kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

遊びすぎかもしれない

2020年03月16日 | 生活
  

流行病でみなどこにも行かず
いずれ
もっと流行れば
自宅待機

思うことは
ハレとケ

民俗学者、有名な遠野物語を書いた
柳田国男の言葉「ハレとケ」

日本は古来から
農耕をして生活していた
日曜も祝日もなかった
土曜日も労働だ

休みは秋の収穫祭と
お正月だけ

それ以外はずっと働いている
寒い季節は
家で藁作業や保存食を作る
農具も作る

朝起きてご飯を食べ
昼も夜もご飯はなく
寝ていた

そんな農耕民族は
すべての栄養がある米を食べ
塩を確保した

淡々と労働することを「ケ」

収穫祭は祝い事
正月も
この二つが「ハレ」

お正月の『晴れ着』は
この「ハレ」を語源に持つ

ところが
日本は近代を取り入れ
ケよりもハレが圧涛Iに多くなった
今では仕事が終わると
飲みに行き歌い踊る
それは「ハレ」である

週末に遊びにいくのも
全部ハレ

ライブに行くのもハレ
演奏者は仕事だからケ

ハレは
貴重だったからこそ
もの凄くみんな
楽しみにして
ケである労働
淡々とした生活を営んだ

自宅待機の時期には
いかに過ごすかが問題だけれど
労働もできないから
ハレともケともいえないかも知れぬ

けれど
熟考したり
家族の新しい関係ができたり
知らなかった家族の性分やいろいろが
わかるチャンスでもある

昨今
公園は賑わう
休校になった小学生高学年までが
公園で声を出し駆けている景は
昭和の景だ
誰もいなかった公園が

そういう新鮮さにあふれている
樹木や空
花や苔
土や風を子供たちも大人たちも
見る

悪いことの裏側には
必ず良い事が起きている

本当に人間が必要なものが何か
を知る良い機会かも知れぬ

米と塩があれば
人は生きていける
と言ったのは
在日の中国人の奥さん
その通りだと思う

乱れた世を見直すためにも
自宅待機は絶好のチャンス

本当に必要なものは
何だろう

それは
自宅待機の中に
答のヒントが
見つかるかもしれない

ケこそ
ハレのため
大事な行い

思考することで
あらゆる道に
わたしたちは
歩んでいける







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布を忘れても大丈夫

2020年03月16日 | 生活
  
  
  

くもりのち晴



寒し

凄く眠い朝
家を出て
しばらくしてから
財布を忘れたことに気づく
まあいいか
水もお弁当もあるし
使わない日の方が多いし
なんかあったら
どうにかなる
ファミペイも名古屋市交通局のカードにも残金がある
どうにでもなる

ということじゃねえ!
ファミペイはスマホにあるけど
交通局のカードは財布の中だ

何かあったら
交番で借りるだけだ
「あの財布忘れてしまって。これからイスラエルまで行って『嘆きの壁』にタッチして戻ってこなくちゃいけないので30万貸してくれませんか。交通費がなくて」
「良いですよ」
となる

ならない。

「はい、公務執行妨害。現行犯。逮捕、いいね? えー、さん月、とうろく日、14時マル五分、出張所内、確保」
ガチャンガチャン
と手錠

なわけねーだろ!

まあとにかく
一日が無事過ぎますように
と考

凄い風
吹く一日

ああ
自然界のきれい







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここには何かある

2020年03月15日 | 生活
  
  

湯屋へ
疲れがすっと消える

武者小路君と
久しぶりに
とんかつ屋へ行き
ぶらぶら歩いて
帰路

家の近くに
家庭菜園を大規模にやっている一角があって
そこを通るたびに
足を止めることすでに十五年

カオス
である
一言でいうと
もうあれは雑木林
ところが
今日見たら
ずいぶん
整理されていた
それでも
何故か
この一角が大好きで
初めて
写真を撮った
やっぱり
ここには
何かある

たくさん寝て
夜は言葉を書いている
ああ
もう11時半だ
寝なくちゃ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川というアイコン

2020年03月14日 | 生活
  

二時まで雨

カラス
白い塀の上を歩く

男はだゆゆだゆゆ
と言って
川に向かった

川というアイコン

ねむる
たべる
空はグレイ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清志郎さんのこと

2020年03月13日 | 生活



夜は
忌野清志郎
苦悩するking of rock
の動画を見る
「ずっと夢を見て幸せだったな」
の歌は
お母さんのことだったと知る
多くを得たような気にさせられる動画

いずれ身になればいいなあ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かあかあかあ、とカラス鳴く

2020年03月12日 | 生活
  




起きられず
疲労

だがしかし
わたしには
具だくさんの味噌汁の親分がいる
朝の具だくさんの味噌汁を飲めば
元気一発
そんで
納豆
チーズトースト
キウイにリンゴ
コーヒーを飲むころになると
タイムリミット
半分くらい飲んで
急いで労働場に向かう

カラスが労働場の付近に
最近
温かくなってきたので
よく見かける
カラスは不吉といわれるけれど
八咫烏は神の遣い
熊野では人気一番

そして
カラスはよく見ると
きれい
真っ黒で
かわいい
ぴょんぴょん跳ねるし
声をかければ
反応してくれる


体がしんどいけん
カラスに言うた
「なあ、カラス、、、、おらあ、しんどい」
「かあ、かあ、かあ」
とカラス
鳴く
へへ
陽光あり

新しい靴は
足痛し

ともかく
猫の如く
眠い

瑠璃の花


抜かれる

夜七時まで残業
ナフコに寄ると
お弁当に半額シールが張られ始め
わたしもそれを買う
遠くから見ると
それ
池にパンくずを放り
鯉が体をぶつけて
腹まで見せて
魚群となって
パンを貪り食らおうとするに
似たる景

はあ、、、っと
わたしもまた
一匹の鯉の如く
貪り
半額のお弁当を手にとって
喜ぶ生物なり
ああ
卑しい。。
だがしかし
ここは生活者
腹を見せる鯉にもなって
優雅に泳ぐ鯉にもなってみせようぞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9年目の311

2020年03月11日 | 311
  



昨日の雨で
腕時計は曇ったまま
アルバだけれど
雨が降り続けると
翌日までくもったままの腕時計
まあ分針時針が
見えるのでOK

ほどなく乾燥してきたら
元通りになる
自然に順応している時計で
好きです

その人は仕事が遅いけれど
一生懸命です

カラス
食パンをくわえて
飛んでいった

木の根を切る男
木の幹をチェーンソーで
切る男
きこり

木は人間より
硬い

電動車椅子の爺様
車椅子が動かず
焦って
悪い脚で降り
後ろのバッテーリーをチェック
いろんなスイッチがついていて
「これちゃうか」
「これウインカーや」
「これちゃうか」
「これはこうや」
「この自動、手動のスイッチは」
と色々やっていると
しまいに
エンジンをオフにして
またかけ
またオフにして
かけていると
動き出した
ああえがった
「ありがとうございました」
と言われたので
「いえいえ」だか「気をつけて」だか「どうもね」
だか
わけのわからんことを
言っていた

爺様
ゆるりと
西へ向かった
そうだ
思い出した
「また止まったら誰かに訊いてみい」
と言うた
「はい」
爺様
言うた



今日は311
あれから9年たった。。。
早いような遅いような
何かが変わったような
変わらないような

ともかく
2時46分前に
無線でお願いして
一分だけ
労働をサボタージュ・ャ^ージュ・カモフラージュ
側溝の前に立ち
帽子を脱いで
北東に向かって
黙とう
二分黙とうできた

今日の一仕事を
無事に終えた感じ

写真は
9年目の3月11日の




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どでかい虹

2020年03月10日 | 生活
  


  


今日の雨は気合が入っていた
ずっと強く降っていた
そして
夕方
西の空が明るくなったと同時に
東に出た虹

これがまたどでかい
こんなにどでかい虹を見たのは
初めてかもしれない
ぶっといし
大輪だし
色も鮮やかで
一色一色の分厚さが半端じゃない
ただ七色とは思わなかったけれど


「虹ですよ」

いろんな人に言うけれど
反応が良い人は少数

虹を見たから
良い事があるとは思わないけれど
少なくとも
虹を見ている間は
わたしたち
良い事であるし
幸せです
それでいい

将来への願いごとなんて
どうだっていい

虹が出て
それを見られる幸運に
ありがとう
です

ほんと
きれいだったあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢語の国に生れて

2020年03月10日 | 生活


小屋の撤去が明朝に迫り
荷物の片づけをする夕方

昼間
ハッと閃いたので
家に帰ってから
うがい
手洗い
鼻うがいを済ませ
即行で手続き

高田純次と小島慶子との
対談を動画で見る


西に
大きな月
登場



漢詩について
昨今
中国と日本の間で
救援物資の往来がある
311の時
たくさんの国から
救援物資
支援金が届いたことを
わたしたちはすでに忘れている
すごく貧しい国からも大金が送られてきた

今回
流行病騒ぎで
中国を批判したり
差別が生まれやすい状況は
今日まで続きている
関東大震災の時は
たくさんの在日韓国・朝鮮人が
日本人の手で殺された
混乱の時
人は必ず
仮想敵を作る
その愚かさの極み

並行して
漢詩を添えて

物資を送りあい
Twitterでの励ましあいがある


漢詩にとても興味が出た記事で
以下
ライブドアの記事からの
抜粋です



①山川異域、風月同天

 私たちが暮らしている場所、山や川などが違いますが、
 同じ風を受け、同じ月を見て生きています


②豈曰無衣?与子同裳


 衣服がないと言わないで、私の服はあなたの服だ


③青山一道同雲雨、明月何曾是両郷

 青山がつながり同じ風雨を受け、頭上の明月も一緒のため、
 違うところ身を置くことを感じていない


④遼河雪融、富山花開。同気連枝、共望春来

 遼寧省の雪が溶け、富山の花が咲きほこる。
 気持ちが通じ合う兄弟が、一緒に春の到来を待とう


⑤霧尽風暖、桜花将燦

 吹く風に温かさ知り花近し


言葉って
良いですねえ
ああ素敵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川に寄って体のことを知る

2020年03月09日 | 生活
  

雨あがりの朝
こすずめ二羽
電線で鳴く

春の兆しは
こすずめの
さえずりで始まった

クラクションの音
胸に弾を打たれたみたいだった
驚く

あんなに異常に大きな音は
窓を閉めて走っている車に
届くための音量
徒歩者や
犬を対象にしていないと今更気づく

信号待ちをしていると
車が
鉄の巨大な塊に見える
あんなものに当てられたら
生物の柔らかさなど
ひとたまりもない

生物の身体は
すべて自然界に対応して進化してきたわけで
鉄の塊に対応するようにはできていない
よく考えれば
交差点とは
巨大な鉄の塊が
凄い速さで走っているのを
目前で見ているようなもの

文明の産物すべて
生物の身体を含む自然界とは
まったく違う時間を生きている
道具はまだ自然界に近かった

車をはじめ
電車飛行機に乗って
わたしたちは遠くまでいける
地球の裏側にも

虫は地球の裏側に行く必要がない
牛も

人間だけが
他の文明の産物を見るため
体験するため
移動する

震災
流行病を考えるとき
今一度
人間の源に帰ってゆく
そしてまた
文明の渦の中で
生きてゆく
淘汰という言葉を
誤用して


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に月

2020年03月08日 | 生活
終日

夕暮れの時
洗濯物を干す
すぐに使うものは
部屋干しに

朝も遅くまで寝て
電話で起き
昼から
また眠る

夕方
やっといろいろやる

休日は歯が浮き
疲れ気味
こんなと時は
食べて寝るに限る

夜になって
やっと
言葉書き
楽しなあ

空に月


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯としての古井由吉

2020年03月07日 | 生活
  


労働後
サイセイ氏と
ファミマのイートインで
話すこと3時間

「言いたいことがありすぎて」
が互いの言い分

まずは昨今の
流行病(はやりやまい)について
神道について

約1時間
神道での実体験を話すと
「もう答は出ちゃってるじゃん」
とサイセイ氏は
半分驚き
半分呆れて
笑った

あと2時間は
古井由吉さんのこと
未読であるということを
正直に言わねば
話にならない
それでも
サイセイ氏の古井由吉さんについての話は
面白過ぎてどうしようもない

「徳田秋声と夏目漱石」
ということを
サイセイ氏が以前言っていて
それを思い出した
近代というものと
古典というもの
憑依と国文学

「だったら古井由吉は自然薯だね」
と私が言ったら
「そう!」
と嬉しそう
近代は空を経由して
大江健三郎のように
木の枝をアンテナにして
取り入れる
面白かったのは
三島由紀夫のこと
「三島は三島文学として確立された」
とサイセイ氏は明言した
それも新鮮だった
本当にサイセイ氏は
近代文学というものが
何であるかが判っているのだろう
わたしには判らないことだらけだ

結局いろんな比喩が飛び交い
「J pop」が生まれた
という文学においての比喩は
驚いた
J文学というものが生まれた
秋声と漱石の中から

それは源一郎であったり
村上春樹であったり

山下達郎は村上春樹
という比較は面白かった

言葉の憑依ということで
古井由吉を語れば
石牟礼道子にも共通するものがでてくる

徳田秋声
室生犀星
金沢
泉鏡花
多和田葉子
伊藤比呂美
石牟礼道子
深沢七郎
大江健三郎
中上健次
ギリシャ悲劇
近松門左衛門
熊野
柄谷行人
大逆事件
村上春樹
高橋源一郎
椎名林檎
山下達郎
島田雅彦
吉本隆明
吉本ばなな
山口昌男
小島信夫
田村隆一
吉増剛造
最果タヒ
三島由紀夫
ジェームスジョイス
岸田劉生
近代

現代詩文庫
筑摩書房
ブロッホ
古代
言語の憑依
「最近の日本語はどう思うか」
という問いに
古井由吉は答えた
「壊滅的だ」
サイセイ氏は言う
「『壊滅的だ』とはっきり言ってしまう凄さね。曖昧じゃない。ブロッホを末オて小説を書き始めた人だからね」
「壊滅的だ」
その意味の真意をこれから
わたしは探っていかねばならない

問題は山積みで
「最後の文学者、古井由吉」

たくさんの固有名詞と文学用語が交わされ
わたしたちは
午後5時の段階では
ぐったり週末でもあるし
疲れていたはずなのに
「すっかり元気になった」
と二人で言い合う
互いにどれだけ文学が好きか
ということだ
サイセイ氏から
古井由吉の解説を訊いて
「今日会ったのは縁だね」
と言う
タイムリー過ぎる

時計を見ると
8時ジャスト
人気のないコンビニ
人気のないイートインで
わたしたちは
文学を語り合って
夜の道を
分かれて帰ってゆく

サイセイ氏に出会ったのはまだ
10年ほど前
中年期に出会うという
不思議な縁
あの時のことを
克明に覚えている

サイセイ氏と労働場が一緒になる時は
たいてい
どこかで帰り
時事問題と文学の話をすること
4時間ぐらい
今日は3時間
いつかの元旦は
7時間話したっけ
サイセイ氏は本来
社会学者肌なのだけれど
文学と社会学という二軸で
考える人

わたしたちは毎年
確実に歳を重ね
以前よりは短い対談になり
以前よりは幾分
文学が
判ったような気になっているのだった

夕暮れは消え
夜の中
わたしは帰る
文学臭を体に宿して
自転車を漕ぎ
エコバッグに
納豆や食パンを入れ
帰ってゆく




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草の観察員登場

2020年03月06日 | 生活
男は
青いショルダーバッグを
背負い
道端の草のいちいちで
止まり
草に顔を近づけて
観察していた
草の観察員だろうか
仲間に入れてほしい

そして
男はだいたいの草を観察して
西へ向かった

風強し
昨日よりは
マシ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょう、降る

2020年03月05日 | 生活


風強し

お弁当作れず
食パン二枚
焼きのり二枚
納豆
キウイ丸ごと
オレンジ丸ごと
サバ缶を
バッグに入れる

これで
だいたい
ビタミン
炭水化物
タンパク質
発酵食品

摂取できる
お弁当が作れない時バージョンは
いつも
こんな感じ


南へ向かった

あられ
ひょう
降り
防寒コートに
当たる
小さな音だけれど
かすかに
ひょうが服や地面に当たる音が聞こえた

ジャガイモの親分さん達を進呈

帰宅
洗濯
眠し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の残業

2020年03月04日 | 生活
  

くもり
のち雨


昼からずっと
夜7時まで労働
おかげで
スーパーにて
半額のお寿司を購入


10時
パソコンで言葉を打ちながら
寝落ち
首がガクンガクンとして
これはいかんと思い
即行で
蒲団を敷き
電気毛布の親分さんに
体を温めていただき
寝入る

夢のよう
結ぶ紐
橋を渡り
輝く陽光
春の菜の緑

本を読み
美しき
愛情たっぷりの
空の装丁に
魅了される夢だった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする