goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




すっごいライブでした。

ジャパニーズ・ロック・インタビュー集 発売記念
[レジェンド・ロッカーズ vol.2 夢のライブ&バトル]
ROCK AND A HARD PLACE!

http://www.rock-gb.com/news.html

 

なんと、今年最初のBOWWOWが見れるだけでなく、

厚見さん、恭司さん、鮫島さんが、

あの、スーパードラマーにして、スーパーボーカリストの、

つのだ☆ひろさんと競演!

 

そして、そして、そのバンドには、

実は、僕の大っ好きなロックバンド「外道」のボーカリスト&ギタリストの加納秀人さんも参加となっ

 

これは、僕にとって、大事件だったのです。

 

BOWWOWの、まずは熟練のハードロックサウンドに酔いしれました。先日も美味しいお酒をご一緒させていただいた光浩さん、そして、実は気付けば一年ぶりだったDAISUKEさん、そして、今日も最高のギター、そして、最高ドラミングを聴かせて下さった恭司さん、新美さん(師匠!(笑))。もう、磐石のバンドサウンドに、しばしうっとり。まあ、ハードロックでうっとりしてる僕もアレですが(笑)。

そして、抱腹絶倒のトークライブ(←本当に最高でした。もっとずっと聞いていたかったです。先輩の話はためになるなぁーっ)を挟んで、そして、ザ・レジェンド・ロッカーズ。

僕は今日、ようやく、初めて観ることができた、加納さん。

それがいきなり、あの恭司さんとのギターバトルで観れるなんて、もう感涙ものでしたよ

鳥肌が止まらなかったですよ

 

そして、渋い鮫島さんのベースに、グイグイからみつく、つのだ☆ひろさんの、超絶テクニックと驚異のパワードラム。バンドをどんどん盛り上げていくドラミングは、いちドラマーのそれではなくて、やっぱりボーカリストであり、パフォーマーなのだなあ、と本当に心から感動いたしました。終演後に厚見さんともお話したのですが、やはり厚見さんも「つのひろさんのドラム、すごいよね。あんな音、ちょっと普通じゃ出せないよ」って仰ってましたが、僕にもそれはわかりました。圧倒的。素晴らしかったです。

そして、その厚見さんのプレイが、

 

・・・凄いのなんのって(笑)。ある意味、このメンバーを向こうにまわし、今日、一番ロックしていたのは厚見さんだったような気がします。オルガンの一音一音に、感動するとか、感心するとか、もう、そんなのを総て通り越して、厚見さんのソロパートの間中、体中の毛穴が開きっぱなしになって、頭がカーッっとするのです。厚見さんの情念が、会場を支配してね、こちらに乗り移ってくるのですよ。

他のお客さんも、もしかしたら、というか、きっと、あれをお感じになられたのではないでしょうか

会場でお会いした、先日も二回ご一緒した某楽器メーカーの方も、帰り際「素晴らしいライブでしたね。でも・・・厚見さんが、一番“凄かった”ですね。川村さんなら、きっとお分かりになりますよね」って仰って、ニヤリとされて帰られていきました。

 

いや、ほんと、凄かったです。

音楽は、心。

そして、強い思いは、以心伝心するのです。

 

 

しかし、今日はつのだ☆ひろさん、そして、加納秀人さんという、観たかった、その音を生で体験したかったミュージシャンお二人を、同時に拝見できたという、素晴らしい一日でっした。

 

実は今日は、もう、昼間っから、この外道のベストアルバム「ベスト外道」の初回限定盤にしか付いてなかったドキュメンタリー&ライブDVDを観ましてね。テンション揚げまくってたんですよ

いやー、。これ、何度観た事か。文化史的な映像としても最高のものですよ。機会があられましたら、是非です。ちなみに、DVDの制作&インタビュアーはあの田原総一郎さんです。当時の若者文化をこんなにも鮮明に残している映像は、珍しいのではないでしょうか

 

外道は、最高の日本のロックバンドの一つだと、断言いたしましょう。そりゃあ、曲やスタイルに好き嫌いはあろうとも、これは間違いないです。

 

テレビをつけると、可愛い女の子が制服姿で大人数でニコニコ歌って踊ってるのを観て、「はて、日本の音楽って、これでいいのかな?」って、もしかして心の隅でちょっと疑問に思ってるような方は、

 

是非

 

クルマの中ではこのCDをガンガンにかけましてね、一緒に「ゲーッゲッゲッゲッ・・・!」って会場を目指しました。

 

爽快、痛快です

 

ではでは、最後にYouTubeから、外道をご存知ない方に、

外道ファンなら誰でも知っている代表曲、

香り

をご紹介しちゃいましょう。

そのドキュメンタリーDVDから再編集された映像も、超カッコいいですよ。

 

そしてなんと、今日は、このメンバーで「ビュンビュン」が聴けた、という、僕にとっては歴史的な夜で(だって、外道の曲に厚見さんのオルガンが、なんて)。

もう、すんごいことなんですよー。

 

さあご一緒に。

「ゲーッゲッゲッゲッ、ゲゲゲゲゲゲゲ、ゲーゲーゲーゲーゲドーッ!」

 

終演後、思わず楽屋に押しかけて、・・・加納さんに自己紹介させてもらってきちゃいました。

 

うわー、思い出しただけでも、ゾクゾクする(笑)。

 

 

って、

 

・・・これ、風邪とかじゃないですよね(笑)。

 

 

毎日寒いので、皆さんもどうか体調にはお気をつけになって下さいね。

温かいもの、沢山食べて下さいねー

 

ではー。



コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )