goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




まーほら、僕が「何か美味しいものを」、って考えるとですよ。

まっさきに浮かんでしまうのが、これなんだなー(笑)。

 

前回、11月の末に行った時に、思いがけず貰い損ねた2011年度の会員ケンも、めでたくゲットしてきましたよ

 

そうそう、コメント欄などでよく見かけるんですけど、ちょいと説明しておこうかなー。まあ、もしかしたら昔にも書いてるかもなんですけど(あった。去年の5月でしたね(笑))。

餃子の王将」(←注:音が出ます。王将の宣伝ですけど(笑))って、よく「大阪王将」と間違われるんです。

 

大阪王将の広告には「元祖焼餃子」とか書いてあるしね(でも、勿論、この二つでは「餃子の王将」が先輩です)。

当然、紛らわしいので、一度裁判沙汰にもなったんですけれど、結局、和解しまして、現在に至っているんです。

で、場所によっては、歩いて1分程度の距離に、この二軒があったりしてね。

 

で、僕の好きなのは京都発の「餃子の王将」の方で、ちょっとガッツリした感じ。味も濃い目で、お店の雰囲気も、・・・ガッツリした感じ(笑)。

あ、でも最近、小奇麗なお店も増えてきたかもです。やっぱり、家族で入りやすいほうがいいのでしょうね。牛丼の「すき家」なんかも、ファミレスみたいですものね。吉野家は、やっぱりガッツリしてる(笑)。

松屋は、ガッツリしてるけど、お味噌汁がつく(笑)。で、業界的には、今は「すき家」>「松屋」>「吉野家」ですものね。

ちなみに僕の個人的ランキングでは「松屋」>「すき家」>「神戸らんぷ亭」>「なか卵」>「牛丼太郎」>>>>>>「吉野家」であります

・・・訊いてないか(笑)。

 

あ、そうそう、餃子じゃん

 

で、「大阪王将」は小奇麗なんですよ。お皿も白いし。店員さんも、お店の雰囲気もね。

心なしか、「餃子の王将」に比べて、カップルや女性客が多い気がします(←・・・たまに、敵情視察という名で食べに行くので知ってる(笑))

で、よくスーパーで売ってる冷凍の「王将餃子」的なのは(業務用とかって、袋で売ってたりします)、こちらの大阪王将のものです。ご注意あれー。

しかも、やっぱり冷凍食品ですから、お店で食べる大阪王将の餃子>冷凍の大阪王将の餃子、となります。実際、かなり違うっす。仕方ないですけどー

 

あと、この二つのライバル店は、どちらもまだ、残念ながら北海道には出店してないんですね

「餃子の王将」にいたっては、北は宮城県までしかないんです。全国的にも、意外にもまだそんなに多くない印象ですね。(「餃子の王将」の店舗マップはこちら。)

「大阪王将」、北にも南にも、けっこう出店してます。(「大阪王将」の店舗マップはこちら

 

皆さんのお近くにも、あるといいんですけどねー。

 

ちなみに、今、僕の住んでいる街には、「餃子の王将」も「大阪王将」も、

 

 

・・・ありませんのです

 

 

なので、クルマで走って食べに行ってます(笑)。

 

あるいは、出先で見つけたら、出来るだけ、食べるのです

 

 

餃子二人前に、鶏の唐揚げに、ニラレバ・・・という、川村ケンの王将定番メニューを、今回は、なんと、

 

緑ちゃんの一位獲得を記念して、

 

黄金のチャーハンで食べてみました

 

 

・・・でも、餃子にはやっぱり白いご飯が一番あうので、

 

 

さらに、小ライスも食べました(写真右奥)。

 

 

・・・さーいこーう

 

 

あれっ?何か問題でもございましたでしょうか(笑)。

 

皆さんも、もるもる食べて、寒い冬なんて吹き飛ばして下さいね(←それは無理。海水浴は無理)。

 

 

・・・で、緑ちゃん、今夜になって、また「欲しいものランキング」で一位に返り咲きさせていただいております。

・・・ありがとうございますーひっく。

 

ではー。



コメント ( 23 ) | Trackback ( 0 )