自己満足日記

クラキンのささやかな道楽三昧  2009年3月14日開設

風邪でダウン

2016年09月30日 16時33分02秒 | ブログ
昨日からひどい咳が続き、遂にダウンです。
昨日の午後から寝込み、今日は午前中医者へ行って、午後も寝込み。
明日から少しづつ活動再開できるでしょうか??
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨタハチ製作記 その6

2016年09月25日 14時50分44秒 | プラモデル製作記(陸)
フジミ1/24トヨタS800の製作ですが、ボディ塗装で謎のアクシデント発生です。

先週、ボディ全体にクリアを吹いて放置乾燥しておきました。
丸々6日間経って、完全に乾燥したボディを本日確認したところ、んッ・・・・何じゃこれは?!
あちらこちらに謎のひび割れ、特にリア回りは黒ずんだ蜘蛛の巣のような状態です。




何が原因だったのか??? こんな経験は初めてなので自分がやったことを振り返ってみました。

サフ(ミスターカラー1500番のグレーサフ)
→クレオスのウィノーブラックで下地塗装
→ボディ色塗装(スーパーシルバー9:クリアブルー1の混合にクリアを少々)
→デカール貼りと墨入れ
→クリア吹き(匠マテリアルのスーパークリア)×4回くらい

この中で今までと違うのは、クリアがクレオスのスーパークリアから匠マテリアルに変わっていて、それを希釈するのにフィニッシャーズのピュアシンナーを使ったことだけです。
つまり、原因はクレオスの銀塗料と匠マテリアル+ピュアシンナーの相性が悪かったとしか思えません。

このままでは先に進めないので、ボディ塗装を一度全部落として塗り直すことも考えましたが、クリアパーツを取り付けてしまっていることも考えると、ちょっと大変なので、同じキットをもう一個購入して、ボディだけやり直すことにしました。
幸い、新しいキットが1300円程で手に入りますから、ジャンクパーツを探しに行く交通費を考えると、新しく買った方がマシです。

この機会にボディ仕上げの手順ややり方をもう一度考え直すことにします。

こんな訳で、新しいキットが届くまでに、シャシー周りを進めることにします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて尽くしの釣行

2016年09月24日 09時54分43秒 | 沖釣り日記
1ケ月振りの釣行は「初めて」尽くしの釣りです。

場所は南房総市の千倉港(房総半島の先端近くの太平洋側)です。
釣り仲間5人での仕立てです。
相模湾、駿河湾、伊豆七島周辺しか行ったことがない私にとっての「初めての外房」です。

釣り物は「ハタ」で、イワシ又はアジの泳がせ釣りです。
カンパチのムロアジ泳がせ釣りは何度もやっていますが、今回の釣り物・釣り方は「初体験」です。

普段は市販の仕掛けを購入して使いますが、ハタの泳がせ釣り仕掛け(ヒラメの泳がせ釣りと同じような仕掛けですが、ハリス・針共に太くて丈夫なものでなければなりません)は市販されていないので、前日に釣具屋さんで材料を調達して手造りしました。
幹糸はフロロ12号の1m、ハリスはフロロ10号の1m、針は伊勢尼13号、捨て糸はナイロン8号50cmです。
オモリは80号想定です。
釣具屋さんへ行ったついでに、餌釣りが不発だった時のために冷凍イワシを予備餌として購入しました。

当日は夜中の0時半に自宅を出発し、首都高→アクアライン→館山自動車道のルートで途中トイレ休憩とコンビニ買い物を挟んで、3時半に千倉港に到着しました。
途中の海ほたるからの景色です。 流石の不夜城東京も真夜中では暗いですね。
(写真をクリックすると大きくなります。)



コンビニで調達した朝食を摂り、支度をして、船に乗り込み4時半出船です。
釣り座はじゃんけんで勝った人から決めていく、いつものやり方です。
私は2番手で左舷のミヨシです。(オオドモは排気ガスの匂いとスクリューが近いので嫌いです。)

海はゆるやかなウネリ(台風の後遺症??)があるものの、風も波も無く「凪」です。
天候は曇りですが、雨予報なのでカッパ着用です。
写真は船から見た房総半島です。
山間のモヤが幻想的です。


出港して15分くらいで、先ずは餌釣りのポイントです。
本日の餌はどうやら小アジのようです。
開始早々、入れ食いの大忙しです。
棚なんか関係なしに水面から10mの間でどこでも食ってきて、ラインを持ってサビキを落とせば良いという感じでリール要らずです。(笑)
あっという間に各自20~30尾の小アジ(12~15cmくらい)を確保し、泳がせのポイントへ移動です。


ロッドはシェークスピアのアグリショット60-80/225、リールはシマノビーストマスター3000ムテキにPE6号です。
泳がせ釣りなので、一応大物にも備えたつもりです。(笑)
凸凹の岩礁で、水深は35~60mで目まぐるしく変化します。

根掛かりリスクと闘いながら底から2~5mを探りますが、台風明けの底荒れのせいか潮が濁っている上、あまり動かず、開始1時間半くらいは餌の暴れは多少あるものの全くアタリがありません。
何度かポイントを変えますが船長も苦戦です。

そのうち9時頃から「雨」予報の筈が、逆に晴れてきて、全員カッパ脱ぎ捨て半袖Tシャツ状態になっちゃいました。


最初のヒットは私でした。
ガツンというアタリと同時に根掛かり!
強引に引っこ抜くと、捨て糸が切れてオモリなしの状態になってしまい、バタバタ引いたり、フワッと浮いたりという不思議な感触です。
それでも魚は付いていたので、巻き上げると上がってきたのは35cmのアカハタです。

その後、船中ポツリポツリとアタリ始めて、本命のマハタがヒットし始めました。
私にも2回目のヒットがありましたが残念ながらスッポ抜け。
残り1時間半くらいのところで、3回目のヒット。
元気の良い引きを楽しんだあと上がってきたのは1.7kgの良型マハタでした。

ラストは残り30分でミヨシ右舷の人にヒット。
上がってきたのは2kg弱のヒラメでした。
そのまま11時半納竿となりました。

船中5人の釣果は、
マハタ4、アカハタ1、ヒラメ1、小あじ沢山でした。
残念ながら1名のみオデコが出てしまいました。

下の写真は私の釣果です。
初めて尽くしの釣りでしたが、何とか本命ゲットできました。
大物外道は来ませんでしたが、まぁまぁ満足です。
帰り道も渋滞無く、スイスイで15時半に帰宅できました。
小アジは南蛮漬けと刺身で頂きました。
小さいながらも旨かったです。
ハタとアカハタは冊にして、冷蔵庫で寝かせています。
今夜、刺身と一人鍋(こういう時に限って家族全員お出掛けで、独りで留守番です)で頂き、残りはマイナス60度の冷凍です。




シマノ リール ビーストマスター 3000
クリエーター情報なし
SHIMANO(シマノ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨタハチ製作記 その5

2016年09月18日 17時38分13秒 | プラモデル製作記(陸)
1週間振りの製作記になってしまいました。
フジミ1/24トヨタS800の製作続行です。

シャシーよりもボディ先行で行きます。
真っ黒に塗ったボディを銀塗装しました。
ミスターカラー159番スーパーシルバーにクリアブルーを若干混ぜた色でボディ全体を塗りました。
その後、前後の「トヨタ」のデカールを貼りました。
窓枠はメッキなので、ハセガワのミラーフィニッシュを貼り込みました。


ドアノブにもミラーフィニッシュを貼りました。

こんな感じです。


ボディ全体にクリアを吹きました。
4回重ね吹きです。





今日はここまでです。


1/24 インチアップシリーズNo.108 ニッサン フェアレディ SR311
クリエーター情報なし
フジミ模型
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラモデル(模型)の個展見学

2016年09月17日 19時12分02秒 | 模型展示会レポート
拙ブログにいつもコメントを下さるモデラーさんが、地元で毎年9月に個展を開かれているので、見学してきました。

作品を拝見することも勿論ですが、実は私もいつかはプラモデルの個展を開いてみたいという夢(実現できるかどうか全く判りませんが・・・)があるので、その時のための勉強をさせていただくことを主目的にお邪魔したので「見学」と書かせていただいた次第です。


会場は浅間山に近い有名避暑地のメインストリートの中程にある観光会館の2階の展示室です。
開催期間は1週間で、年に1回9月の連休時期に開催されていて、今年が3回目です。

会館前の商店街です。(写真をクリックすると大きな画像が出ます)
連休初日の朝の10時頃なのでまだ人通りは少ないです。


レトロな雰囲気の風格のある観光会館の建物です。

1階の展示室(野生動物の剥製などが展示されている)観光会館の模型がありました。


中に入ると緩やかにカーブした階段があり、これを登ったところで個展が開かれていました。
階段の登り口に小さな看板とビラが貼られているのがお判りいただけますでしょうか。


個展会場の全景です。
10坪くらいの展示場に180cmの長机が2個と90cmの机が8個くらい並んで、その上に50点の作品が展示されています。
全ての作品は色紙の上に展示され、作品カードが付いていて、ゆったりと綺麗に展示されていました。
50点という展示数はマニアの方にはちょっと物足りない感じがするかもしれませんが、観光の道すがら立ち寄った方にはちょうど良い点数のように思えました。
また、展示や撤収をお一人で行われているとのことなので、その面からもこのくらいが限度なのだと思いました。


観光地のメインストリートの真ん中という好立地と連休ということも重なって、来場者数はかなり多く、2回目の昨年は1週間の開催期間トータルで600名の来場者があったそうです。(凄い!)
今年も初日は平日にも拘わらず50名程の来場者があったそうです。

作品のジャンルは飛行機がメインではありますが、非常に幅広く、AFV・車・バイク・たまごヒコーキ・スターウォーズ・潜水艦まで、ほぼ全てのジャンルに跨っています。
昭和レトロの家のペーパークラフト模型や、綺麗に組み上げられたミニ四駆もありました。
これは来場者がモデラーよりも観光客が多いことを考えて、そういう人が飽きないようにすることも考えられてのことです。
こういう配慮も勉強になりました。

作品は基本的にストレート組みですが、どれも非常に丁寧に製作され、組み立てや塗装の基本的な技術の高さと熟練度が伺えるものばかりです。
50点全てをご紹介することはできませんが、私の印象に残った作品を中心に御紹介させていただきます。(写真をクリックすると大きな画像が出ます)

珍しいアオシマ1/72のFW189です。


これも珍しいフジミ1/48のBf109Gです。
スポット迷彩はエアブラシの直吹きです。



プラッツ1/72のピッツレーサーです。
全長10cmに満たない小さなキットですが、凄く綺麗に仕上がっています。


童友社1/72の九六式艦戦です。
凄くシャープな仕上がりです。


サイバーホビー1/200のYB-49フライング・ウィングです。
銀塗装は黒立ち上げではないそうですが、細かいメリハリもあって非常に美しい仕上がりです。


レベルノンスケールのミレニアムファルコン初期型
塗装済のイージースナップキットに墨入れとドライブラシを施されているようです。
直径10cm程の小さなキットですが素晴らしい出来映えです。
隣の写真はパッケージです。

同じくミレニアムファルコンのメタルキットで、これは更に小さいです。
隣の写真はパッケージです。


AFVのフィギュアも素晴らしい仕上がりです。
装甲車両の機銃の弾倉も薬莢と弾丸部分が丁寧に塗り分けられていました。


アオシマ1/72のTBジェットモグラです。
塗装が素晴らしい作品です。
ドリルとサイドのキャタピラがちゃんと動きます。


アリイ1/32のトヨペットクラウンのパトカーです。
他にもホンダのN360もありました。


1/24のメルセデスベンツのレーサーです。
エンジンの配管が凄くリアルに丁寧に作り込まれています。
銀塗装も美しいです。


童友社ノンスケールのメカニカル・バタフライ
レオナルド・ダ・ビンチシリーズの中のひとつだそうです。
真鍮のステー以外は全て塗装済のプラパーツです。
ちゃんと可動します。


ペーパークラフトキットの昭和レトロ建物です。
全部で3種類展示されていました。


その他にも素晴らしい作品が沢山・・・


今回、見学させていただいたお蔭で、個展のイメージがかなり具体的になりました。
自分が開くとしたらどんな感じになるだろうかということも、具体的に想像できるようになりました。
【今回の見学で学んだこと】
・会場選びが非常に重要
・作品は出し過ぎないこと
・展示は綺麗に、ゆったりと
・作品のジャンルが偏らないようにすること
・誰もが観て楽しめることが大切
・連休やイベントに絡めて、期間はある程度長くとる  などなど・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近思ったこと

2016年09月14日 05時51分35秒 | ブログ
先日、模型サークルの飲み会でイギリスに10日間余り旅行されて、各博物館やミリタリーショーを観てこられた方から、お土産話を聞かせて頂いたり、写真・動画を堪能させて頂きました。

彼の地では、お金持ちや政府が大戦当時の兵器や装備の保存や展示に非常に熱心で、その成果が無料または格安で一般市民に提供されているということです。

このことを聞いていて「メセナ」という言葉を思い出しました。
現代ではメセナというと企業が文化や芸術を資金や施設の提供などの様々な方法で支援する活動のことを指しますが、元々は、古代ローマの初代皇帝アウグストゥスのブレーンであったガイウス・マエケナスのが経済的に恵まれない若い詩人たちを支援したことに由来するものです。(マエケナスの仏語読みがメセナの語源)
つまり、文化や芸術を支援するのは本来は「企業」に限ったことではなく「個人」からなのです。

マエケナスは芸術の分野で支援活動を行ったので有名になりましたが、この精神はマエケナスに限ったことではなく、遥かそれ以前から古代ローマに根付いていた精神です。

つまり、

成功を得た者は、個人の努力だけではなく、社会があってこそのことである。
故に成功者はその恩を自らの知力・体力・財力を以って社会に還元するのが当然である。

とする考え方です。

この精神に基づき、元老院や執政官などの政治職は全て無報酬のボランティアでしたし、公共事業(例えば、当時ヨーロッパ中に張り巡らされたローマ街道)の殆どが経済的に成功した者が個人として成した事業なのです。

この精神はローマ帝国の拡大と共に欧州全域に広がり、現代の欧米諸国の基本的な精神になっていると思います。
例えば欧米諸国の政治家の報酬は驚くほど少ないですし、成功して財を成した人が寄付や基金などの形で社会還元するのは当たり前になっています。

話を元に戻します。
イギリスでお金持ちが私財を投じて昔の兵器を保存し公開するのはコレクター的な趣向も当然あると思いますが、富の社会還元、恩返しという精神が背景になっているのではないかと感じました。

一方、わが国では元々このような精神は存在しませんから、メセナという概念が持ち込まれたのは1990年頃のことですし、政治家(「政治屋さん」と言った方が相応しい方が大半のように思えますが・・・)の報酬やその使途は既にご存知の通りです。
成功した個人が、その知力・体力・財力を以って社会に還元するという例も極一部に限られたことで、冒頭のイギリスのようなことは滅多に耳にしません。

でも・・・最近暴露されたパナマ文書などを見ていると、メセナ精神も廃れたものだとも思いますが・・・。

ローマ人の物語 新潮文庫版 全43巻セット
クリエーター情報なし
新潮社
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨタハチ製作記 その4

2016年09月11日 15時59分29秒 | プラモデル製作記(陸)
ちょっと手が止まっていたヨタハチですが、製作続行です。

殆どのパーツが黒またはシルバー系の塗装なので、全てのパーツをグロスブラックで塗装しました。
真っ黒けっけです。
写真的にはなぁーーんにも面白くないですね。

これが全パーツです。


シャシー部分です。


ハードトップです。


ボンネットです。
ちょっとピンボケですみません。


ボディです。

この後、塗り分けていきます。
ボディは普通の8番シルバーです。
メッキ部分はクレオスのメッキシルバーネクストを初めて使ってみます。
その他は黒またはアイアンです。


1/24 インチアップシリーズNo.06 トヨタ S800
クリエーター情報なし
フジミ模型
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと納得のいかないお話

2016年09月06日 19時26分31秒 | ブログ
私の現在のマイカーは2007年に新車購入した物ですが、購入時に付いていた純正カーナビの地図ROMが古くなってきたので最新版を購入しようと思い、ディーラーに問い合わせました。

すると驚きの答えが・・・。

「地図ROMは2015年版が最新で、これで終了です。お値段は27000円です。」

「終了ってどういうことですか?」

「古いカーナビなので、15年以降の地図ROMの更新版はもう出ません。」

確かに9年目に入っているので古い事は認めますが、どこも壊れていないし、使い慣れているので、地図情報さえ新しくなればまだまだ使えるのです。

じゃぁ、カーナビ自体を付け替えたら・・・と思って、近所のオートバックスへ行って観ました。
どうせなら地図情報の更新権利付きの物が良いと思って店員さんに相談すると、なんと取り付け工賃込みで85000円もの出費になる事が判りました。
地図情報の更新権利の無い物であれば50000円程度ですが、その代わり2年に一度くらい更新が必要になり、その都度25000円くらいの出費になります。

なぁーーんだか自動車メーカーとカーナビメーカー、地図情報屋さんの策略に嵌ってしまっているようで納得がいきませんねぇ。

皆さん、どうされておられるんでしょうか???
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは我慢のしどころ

2016年09月05日 18時23分03秒 | プラモデルのお話
9月末にトランペッター(中国のプラモデルメーカー)から1/48のUボートタイプVIICのU552が新発売になるそうで、現在も一部のネットショップで予約受付中です。

1/48ですから、全長140cm弱の超ビッグキットで、内部構造も完全に再現され、左舷側が全部クリアパーツになっているようですし、乗組員のフィギュアや魚雷積み込みの様子も再現されているようです。
お値段は約60,000円です(@_@)。

Uボートマニアの私といたしましては、是非とも欲しいキットではありますし、正直言いまして何度もポチりそうになりましたが、ここはグッと我慢のしどころです。

先ず、完成しても置き場所がありません。
レベル1/72が二隻完成していて、もう1隻ストックがあり、これの置き場所を確保するだけで精一杯。
更に、プラモデルキット1個に6万円もの出費は家庭不和の原因になること間違いなしです。
更に更に、既に生きているうちに作り切れない程の在庫を抱えているというのに、一体いつ作るのか・・・?。

そんな訳で、
どうせレベル72の引き延ばしさ・・・
内部構造だってフィギュアだって大した出来じゃないさ・・・
と言い聞かせて、忘れようとしています。(笑)



1/48 ドイツ海軍 UボートVIIC型 U-552 プラモデル 06801
クリエーター情報なし
トランペッター
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨタハチ製作記 その3

2016年09月04日 17時39分26秒 | プラモデル製作記(陸)
丸々1週間空いてしまいました。 

地震と台風で大変な思いをされている九州の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

さて、ヨタハチの製作が少し進みました。

今回はオープンカーでウィンドウガラスが細かく分割されていることと、フロントウィンドウのフレームがグニャグニャして収まりが悪いので、塗装前にクリアパーツをマスキングして取り付けました。
通常のカーモデルの手順とは全く違うので、これが吉と出るかどうかは今後のお楽しみです。
クリアパーツがガッチリ付いたことだけは確かです。


バリ取りやゲート処理の終わったパーツにサフ(クレオス1500番のグレーサフ)を吹きました。



ボディにもサフを吹きました。

ボディ内部にもサフを吹いておきます。


この後、ほぼ全てのパーツにグロスブラックを吹きます。
その上から2種類のシルバー塗装をする予定です。


トヨタ・パブリカ&スポーツ800 大全 (GEIBUN MOOKS 623 ノスタルジックヒーロー別冊)
クリエーター情報なし
芸文社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする