kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

コガネムシ

2018年05月31日 | 生活
その人は向かいに座り
テーブルの上には
とんかつ定食


わたしたちは
うどん屋にいた
わたしたちは
話しながら
食べながら
していると
「孤独です」

その人が言った
強い言葉だった
目にうっすらと
涙が出ていた
一瞬
箸が止まった
本当に止まった

面と向かって
そうはっきりと
しっかりした声で
迷いのない
「孤独です」

もう一人の人格のように
その人に重なって
わたしを見た
浮「とさえ思った

人が生きるということ
その営みの中で
「孤独です」
という言葉を
言わねばならぬということ
その言葉を
聞くということ

わたしたちは
また箸を動かした
生きるため

寝転びの湯で
その人は眠った
疲れているのだ

それから
炭酸泉に入ると
湯水がわずかに流れる側溝に
コガネムシがいた
つまむと
コガネムシの強くて
しっかりした手足が
指に絡みつき
掌をまるめて
逃げぬようにした
「どうしたんですか」
その人は言った
「コガネムシが」
ああ
という
小さな声が聞こえた

露天風呂の
植え込みの奥に
置いた

縁 えにし
以前はその意味を思った
考えた
今はない
縁は縁
ご縁というべきかも

帰り際
車の中にあった
その人の奥さんが作った
手作りの肉まんじゅうと餡まんじゅうを
頂いた
ありがとうございます
いえいえ
いつものように
その人は
笑を出し
大きな手を
顔の前で振った


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうぜんが希少

2018年05月31日 | 生活
メジロではないだろう
スズメでもないらしい
二羽の小さな鳥が
たいそう立派な庭でもないところに
来ている

さえずりが聞こえる
青空はそれをずっと聞き
二羽の小鳥は
どこかに飛んでゆく

言葉を
朝に

「とうぜんが希少」
という宿題が出た
意味もfeelingも判らぬまま
いつか答えたいと
思う

空はグレイ
おだやかな風

短い言葉を
繰り返す

はしごを手に持った男が
走って車に向かった

12時から14時半
すごい雨

納豆を二つ食べる

利益の意味
益の意味を見つけた瞬間

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋至むぎのときいたる

2018年05月31日 | 二十四節気 七十二候
小満 末候 


麦秋至   むぎのときいたる


秋にまかれ、冬を越した麦の穂が実るいまどきを
むぎのときいたる
なんていうんですね。知らなかった。
秋に麦が蒔かれることも、越冬することも。


『至夏の季語。初夏の眩い陽光に麦畑がきらめき、爽やかな風に金色の穂が揺らぎます。』
なんて書いてあり、
わたしは飲めないけれど
ビールがおいしく飲めるぞ
っていう快楽で覚えれば
いいかも~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨はすべて

2018年05月30日 | 生活
大きな言葉を
おぼえようとして

青空に会わねば

新しい言葉を
見つけた

自然界
というものが
大事だ

今は雨
テントに当たる雨





この音も
すべてだ

自分が人に成る
人が自分に成る

手の平に
ボールペンで
言葉を書く

雨に立つ
長靴で

帰り際
雨あがり
くもり空の下
自転車を漕ぐ
信号のない
横断歩道
まさかの
ゆるやかな
車の直進
見通しは良いけれど
わたし
驚いて
止まると
車も同時に止まった

顔を合わせ
運転席から
手を合わせられた
ごめんなさい
わたし
手の平を振った
いいんですよ
わたしは笑ったけれど
運転手は驚いたままだった

自分が人に成る
人が自分に成る

静かの道に入ってゆく

家に帰ると同時に
窓の外
凄い雨がまた降りだした
白きしぶき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9時間半眠る

2018年05月29日 | 生活
9時間半
眠る
おかげで
スッキリ

白いタモと
黄緑の虫かごを持って
3人の少年たちが
南へ向かった

「どうですか最近は」
と言うので
「良い感じですよ。そちらは最近どうですか」
その人の声

電話越しで聞いていた
懸命に励まそうとしたけれど
伝わっただろうか
少しでも
安らいだだろうか
しばらく
その人のことを思って
ペダルを漕いだ

初夏



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空だ

2018年05月28日 | 生活
くもり

今朝
ヤスオさんは
壁を動かしていた

くもり空だけれど
青空だ

蒸し暑き

繰り返す
短い言葉
伝える
短い言葉




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の声

2018年05月27日 | 生活

白杖の人が
朝日に向かって
歩いていった

以前
ここは海だった
今は樹木も
校庭もある

出店の前に1人
屋根の下に1人
路上に1人
合わせて3人の
車椅子の人たちが
強い陽光の下にいた
一台の車椅子には
ローマ字で
名前が書かれてあった
誰が誰を救っているのか
よくわかった

夏の言葉を以前から
胸にしまったまま
ここに来た

そして

夏の言葉を
餌でも食べるように
鳥が食べて
夏の言葉は
胸から消えてゆく
代わりに
今度は
鳥の言葉と羽ばたきの音
鳥の声が胸に入って
輝き出した

家に帰って
鳥から出た
光の玉のようなものが
胸に宿っていた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海

2018年05月26日 | 生活
午後から
足湯に浸かり
または湯船に浸かり
または露天の椅子に座り
ずっと何時間も
わたしたち
空海のことを話していた

わたしたちは

意識の変化を
同時に体験している
それを共有できている
真言を聞くことによって
意識の変化が加速してゆく

どれだけ話しても
飽きることのない
空海和尚のこと
真言密教のこと
それが生活に応用されてゆく詳細
話していると
どんどん増幅してゆくのがわかる

露天風呂で
不動明王への真言を唱える時の
手の結び方を教えていただいた

カーマの駐車場
タブレットで
YouTubeの真言を聞き
二人で手の結び方を整え
しばらくそうしていた
何が起きるわけではないけれど
あまりにも
人目から見れば
よろしくない光景なので
笑って
やめた
「家に帰って聞いていると凄いんですよ」
と言う
「ある時、確かに仏を感じました」
と言う
「こんなことを話してて、真言を聞いていると空海和尚が見ているかもしれませんね」
と言う
そんな感じはする
いつだったか
休憩所で
空海への真言を
ガラケーに書き写している時
空海が少し笑った気がした
気のせいだろうけれど


二人で真言を聞く行為は
シンクロニシティが起きるかもしれない
と思ったから

空海によって
森羅万象がすべて
大日如来の化身
という密教の教えが
からだに宿ってからというもの
誰かれに
訊いている
先日は
高野山に最初に同行させてもらった
榊原さんに電話
「空海について教えてほしい」
「どうしたの小久保くん」
長電話の最後の方で
「腰が10センチ上がったみたいだね」
と言われた
どんな意味かはわからない
訊くことはやめておいた
いずれわかるだろう

以前のNHKで放映された
空海の番組を
YouTubeで見る
ふむ。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅花栄べにばなさかう

2018年05月26日 | 二十四節気 七十二候
小満 次候


紅花栄 べにばなさかう


紅花畑が紅く染まる頃っていうけど、紅花ってどんな花なんやろう。。

まあ、日本は昔から生薬や油、口紅とかにして、生活していたみたいです。
今でもそうなのかなあ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年05月25日 | 生活



大日如来の真言
聞く

手帖に書き写し
ガラケーに書き写す

薬師如来の真言
空海の真言


青空が向かいの歩道を
歩いてゆく
東へ向かった

ヤスオさんは
今朝も
黄色の玉を
転がしていた

暑い
熱射
真言を唱える

草を見る
揺れている


白杖の男性
南へ向かった


ずいぶん
夜遅くまで労働になった
電気をつけて
帰路の自転車

いつもの森の中へ入ってゆく
その入口の橋の上
何人かが
暗闇の中
橋の下の草むらを
欄干に手を置いて
のぞき見ていた
そうか
わたしも
自転車をとめて
欄干から
暗がりの草むらを見入る

蛍鑑賞

けれど
なかなか光る蛍は見られない
残業でしんどかったけれど
この時間にここを通ったおかげで
こんな光景に出くわす
いい感じ
蛍は見られなかったけれど
いい感じ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そよぐ 騒ぐ

2018年05月23日 | 生活



そよぐ

我を通せば
ゆがみが生じる

正道

縁(えにし)

小さなスズメ
東へ向かった

青空

小学校
校庭の

騒ぐ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えてゆく思想

2018年05月22日 | 生活
昨夜
勧められた
不動明王の真言を
YouTubeで聞く

あと空海に届く真言

南無大師遍照金剛 ナムダイシヘンジョウコンゴウ

その真言の解説を読んでいるだけで
おもしろい
こないだ行った高野山の
金剛峯寺の
金剛は
この真言のことだと判った

空海のことを思うと
重ねて宮澤賢治のことをも思う

---

ミヨリの森の
多の緑
羽虫
朝日に照らされ
ここに大日さま
確かに
見聞
自然界を朝見ていると
それはきれい
なぜこんなにきれいなのか
その理由がもし
自然界が仏性を宿しているとしたら
納得がゆく

時を経て
27年前に
教えてもらった
不動明王に届くマントラ
大日如来に届くマントラ
それは今でも言える
唱えていたから

そして

改めて
真言を聞く
その歳月
すでに
アミニズムという思想は
消えてゆくのがわかる
思想はすでに必要ない

縁もまた然り
今までは出会う縁の理由を
「何で会っているんだろう」
と考えているのが常だった
そうか
と思い当たることもあった

けれど
今は違う
縁の理由を探らない
「これはご縁だ」
それだけ
すでに意味は必要ない


「ん」
という文字

修行が足りないという
安易な言い方に
今まで慣れてきた
その言葉を何度も聞いたし
何回かは言ったかもしれない
でも

その言葉の
本来の語源に
こころ寄せていると
日本語の中に
日常の言葉の中に
どれだけ
仏教用語が使われているかを
思う

真言とは何か

空海を吸収したがっている

---

文章配達中(黄地、黒字)
と書かれた腕章をした男
自転車を漕いで
西へ向かった

---

北東からの守り

真如

半目

『思う』
こと


何かが
開花しようとしている
宮澤賢治の
アメニモマケズの中の言葉で
「ジブンヲカンジョウニイレズ」
の意味が

来ている
そういうことか


思う

損得ではない

そういうことが

八事ー犬山成田山ー高野山

という場所の繋がりの中で
何かが
つぼみのような
何かが
ふくらみはじめている

自分の中で
何が起きようとしてるのか
わからない
「何が」
と長電話で相談

すると

「小久保くんのこれからが楽しみだ」
とオジが言った










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタムシ

2018年05月21日 | 生活
その人は
クワガタムシを飼っていた
帰って
クワガタムシに声をかける時
『ああ自分は寂しいんだ』

「気づいたんよね~」
と笑った

一人住まいの人が
増えている
結婚していても
一人で住んでいるような
そんな人もたくさんいる

そんなとき
生き物がいると
癒される

その人はクワガタムシを
うーん
とあるところで
持ち帰ざるを得なくなって
調べて
土や水苔を買って
育てていた
越冬もした

「ずっと見ていてしまうんですよ」
そうする時
その人はクワガタムシだけを見ているわけじゃない
土と水苔
光や気温
たくさんの
ミニマルな自然界をも
同時に見ている
「少年の時に見ている目とは違う。自分と同列に同時期に生きている、っていう感じがあって」

それは長い歳月を経て
命そのものを見ているのかもしれない
「自分と何も変わらない」
そういうことを
その人は言いたかったのだ

残念なことに
クワガタムシは昇天したけれど
また飼いたいという

そんな話とダンゴムシのこと
空海のこと
本当は吉本隆明フリークのその人に
何故吉本隆明が日蓮について
書いているのか
その動機は何なのかを
聞きたかったけれど
明日もお互い労働だし
いつもだったら
3時間、4時間なんて
すぐに話してしまうのだけれど
今日は2時間で
セブンイレブンの
イートインの丸椅子を立った

その人はただ
クワガタムシを飼っているわけじゃない
その行いの奥に
豊饒な思考がある
それを今日は
空海の言葉
「大宇宙、この世のすべてが大日如来の化身」
という私からの伝えに
重ねるようにして
クワガタムシのことを
話してくれた


いつもその人に会えば
常に形而上な会話にほぼ終始する
ところが今日
形而下の会話に変化してゆく過程を見た

それは新たなわたしたちの始まりでも
あった
それは自然界を見る
ということから
始まる

日常が万象になる瞬間
ここを見る
クワガタムシを通じて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三蜜という宿題

2018年05月21日 | 生活
温かいコーヒー


青空と雷

このブログの裏コメントで
『三蜜』について
書いてくれている方がいた
改めて
三蜜という言葉があったことを思い出して
調べてみたけれど
とても簡単には説明できない
これは宿題

草に
スズメ
草に
モンシロチョウ

初夏

雑穀米と味噌汁のお弁当
風は北から吹いている
木漏れ日
涼し

小さな花

ピンク

青い空
白い雲

天空を望む
って

心 天 空 望

凄い四文字だ


避雷針の先を
目前で見た




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚕起食桑かいこおきてくわをはむ

2018年05月21日 | 二十四節気 七十二候
小満(しょうまん) 初候


蚕起食桑 かいこおきてくわをはむ


生命が盛んに活動し始め、八百屋の野菜も大きく安く売られている今。
たくさんの野菜がたくさん採れ、豊富です。

七十二候では、小満に入り、
蚕が盛んに桑を食べるようになる頃という意味だそうです。
はむ、なんていう言い方は素敵ですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする