薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

夏も冬も効率がいい事と、夏にやりたくない仕事



7月初めで、朝の太陽がこんなにも耐えがたく憎たらしいものだとは知らんかったよ。

つい2週間前までは、涼しくて薪ストーブまで焚いてたというのに、
なんだよこの変わりようは、信じらんない。

思わせぶりな女について行ったら急に態度がコロッと変わって、
「勘違いしてノコノコついて来たあなたが馬鹿なだけよ」 みたいな(笑)

二重人格美人な太陽は要らん。

もうね、暑いものは暑い。 朝から冷房、エアコン全開で凌いでる。
結局、昨日の最高気温は35℃を軽く越えた。

なんなんだいったい!


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


閑居のエアコンは 2.5馬力しかないのに室内機が2台あるから、
1台当たりの冷房能力は 3.6kw でしかない。

メーカーの言い分としては、2.5馬力だと一般事務所なら最大33畳までとなってるんで、
1台では半分の能力しかないんだが、20畳の仕事部屋でも十分だったりする。

たぶん、屋根裏の勾配天井なので、フラット天井の20畳より体積が小さいことと、
在庫が積まれてて更に空間が狭くなってるからだろう。

それはそうと、面白いのは、て言うか、想定外だったのは1階のLDKの快適さで、
2階の仕事部屋で冷房してるとそれなりに涼しくなってしまう。

湿度の高い軽い空気は、3連チムニーや階段の吹き抜けから上昇すると2階で除湿され、
冷やされて重くなった空気は逆を辿りLDKへ下降する。

おそらく、そういうことなんだろうと思う。

冬場は1階の薪ストーブで温まった暖気が2階まで暖めてくれるが、夏場は逆に2階の冷気が1階も冷やしてくれると言うことだ。

今の建築は普通に建てても気密が良くなっているので、冷暖房の効率がいいね。


ところで、サーキュレーターってどうよ?

最近ちょっと気になってる。
扇風機と違って風が遠くまで届き攪拌して、部屋の温度むらを無くすと言うんだが・・・

これ なんかが良さげなんだがね。



2階の冷房だけで1階はここまで冷える。
昨日の猛暑、外気温ピークの35.4℃の時でも、30℃までだった。

これは気密だけでなく、下屋のおかげで陽射しが入らないことが大きいと思う。

写真は正午の温度なんだが、もう既に外は32℃を超えていた。




昨日は一番暑い15時から 軽トラック山盛り1台2万円の薪 を運んだんだが、
これは夏にやる仕事じゃないワ!


でも、帰りに一番搾りのロング缶6本渡されて、ニンマリ(笑)

どうもありがとう!



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



※今朝の気温 24℃

閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本麒麟または... 雨よ降れ! &... »
 
コメント
 
 
 
なんでかな~ (黒でんわ)
2018-07-03 05:11:32
配達してビールがもらえるなんて最高!
こちらは良くてもリポDかな~

えーな~(笑)
 
 
 
ガスケットボンド (アンコール30th)
2018-07-03 06:12:52
ありがた屋さんで
買ったガスケットボンド、
熱で固まるらしい(笑)
 
 
 
黒でんわさん (薪焚亭主人)
2018-07-04 05:08:40
こういうことも、たまにはある。
いや、あってほしい(笑)
 
 
 
アンコール30thさん (薪焚亭主人)
2018-07-04 05:10:55
ん?
別名ヒートボンドだからね。

使う時は、これでもかってくらいに振って、
ドロドロ状にしてから使ってください。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。