自分の周りの空を写します
北東気流の街に生まれて
ブルース・スプリングスティーン「レッキング・ボール」感想その7WRECKING BALL

久しぶりに聴いたけれどやはりいい。
このアルバムを聴いていると、自分が今まで培ってきた底力が湧いてくる感じがする。
このアルバムは魂のアルバムと言えると僕は思う。
力が湧いてくる。
そして発売から今までずっと聴き続けられている。
こんなアルバムは久しぶりだ。
アルバム7曲目。表題曲「WRECKING BALL」
この曲はすごくライブ向きの曲だと思う。
前回の「ワーキング・オン・ア・ドリーム」ツアー、ニュージャージー・ジャイアンツスタジアムで
会場の取り壊しが決まり、
そこでのブルース・スプリングスティーン&ジEストリートバンドの最後の公演の為に
歌われた曲だ。
僕はこの曲にフットボールの試合、そしてライブにある一瞬の輝き、
そしてそれは切なく消えるのを感じる。
これは人生も同じ。
熱い思いを大切にしろというメッセージを感じる。
LIVEとLIFE。一生も長いようで一瞬。
それだから感じた熱い思いを大切にしろと。行動に移せと。
厳しい時が来て。それが去り。
また厳しい時が来て。それが去り。
そしてまた来る。
アルバムのテーマである長い年月の人の営み。
これも一人、一人の一瞬の感情の積み重ねなのだと。
そしてその中で死んでいった人たちも含めて今の人の営みは成り立っているのだと思う。
この曲はライブ、そして人生のつながりを現わしていると感じた。
そこが僕がブルース・スプリングスティーンが好きなところ。
今までずっと彼らを聴いてきて一番大切にしてきた思いなのだと思う。
僕は彼らのライブを聴いたり見たりすると僕は生きていると実感する。
湧き出た感情を大切に
人の営みの中で一人の人生はほんの一瞬。
熱く生きろと。
叫んでいいんだと。
僕はこの曲を聴いて「オーオーオー」と叫んでいた。
おそらく僕が行くワシントンDCでのライブでも
僕は大勢の観客の一人として叫んでいるだろう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )