薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

焚いても焚いても


陽あたりを考えて家の間取りを考える時、太陽の向きと高度が全てなので真北を基準にした方位を使うのは当たり前だが、風水の世界では真北ではなく磁北が基準なんだそうで、まぁ確かに気の流れは地磁気には逆らえなさそうだ。

真北と磁北がずれてるのは知っていても、風水の北の基準は知らなかったなぁ~

もっとも、風水なんて気にしてたら家が建たないんで、殆んど気にしたことはないが(笑)


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


それにしても昨日は暖かだった。

日中の気温は18℃まで上がったんじゃないか!?

晩酌タイムが近づいても寒くならず、外は11℃で室温は24℃もあった。 こうも暖かいと快適すぎて、薪ストーブを焚こうにもあまり気乗りしない。

それでも、夜中になれば少しは冷えるだろうと期待して、風呂上から上がると晩酌と同時進行で、いつもより1時間遅く焚き付けた。



着火剤大好き、木っ端なし、相変わらずの下から着火、アンコールは焚き付けしやすくて楽チンだ。 こんな日の捨て薪に楢は勿体ないんで、杉薪3本と楢薪1本でスタートだ。

杉薪は、去年の 6月 に倒して 11月 に玉切って割ったもので、まだ3ヶ月半しか経ってないんだが、なんとか焚ける程度までは乾燥してる。 杉は乾くのが早いね。

さすがに大割はまだ湿ってそうだが、それでも焚けないほどじゃない。



ご覧の通りで、昨日も焚き火だ。

杉退治で出た枝葉の山、焚いても焚いても減らなさ杉(笑)






こっちも面倒見てやってください。



※今朝の気温 4℃

結局、昨夜もそれなりに焚いてしまったんで、今朝の室温は1階が22℃で2階は24℃もあった。 それでも、いつものように5時から焚いてる。

この焔の魔法、呪縛から開放されるのはいつだ?(笑)


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 管理が杜撰に... アンコールは... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。