とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

大船 ~笠間篇其の弐

2006年03月20日 | 横浜市栄区


  こんなに足しげく大船通いをするんだったら回数券を買っておけばよかったと悔やまれます。幸いにして大船駅近くにチケット屋があったので横浜~大船を何枚か入手できました(横浜までは定期券)。

大船駅周辺

  さて、地図をご覧いただきますと、大船駅は横浜市と鎌倉市にまたがっていて、駅舎は鎌倉市に、バスターミナルは横浜市と離れておりました。駅の横浜側にも乗換え専用通路があって、ここを延長して新駅舎をという構想は昔からありました。ところが横浜側に駅舎ができてしまうとどうなるか。それまで鎌倉市内を通らねばならずにいた横浜市住民が来なくなってしまいます。つまり駅前商店街の売り上げ減→鎌倉市の税収減にもつながりかねないということで、鎌倉が難色を示し続けていたのだそうです。でまぁ実際、笠間口開業で鎌倉市側の人通りは大幅に減った、というのは大船在住の上司の話です。それでも商店街は賑わっているように見えますけどねぇ。他所者が一瞥しただけではわからないかもしれませんが。

  北へ足を向けて飯島町に入るとファンケルの事業所があります。1階部分はギャラリーになっていて、展示品や売店が。生憎と今日は臨時休業でした。玄関前にはここが「ファンケル発祥の地」との説明書きが。これは意外でしたね。そこでお世話になった地への貢献としてギャラリーを一般開放しているんだそうな。

  そのあとは環状4号道路を東へ。業務スーパーとはストレートな店名ですけど、関西資本の店ですか。関東でもあちこちにあるんですな。今日は時間の都合で見合わせ、次に来たら入ってみましょうか。

  栄区はしばし中断で、次回から  楽しい多摩区 へ行きます。


【今日の昼食】
大遊(笠間3丁目2-3)
 ☆肉野菜炒め定食 750円
   付け合わせのサラダなどが充実していて、けっこうお腹にたまりました。ごく普通の中華料理店ですが「カレーラーメン」なるメニューがあって店内にカレーの匂いが充満してます。

最新の画像もっと見る

post a comment