薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
猫はすごい - 真冬でこんなもん? 薪が減らない訳だ

平日の昼間は細君が仕事に出かけるので、
薪が勿体ないし、リビングの薪ストーブは夕方まで焚かれない。
ただし例外もあって、一昨日もそうだったんだが、
薪ストーブの見学予約が入ってる時は、その時刻までに部屋を暖めておく。
晴れた日なら、隣で焚いてる薪ストーブの余熱で20℃位はキープしているんだが、
今の時期、日差しがないと16~18℃が限界で少し寒い。
そんな時は、猫が可愛くてしょうがない人なら、
炬燵のスイッチを入れてやったり、それとも、薪ストーブを焚いてやる?
あいにくウチの価値観では、そこまで優遇というか過保護に飼ってはやれない。
当の猫もそれは解っているようで、どこかで丸まって寝てる。
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
いつも夕方になると、リビングの薪ストーブを焚き付けてるんだが、
同時に炬燵の電源も入れることにしている。
手元スイッチの「カチッ」という音に反応して、
待ってましたとばかりに、猫がどこからともなくやって来て炬燵に潜り込むのだ。
家飼いのぐうたらでも、猫の聴覚ってのは大したもんだ。
犬の嗅覚に対して、猫の聴覚ってのは超が付くほど優秀のようで、
耳が遠いと思いきや悪口だけは聞こえる年寄も凄いが、もっと感度がいいらしい(笑)
炬燵の中は暑すぎるのか、焚き付けて30分もすると、
今度はちゃっかり焔の正面、薪ストーブの特等席で寝そべっている。
まるで安定燃焼の頃合いを知ってるかのようにね。
快適な場所を見つけて渡り歩く、猫の習性ってのは図太いもんだ。
薪運びくらい少しは手伝えよ(笑)
猫も手伝ってくれないんで、しょうがないから自分で薪運びね。

夜だけ焚くなら、これで追加薪1週間は余裕だ。
なにせ寝るのが早いもんだから、最後の薪は遅くても9時なので、
追加薪はせいぜい3回でお終いなのよね。
薪くべのタイミング次第では2回で終わりの晩もある。

自室の薪ストーブのラックにも補充して、
こちらは2本ずつくべるから、こちらも1週間分かな。
真冬でこんなもんだから、薪が減らない訳だ。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 -4℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 大寒で焚付4回... | 山が欲しいの... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |