途切れてしまい、船中時々ワラサが上がる感じです。
9時頃に私にも2回目のアタリがあり、今回も慎重に巻きましたが、残り10mを切った所で痛恨のバラシ😲😥。

結局、このまま2打数1安打で終わってしまいました。
3尾以上釣るつもりは無かったのですが、1尾はちょっと寂しい結果です。
バラシがなければ2尾でちょうど良かったんですけどねぇ。😅

早速3枚おろしにして、照り焼き用の切り身4切れを取った後は刺し身用のサクにしました。
中骨はいつもはぶつ切りにしてアラ汁にするのですが、ふと思いついて中骨に付いた肉をスプーンでそぎ取って「中落ち」にしてみました。
これが大正解で、凄く旨くてお酒が進んでしまいました。🤪
次回からもこれですね。😊
カマは塩焼きにして頂きましたが、これも美味でしたよ。
ほうれん草のおひたしを添えて夕食を頂きました。
ご馳走様です。

切り身は後日照り焼きで頂きます。
お刺身も、あと3~4回分あります。(-60℃冷凍中)

<データ>
ロッド:ダイワゴウインブルHHH220
リール:シマノビーストマスター3000、PE6号300m
仕掛 :ビシ80号、50cmテンビン、2.5mm/1mゴムクッション
    ハリス8号6m、針ヒラマサ13号1本、オキアミ付け餌

次回はシルバーウィーク明けに相模湾のキハダマグロに行きたいと思っています。
目標は30kgオーバーです。
釣り仲間のお誘いがあれば別の釣りに行くかも知れません。
イカとか、ハタとか・・・・😊

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生二度目の太刀魚釣り

2022年09月05日 19時44分28秒 | 沖釣り日記

約1ケ月前に行った人生初の太刀魚釣りは見事にオデコを食らってしまいましたが、今日はリベンジを誓って人生2度目の太刀魚釣りに挑戦しました。

前回は7~14時で太刀魚~鰺のリレー釣りでしたが、今回は7:30~11:30の午前釣りなので、太刀魚を釣っている時間はほぼ同じくらいです。
場所も同じ走水沖で40~50mタナということで、条件はほぼ同じです。
テンヤ釣りではなく、天秤釣りというのも前回と同じです。

台風の影響が心配されましたが、幸い天気も良く、気温も27~8度くらいで、そよ風が吹いて快適でした。
波は無く、潮は長潮で濁り気味でした。

結論から申しますと、今回はリベンジ成りました。
釣果は70cmくらいの中サイズ3尾でした。
同行したベテランが8尾釣ったことを考えるとまだまだですが、先ずは開眼です。

前回はアタリがあってからの食わせ方が全く判ってなくて撃沈しましたが、今回はそこが少し判ってきて、しっかりと食わせることができました。
サイズは中くらいで、所謂ドラゴンサイズは上がりませんでしたが、釣り方が判っただけで大きな成果です。
天秤釣りについては餌の大きさや形もかなり影響してるようです。
この辺も次回の課題です。

出船前の港には鳶が群れていました。
鳶が電線に連なっているのは初めて見ました。
カモメやウミネコも多かったです。

次回はワラサ、マグロに行きたいです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする