実戦教師塾・琴寄政人の〈場所〉

震災と原発で大揺れの日本、私たちにとって不動の場所とは何か

ガザ・上 実戦教師塾通信八百八十八号

2023-11-24 11:48:40 | ニュースの読み方

ガザ・上

 ~問われる「立場」~

 

 ☆初めに☆

連日続く目を背けたくなる映像に、皆さんはどのように対処しているのでしょう。どんなにちっぽけに思えても、出来ることを続けるしかない、私はそう思っています。ガザを巡る記事を二回にわたって書きます。今回は、ニュースの伝えることが中心です。いつも通り、なぜニュースは伝えないのだろうと思えることを書きます。そして、まじめな研究者や活動家からのレポートが、この頃ようやく取り上げられて来るようになりました。イラク空爆の時のこと、第一次大戦時の「バルフォア宣言」などです。次週は、この問題を考えるにあたって必要な歴史認識を書きます。

 1 「ハマスの拠点」

 イスラエルの再三にわたる、国際法上・人道上許しがたい戦闘行為が続く理由は「ハマスの蛮行」が理由だ。イスラエルの先端技術レーダー網と、多数の無人機による24時間の警戒がなぜ突破されてしまったのか、ネタニヤフ首相は記者団の質問にしどろもどろだった。直近、首相は経済政策の失敗と幾多の賄賂疑惑で失脚寸前だった。つまり、ハマスの奇襲攻撃がまさに首相の反転攻勢の機会となったことは、未だ報道上に浮上している。イスラエル市民の「家族を殺したのはあいつらだ!」と怒る時の「あいつら」とは、ハマスではない。イスラエルの政府を指すのである。補足すれば、イスラエルが病院を攻撃するにあたっては、それが「ハマスの拠点」として熟知した上で敢行されないといけない。ずい分手こずった上に、その「成果」が思わしくないわけである。「カラシニコフが出てきた、病院にこんなものが必要なのか」と、病院内にあったというライフルを示してイスラエル兵が言ったという。戦闘能力は今さら比べるも愚かな重装備のイスラエルが、ライフルを発見して大騒ぎしている。現在のライフルなど、大戦時の竹やりのようなものだ。沖縄に進撃した米軍が「竹やりが出てきた、民間人に必要なものか?」なるたとえで考えればいい。中東・湾岸の人たちは、イスラエルの主張していることなど、はなから相手にしていない。ライフルはイスラエル軍が自身で持ち込んだものだ、ぐらいに思っているだろう。一体、我々がどれだけ騙されて来たのかという彼らの積念の思いは次回に譲るが、イスラエルの主張を慎重に見極めようとしている「西側」に、中東・湾岸の人たちが憎悪を募らせているのは間違いがない。それにしても、命の危険を顧みず病院に寄り添って取材を続ける記者たちの存在は、医療従事者の「患者を見捨てて病院を去るわけには行かない」思いと共に胸を打つ。

 2 「人間の盾」

 イスラエルは、病院が「ハマスの拠点」と言うだけでなく、ハマスが傷病者や新生児を「人間の盾」にしているとも批判する。この「人間の盾」は、イラクのフセイン政権が崩壊して、雨後の筍のごとく登場したISの作戦でよみがえった。しかし、事情は今回と全く違っている。あの時ISは、病院や学校に避難したのではない。逆だ。アメリカ主導の国際連合軍から空爆の危険がある建物に、住民を誘導したのである。では、ウクライナの場合はどうだったか。千人以上のマリウポリ市民が避難した製鉄所「アゾフスターリ」を、ロシアはウクライナ側の卑劣な「人間の盾」だと非難した。生命の保証をするというロシアの呼びかけに、この時市民は誰も応じなかった。それは市民が拘束されているからだ、というロシアの主張を今は置いておく。ガザ問題を考える場合、ロシアがウクライナ軍に対し投降を呼びかけた事実が重要だ。イスラエルは、病院にいる?ハマスに対して、一度でも投降を呼びかけたのか。報道から伝わって来るのは、例えば「イスラエル側がシファ病院に数分以内に突入すると通達してきた」(ガザの保健省報道官)のような一方的通告で、ハマスへの投降呼びかけがあったとすれば、ここにあるように、それは病院攻撃と同時だった。病院を攻撃するということは、どこでも攻撃の対象になるゾと言ってる。ジュネーブ条約なんぞ、なんぼのもんや、というのだ。これらのことに対し、報道からは「国連の無力」と繰り返される。しかし、国連は無力となったのではない。これも次回に譲るが、一連の悲劇は、国連が加担して作り上げた中東・湾岸の構造がもたらしたものだ。

 

 ☆後記☆

ここまで書けば、賢明な読者には次回の記事が想像出来ようというものですね。まことに欧米(西側)の、中東・湾岸(だけではない)に対する侮蔑を知るにつけ、愕然とします。とにもかくにも「戦争反対」は正しい、というわけには行かないと思うはずです。私たちの「立場」が問われています。次回は、日本が「西側」とは違う独自のスタンスで、今までこのエリアと関わって来たことも書きたいと思っています。中東・湾岸で、日本は愛されていたのです。

先週の子ども食堂「うさぎとカメ」です。「優美会」から協力いただいた、飾り寿司「トトロ」!です。まっくろくろすけも大人気で、子どもたちには嬉しい&困難な選択だったようです😊

こちらは、これから肉を仕込むところの「トン汁」。鍋から上がる湯気、いいでしょう? 食べるまで、うどんが少しふやけてしまう。難しかったけど「美味しかったです」の声の数々。嬉しい

手前は、お土産用で5キロ入り袋のお米です。柏市・社協(社会福祉協議会)が始めた食糧倉庫活用のお陰です。皆さん、お米を喜んでくれるんです🍙

 ☆☆

昨日から福島に来てま~す。今年最後です。暮れにレポートします


最新の画像もっと見る

コメントを投稿