kotoba日記                     小久保圭介

言葉 音 歌 空 青 道 草 木 花 陽 地 息 天 歩 石 海 風 波 魚 緑 明 声 鳥 光 心 思

伊勢神宮 別宮めぐり 禊の海から伊雑宮へ

2023年04月02日 | 神社仏閣
今回は
伊勢神宮
外宮内宮は行かず
禊の海です🌊
塩です
海塩です
邪気や穢れ😈👹を
祓います😊
海見るだけで大丈夫♫

二見輿玉神社です 
海に大祓詞奏上😊
夫婦岩は
もちろん縁結び
実は夫婦岩
狛犬の代わりで
七百メール先の
海の中の
巨石が御神体
輿玉神石😊

龍宮社で
あまり気持ちよく
ここ動きたくない
しばしフリーズ

山登り
汗だく

電車乗って
更に南下

来ました㊗️
念願の
伊雑宮😊
社殿を
約十メートル先に見ただけで
玉砂利の上
足止まる🤯
しばらく動けず 
動画を撮る
凄い

伊雑宮界隈も
面白い所
数数あり
けれど
時間切れ😐
またすぐ来ます

快速みえで
名古屋へ帰路

朝も早よから
おにぎり
水持って
夜まで😊
アホかも🙄

#御塩殿神社
#二見興玉神社
#夫婦岩
#興玉神石
#猿田彦大神
#導きの神
#龍宮社
#天の岩屋
#音無山
#プチ登山
#音成神社
#皇大神宮摂社
#堅田神社
#皇大神宮
#内宮
#別宮
#伊雑宮
#天照坐皇大御神
#天照大神
#快速みえ



2023.4.2 御塩殿神社、二見興玉神社、夫婦岩、興玉神石、龍宮社、天の岩屋、音成神社、皇大神宮摂社 堅田神社、皇大神宮(内宮)別宮伊雑宮

2023.4.2 御塩殿神社、二見興玉神社、夫婦岩、興玉神石、龍宮社、天の岩屋、音成神社、皇大神宮摂社 堅田神社、皇大神宮(内宮)別宮伊雑宮

180 new items added to shared album


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮

2023年03月17日 | 神社仏閣




#伊勢神宮 です
今回も鈴木大拙先生同伴です
先生と伊勢に来たのは五年前
それ以来の
#伊勢 です
#風が強い です
#寒い です
#駅弁 です
#外宮 です
#緊張 しまくり
#祝詞 です
#大祓詞奏上 です
#お言葉 です
#バス です
#内宮 です
#大祓詞 奏上です
#月読宮 です

昨日から 
#ワクワク でした
#楽しかった です
行けないところも
たくさんありました
またすぐに
#行きます


伊勢神宮 2023.2.26

伊勢神宮 2023.2.26

59 new items added to shared album


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿神社

2023年03月17日 | 神社仏閣




午前中
祝詞の大祓詞の
諸説ある解釈を調べていました
けれど
さてどれが正しいのか🙄
戦後 GHQ によって改変された神社庁の解釈が正しいというわけではない
余談ですけれども
26音の
アルファベット文字文化圏が
多種多様な
#日本語 を
#言霊 を
#言霊信仰 を
合理化した結果と
#古代やまとことば の
美しさ
やはりここはひとつ
#読書百遍意自ずから通ず
と言いますし
まずは
浄心の
#宗像神社 で
奏上させて頂きました

八百屋に行き
スーパーに行き
図書館に行き

名古屋市北区は
#綿神社 へ
ここが素敵
本殿で参拝者が来ても邪魔にならぬよう
左遠くに立ち
大祓詞を奏上

たくさんのお言葉を頂き
『もう一度』
お言葉を頂き
嬉しき事この上なし
今度は本殿右遠くで
二度目の奏上

本殿右側にある
お稲荷様に参拝し
さらに右側にある
本宮に参拝
ここでも奏上させて頂きました
さて帰ろうと
本殿の裏の方へ続く鳥居へ向かうと
西側に
龍神社と白山社の祠発見
掃除をされていた社務の
方とお話をして
二柱に大祓詞奏上
白山社の後ろには
たくさんの
#八百万神 の石像
素晴らしき😊
社務の方が戻り
由来書と御札を頂きました
さすがに恐縮して御札は買い
「本殿の中へどうぞ」
と誘われ
静かでひんやりとした
空気の中で
長い間お話を伺いました
ここでも大祓詞を奏上させて頂き
嬉しき事この上なし😊

ここは今後何度も通うだろう
神社になりそうです
今日は祝詞を奏上しすぎて
喉が痛い😊

#綿神社 綿→海の意
#大祓詞 七回😅
#お言葉 たくさん
#本殿
#お稲荷様 五穀豊穣の神
#白山社 山の神
#龍神社 水の神
#玉依比売命(たまよりひめ)
#應神天皇(おうじんてんのう)
#神功皇后(じんぐうこうごう)
#神社巡り
#楽しい

綿神社 2023.2.12

綿神社 2023.2.12

45 new items added to shared album


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久奈度神社

2023年03月14日 | 神社仏閣
滋賀県大津市
#佐久奈度神社 です
#大祓詞 #誕生の地 です
千三百年前です
#JR石山駅 です
バスに乗ります
着きます
大祓詞を #奏上 します
#お言葉 です
#白馬 のイメージが浮かんでいたんです
それが祠として #瀬田川 の辺にあった
#本殿 #摂社 #末社 すべてです
大祓詞を奏上させて頂きました
人がほとんどいなかったです
ゆっくりできたのです
はっきりと大きな声で #祝詞 を奏上できたのです
嬉しいです
行ってよかったです
大祓詞を奏上するときは
心を込めてが大事だそうです
だから意味がわからないとだめです
#岡野弘彦 さんの解釈が
一番正しいのではないだろうか
と思い
一つ一つの言葉を大事に大事に解釈します
#焼鎌 と #敏鎌
の神社もここにあって
最高です
佐久奈度神社です
ここで #罪穢れ を #祓って から
#伊勢神宮 に行くのが昔の
作法 だったようです

#祓戸大神 はらえどのおおかみ
#祓戸大神四柱
#瀬織津姫命 せおりつひめのみこと

#速秋津姫命 はやあきつひめのみこと

#気吹戸主命 いぶきどぬしのみこと

#速佐須良姫命 はやさすらひめのみこと
佐久奈度神社 2023.3.5

佐久奈度神社 2023.3.5

81 new items added to shared album


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾張富士浅間神社

2023年03月13日 | 神社仏閣
#尾張富士浅間神社 です
お友達に教えてもらいました
今日やっと参拝です
道中
#黒川上流
#魚群 です
#瑠璃光橋 を抜けます
#上飯田線 です
#愛知県 は #小牧線 です
バスです
歩きます
#社殿 です
#大祓詞 #奏上 です
#木之花咲耶姫 です
#天照大御神 です
#青い石 です
惰眠ばかりです
だから
#努力 の #石 を選びました
石を持って #プチ登山 です
#お山 です
山中で大祓詞奏上です
お山に向けて祝詞を奏上するのは初めてです
昨夜の思いつきです
石だらけです
#歌 が #詠んで あります
詠めないです
恥です
#中宮 です
一休みです
#春の草花 です
#奥宮 です
大祓詞奏上です
摂社末社に
大祓詞奏上です
さあ帰ろうと
石段を下り始めると
腕時計のベルトが切れました
「ん」
です
まあいいや

お山ではすれ違う人と
「#こんにちは」
「こんにちは」
です
お山は
#一座 #二座
と数えるそうです
お山に #神様 が #座る からです
昨日
#登山家 の
お友達に教えてもらいました
犬山駅です
楽田駅下車です
歩きます
大縣神社です
人がいっぱいです
梅祭りだそうです
静かな場所が好きです
本殿に参拝
御神木の下で
本殿に向けて
大祓詞奏上です
すぐに帰路です
今日は #大縣神社 の
本宮のお山も登ろうと思っていたのですけれど
またの機会です
楽田駅のホームです
#午後2時46分 です
東北に体を向けて
手を合わせ
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
あれからもう12年も経ちました
上飯田です
1枚150円のお好み焼きです
とても
おいしかったです
上飯田は大好きな街
2023年3月11日  尾張富士浅間神社

2023年3月11日  尾張富士浅間神社

81 new items added to shared album


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いが叶った

2022年09月17日 | 神社仏閣

          

今朝

事任八幡宮 ことのままはちまんぐう

で知り合ったお友達と

LINEしていて

閃いて

音源を送った

それは

いつも洗濯中に弾くギターの録音

二層式なのですすぎの時

渦巻きの音を聞きながら

たいていギターを弾く

10分くらい

録音したのは1分半

うまく録音できたので

送った

以前

ギターの音を聞きたいと

名古屋の友達が言っていたのもあって

いろんなところに

音源を送った

残念だけど

ブログには容量が大きすぎて

貼ることはできません

驚いたのは

反響の多さ

癒された

今いろいろあるからやすらいだ

ギター弾くんすね

何度も聞いてます


まあそれは一日中

LINEの着信音が鳴りっぱなし

普段LINEをしない人にも送る

返事なしも多く

それでも

素敵なコメントをいただいた

タイミングがよかった

1分半の音源は

短くも長くもなく

録音した場所もよく

あらゆる意味で

音源送信は喜んでいただいた

夕方になって

あれ これって自分がやってるんじゃないわ

と思った

ヘタなのにこれだけ人の心に届くことに

驚きしかない

これってきっと音霊が宿ってるかも

そうなると

きっと

事任八幡宮 ことのままはちまんぐう

の本宮で

願い事をすると叶うという言い伝えがあり

61歳になると

願い事はなく

誰かのために何か少しでもできたらいいと思って

頑張りますのでお守りください

的なことをぶつぶつ言っていたのです

白い石を紙で磨きながら “ことのまま”に願いが叶う?事任八幡宮 | ハマラボ[ハママツ研究所]|お出かけ|浜松に住む人のための情報ブログ (hamamatsu-lab.jp)

気まぐれで送った音源が

思った以上に反響があり

これは自力じゃない

そうでないと

こんなに反響はないはず

と思ったと同時に

閃いた

これって少しであっても誰かのため

になっているかもしれぬ

事任八幡宮 ことのままはちまんぐう

の本宮で石磨いて

願い事したから

それが叶ったのかも

主祭神の

己等乃麻知比売命様 ことのまちひめのみことさま

が現地で知り合ったお友達を通して

叶えてくれたかも

嬉しい

またお礼参り行かなきゃ

二週間で二回掛川まで行ってますけど(笑)

二回目は鈴木大拙先生に導かれ

磐座まで行ったし

山の中腹にある本宮までは

道案内があるけれど

本宮から磐座までの道は

一切

道案内がない

危ない道だったから当然です


今日は良い日

ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐座 事任八幡宮

2022年09月11日 | 神社仏閣

         

事任八幡宮の

磐座

今日は鈴木大拙先生と

山道険しきなり

本当に獣道

草に隠れて見えぬ崖道

鈴木大拙先生同行なくして

磐座まで行けず

かなりうれしい

8日前は途中で引き返す

社務所の巫女様に聞いた

「磐座に行きたいのです」

「磐座ですか? 最近は木が倒れて通りにくいと聞きました。私どもの方から勧んで行ってくださいとは申し上げられません」

「わかりました。ありがとうございます」

事任八幡宮サイトを見る

磐座の写真は無きに等しい

地元の人に聞いた

存在を知らぬと言う

「どうしましょう先生」

「行きたいのなら行く。それもすぐに。迷ってどうする? 小久保君は何故行きたい?」

「磐座は神様が降り立った場所ですから」

「そんなことは聞いてない!」

激しき喝破

「え」

「行きたいから行く」

鈴木大拙先生の背中を追うのみ

木に目印のテープが巻いてある

目印はサイトで紹介されていた通り

道しるべ

杖なしでは無理

途中で石段が消え

草むら

鈴木大拙先生が振り返る

「ついてこい。進めば良い」

「はい」

草分けて進む

すぐ道が出現

左側は急斜面の山肌

木に引っかかれば良い

勾配が強くなる

地点から地点まで幹にロープが張られてある

ロープを持って登れという合図

そのロープ前とロープ後が

ひどく危険

参ったけれど登る

NTT携帯用の小さなアンテナがある

銀のレール

アンテナを作る

荷物を運ぶためのもの

レールに沿って右側へ前進

どこまで歩けば着くのか

ほどなく左側に現れた紙垂(しで)の岩

あれだ

声出る

磐座到着

山頂の平らな場

磐座群の出現

ずっと昔

己等乃麻知比売命 ことのまちひめのみこと は

山頂である

この磐座群に降り立った

それからかなりの時間が過ぎ

事任八幡宮の

本宮が作られた

小さな小さな祠です

800年ほど前

現在の麓にある

己等乃麻知神社ができた

時の政権の仕業で

事任八幡宮と改名

写真の磐座群が

本来の場所

だからここまで来られて

感無量

「行くぞ」

鈴木大拙先生発す

「は。今来たばかりです」

「留まるな。濁る」

と発しつつ

鈴木大拙先生は杖を持ったまま

山頂に吹く風を

愛でておられた

磐座が眼前に在る

凄い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)

2022年09月05日 | 神社仏閣

         

         

ああ神道の系図がほしいなあ

自分で作ろうと

大きな画用紙はあるんだけれど

Amazonで探してみよう

先日行った静岡は掛川の事任八幡宮

胸にずっと宿ったまま

これは熊野体験以降の感覚

呼ばれている感覚

主祭神のことのまちひめのみこと(己等乃麻知比売命)様を

調べていると、かぎりなく深い

あるブログの中で事任八幡宮のしたには逆川さえ蛇行するしかなかったという

大きな岩があり、磐座そのものとあるブログに記してある

それが先日、途中で引き返した場所

あそこは山道で獣道なので

一人ではちょっと不安

ともかくみんなを連れていらっしゃい

というメッセージを感受しているので

誰かと行きたい

で、ご一緒して頂こう

磐座

事任八幡宮の場合

きっとこうなります

磐座 > 事任八幡宮 本宮 > 事任八幡宮

己等乃麻知比売命様(ことのまちひめのみことさま)

         

を事任八幡宮の主祭神として神社庁に認められたは平成11年(1999年)とまだすぐ最近のこと。

それまではお山の上の小さな祠に祀られていました。いろんな事情があるそうです。

詳しくは地元の代議士小山のぶひろ氏のブログ参照NEOぱんぷきん 2021年4月号 好きです「遠州」!事任八幡宮―清少納言も称えた、言霊の神を祀る霊験あらたかな遠州を代表する神社|衆議院議員 小山のぶひろ (n-koyama.com)

いろんな事情の先には

歴史学者の綱野善彦氏らの著書を通じて

神道の誕生を垣間見て

己等乃麻知比売命様(ことのまちひめのみことさま)を

思い、考えて、深くまで掘る途上

断層があり その平行軸のすぐ先に

文学と日本語言語学、民族学、霊性学はもとより

言霊論、あらゆるものがあるに違いない

これが日本語を取り戻す行為の一つであり

日本文化を知ろうとすれば

仏教、神道をやればいいのかもしれない

今度

事任八幡宮に行く時まで

己等乃麻知比売命様への祝詞を覚えて

行こう! 決めた!

これこそ

言霊そのものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)

2022年09月03日 | 神社仏閣

         

   

台風が心配でしたけれど

行ってきました

事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)

 事任八幡宮 - Wikipedia

 事任八幡宮公式ホームページ | 遠江の国一の宮 (kotonomama.org)

神道はそもそも

神殿はなかった

仏教が日本に入ってきて

仏像と寺ができ

寺院で仏像崇拝となる

そこで

神道も神殿を建築することとなった

それまで神道は

自然信仰

特に

磐座(いわくら)は神様が降り立つ依代です(神様が最初に降り立った場所、または神様がいる場所。お正月だと玄関から大歳神が来て、門松に乗る。それから、鏡餅の上に鎮座される。今年はアロエの葉の上に我が家は鎮座された。きれいな場所をお探しになった)

山の上に本宮があります。

以前はそこに民はのぼって手を合わせた

ところがあまりしんどいので

平地に大きな神殿を建てた。伏見稲荷もそうです。本来の本宮は山の上です。

今回は岡山から来られた年配の方を中心に4人と知り合いになり

山の上の本宮まで道案内を申し出て、お導きした

たいそう喜んでいただき、よかったです。

相当キツい山の石段だったからたいへんだったと思います

本宮で紙で白珠を磨く。三つ。

一つは神様のことを思いながら 

二つ目はまわりのことを思いながら

三つ目は自分のことを思いながら

磨く紙は社務所で無料で頂けます

ーーー

わたしはまず神様のことを思いながら

お言葉を頂いたことや神様の言うことを守るようにすること

二つ目はまわりのこと。まず戦争が終わること。発展途上国での悪い言葉がなくなり良い言葉になること、そうすればあらゆる紛争と内戦と戦争は終わる。世界が平和になることのために、人々が悪い言霊を飛ばさないように願うこと。パンデミックが収束すること。温暖化が知恵でわずかでもおさえられること。世界中が少しでも笑顔になり、平和が訪れること。家族、友人、知人、同僚、すべての人が元気で笑顔でいられること。良い言霊だけを使ってもらえるように願い、みんな仲良く悪口は言わず、喧嘩をしない。ありがとうございます、という言葉を常に言葉に出すこと。

三つ目は、自分。自分が書いた、言った言葉で少しでも誰かが元気になったり、安らいだり、安心したり、笑顔になったり、笑い転げたり、癒やされたりすれば、これほどうれしいことはない。誰かが一人元気になったら連鎖で元気や幸せが連鎖します。自分の言葉に限らず、良い言葉があったらそれを書き、言い、伝える。それで、一人でも言葉で心身が良くなったら。そう願って、お導き頂ければという思い。お金は生活できればそれでいいし、不必要なお金はいらない、名誉もいらない、体は元気であってほしいけれど、食べ物と運動に気をつけていればいいでしょう。

言霊の神様だからこそ、言葉で誰かをできうる限り傷つけず、余計なことは聞かず、言わず、自然界のことを書きたい。自然界は常に人間を元の場所に戻してくれるから。すべての人を大事にすること、すべての人を赦してゆくこと、それができれば最高ですし、これからわたしが残った人生でやることです。言葉をもってして、あくまでも自身が悪い言霊、悪口や陰口、愚痴やマイナスな言葉を消滅させ、雨降ればうっとうしいけれど、植物、微生物、昆虫には慈雨であり、それは間違いないことだから、雨をそのように思うこと。自分は濡れてうっとうしいけれど、ほかのみんなは喜んでいる。そういう発想をさらに磨いてゆくこと。自分ではなんとも思っていなかった未来の不安を、人によって不安にならないこと。余計な不安はいらぬ。

そんな三つのことを思い声にして

紙で白い石を磨く。

汚れていそうなものを選んで

念じて磨く。

山の上の小さな祠のまわりにある白い石。もっと山の上に磐座があり、次にこの小さな祠が作られて、さらに麓の平地に事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)に

主祭神 

  • 己等乃麻知媛命 (ことのまちひめのみこと)

が祀られている。

みんなで山道を杖をついて、はあはあ言いながら、笑いながら、のぼった。

みんな白い石を紙で磨き、おのおの思っておられる。

そこで、わたしはもっと上に磐座へ参りますと申し、岡山の4人とはここで、ありがとうございました。これもご縁です、と挨拶を交わし、わたしはさらに山の奥へ。

ところが相当、磐座まで遠い。道もぬかるみ、土が掘り返された跡があり、おそらくこれは猪がタケノコを掘ったのではなかろうか、と後から想。もっと進むと、蜘蛛の巣をいくつも顔で破り、その都度、蜘蛛に謝り、さらに行くと、もう人がのぼった形跡がなく、石段ももちろんなく、山道があるだけ。さらに行くと完全な山中となり、

靴の裏はすでに剥がれていたので、危ない。うーん、ここはあきらめよう、と引き返す。汗だらだら。

たいていはみんな麓の境内で終わりだけれど、山の上の本宮までの山道だけは行きたかったし、行けた。けれど、磐座までは遠かったので止め。

麓に戻り、広い境内を歩く。じっと神殿の中を見入ったりする。

いくらかお言葉をいただいた。

もっと寄って。お顔を見せて。

はい。近寄る。

もっと真ん中に。

はい。真ん中に立つ。

女性の声だったから、おそらく四柱の中の、ことのまちひめのみこと様だと思う。

それから参拝者が来て、退き、遠巻きに神殿の中を見て、柏手を何度も。

隣の五社神社では、いつもの天照大御神様の声。

ありがとう。

ありがとうございます。

あなたは良い子

ありがとうございます

その他

どこかの祠でもお言葉を頂いたのだけれど、

どこで誰が言ったのか。

そうだ、金比羅神社の御祭神、大物主神(おおものぬしのかみ)大物主 - Wikipedia

でした。野太い声で、帰ろうとすると、

待ちなさい

戻って、一礼。

それだけだった。確か大物主神だったと思う。たくさんの神様が勢揃いだったので、

もうごちゃごちゃ。

驚いたのは稲荷大明神(いなりだいみょうじん)の御祭神

宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)ウカノミタマ - Wikipedia

去年、京都は伏見稲荷で初めてお会いした神様

ここ事任八幡宮に祀られている。

さらに五社神社では

天照大御神(あまてらすおおみかみ)

八意思兼神(やごころおもいかねのかみ)オモイカネ - Wikipedia

大国主命(おおくにぬしのみこと)大国主 - Wikipedia

火之迦具土神(ひのかぐつちのかみカグツチ - Wikipedia

東照大権現(とうしょうだいごんげん)東照宮 - Wikipedia

数多の神々が事任八幡宮に祀れていました。

ああ凄かった。最&高。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社

2022年04月30日 | 神社仏閣

榊原さんと

日帰りで

朝から夕まで

奈良県は大神神社へ

本殿から西側全部の祠と寺

昼食はもちろん三輪そうめん

本殿から東側全部を堪能

スマホ万歩計

22000歩

くたびれましたけど

最&高

行って良かった

写真の『山邊道』の次は小林秀雄が書いたもの

『清明 三島由紀夫』の碑は

三島由紀夫とドナルドキーンが来て

『豊穣の海 「暁の寺」』取材の記念碑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジと福生院と梅干し

2022年04月29日 | 神社仏閣

         

         

         

         

終日 寝倒す

ーーー

昨日は11時 ツバキノオジと久屋大通の

コンビニで待ち合わせ

イートインでスマホ操作伝授

すぐに終わる

オジは飲み込みが早い

早速 LINEで音声入力

いけない言葉を音声で入力すると

「あかんて。こんなの家のヤツ(ハルカさん)に見られたら、怒られる」

と本気であわてる

ともかくレッスンはすぐに終わる

お土産というか

大量の梅干しをいただく

熱中症にならないようにと家のヤツと言ってて

かくかくしかじかでたくさんツバキノオジ家で

もらったはいいけれど

ありすぎて

とのこと

これはうれしい

ありがとうございます

後日談ですけど

数個だけ分けた先から「これは美味い。大粒の本物だ。売ってないない味だ」

と好評

その足で福生院へ

オジと二度目のお寺見学

数年前はまったく気づかなかった

木喰仏

雑多な錦の町中にある小さな寺院ですけれど

格式が高く

弘法大師も来ているし

木喰仏があるということは

木喰上人も来ていると思います

外の道路に観光バスが停まることもあるらしく

おそらくお遍路さんの一行ではなかろうか

と考

オジもここで写真を撮って

LINEのアイコンにしました

オジの写真もあるけれど

個人情報なので

残念

変わらず元気です

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱田神宮

2022年01月02日 | 神社仏閣
  
  
  
  



一月二日朝八時
熱田の森に入りし
木々こそ神と胸に宿し
参道を進
横に逸れ
引き返し
社殿祠を見つけては
参拝せん
ャbケに入れた五円玉
じゃらじゃら鳴らして
闊歩して
若向け言葉
「ヤバいヤバい!」
と胸に響かせ
ここ熱田の森は空恐ろしきほど
心のWi-Fiオンにせずとも
FreeWi-Fi発動し
繋がる繋がるありがとう
いくつか祠で
お言葉いただき
我感極まりて
拍手喝采
鶏を童が追っかけて
捕まえようとするけれど

ただ飄々と避けるのみ
鶏に会うとは珍しき
スマホで撮って
そうだ活動写真にしてみよう
としたけれど失敗なり
その時「こけっこう」鶏鳴くなり
兎にも角にも
熱田の森で
鶏が間近に寄って
下さるは
ありがたき事
この上なし
初詣の民ぞろぞろ歩き
去年より多きは
流行病が退散したか
あっぱれ民はマスクして
「あれあれこうした」
と発しては声をあげ
ああ二日はほどよく賑やかなりて
良き日の三が日
土偶で止まり
おそらくアマテラス様より
先に現れ消えた神々は
このようなスタイルをされていたかも
と胸に宿し
本殿で列に並び
参拝する事
平均値の十秒なる故は
後ろの民が声なき声で
「早くしろ早くしろ」
と腹に隠す故であり
それは初詣の賑わいで
当たり前のドデスカデン
次に入るは神楽殿
祈祷代六千円を払いて
神楽と巫女様の舞
これは一見に得る処
限りなく
所作の一つも
美しき
奉納の舞とはいえ
これ素晴らしくて拍手喝采
「スゲー」と若者言葉を胸に響かせ
笛太鼓とりどりに
神楽殿に響きを

体に堪能
はあ我の名前と住所
呼ばれた時は
「ああ我の名前だ飛ばされなく良かった」と
我も頭を垂れる民らも
安堵の思いを腹に隠し
多々のおさがり袋詰め
巫女様から頂戴し
小径の森を進み行き
ああ寒いもう帰りたいと
時計を見れば
熱田の森で三時間
きれいになるとかならぬとか
岩に三回民らに交じって水をかけ
道行けば鐘は鳴らぬが当たり前
荒魂の祠を参拝し
これ神様の裏の顔
仏様なら不動明王と同じかな
と胸で考
兎にも角にも
寒くて堪らず
電熱ベストのバッテリーを替え
マックス真っ赤で電線男と成り果てて
ああこんなところに年神様が祀られたいるとは
仰天する事この上なし
天晴れ熱田の森の深きなり
今度は春にも一度参ろう
と胸に宿し

胸で激しく歓喜の声上げ
地下鉄車両に乗り
両手を振って
帰路行進



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機織りの神様

2022年01月01日 | 神社仏閣
  


氏神様

多奈波太神社

御祭神


天之多奈波太姫命(あめのたなばたひめのみこと)

應神天皇(おうじんてんのう)

須佐之男命(すさのおのみこと)

天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)

大己貴命(おほなむちのみこと)


天之多奈波太姫命は
機織りの神様です

ここから北へ
上小田井あたりまで
さらに北へ
一宮あたりまで
紡績の街だったと思います

今でも機織り工場跡が
残っていて
数は少なくなっただろうけれど
紡績工場があるのではないでしょうか

毎年
初詣に来るのだれど
今年は
何かが
違った

寝正月
帰宅して
すぐに寝入る





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする