薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

2021冬のパターンはアンビションからアンコール(星はプラズマ?)




アンビションのドアが↑開けられない。

ガスが燃え尽きて、焔が立たなくなって直ぐのこと、
熾きの塊になった真っ赤な薪が、崩れてガラスに倒れこんできた。


いまドアを開けてしまったら、ヤバいよね(笑)



【ポチると何かいいことあるかもよ?】



一昨日のポカポカ陽気から一転して、昨日はめっちゃ寒い一日でね。
日中の最高気温は朝と変わらず3℃に届かず終い。

おまけに風速10mの強風で、体感温度は-10℃の世界だった。

と思う。


閑居の敷地内にいる限り、直接風が吹いてこないのでそこまで寒くならないが、
それでも十分寒くて、煙草を吹かしに外に出るのが億劫だった。

裏山の木々たちは音を立てて暴れていて、
頼りのお陽様は雲隠れしたまま出て来てくれず、終日雪がちらついていた。

今シーズン初めて、一日中薪ストーブを焚いていた。


薪は1時間半ごとに、中割りサイズなら3本ずつ、
太めの薪なら2本ずつくべて、アンビションの中で灰になった。

引戸を開け放し、リビングと繋げて焚いて丁度いい。
隠居部屋は室温を24~25℃でキープして、LDKはぎりぎり20℃だった。



 


大体いつも17時に帰宅する細君に合わせて、
アンビションからアンコールへ選手交代するのが16時頃になる。

そこからはアンビションに追加薪はせず、
今度は逆にLDKで焚かれるアンコールの余熱を貰って、就寝まで過ごすのだ。

これが今年の冬のパターンになってる。



 


日曜日に玉切りしといてホント良かった。

昨日なんて絶対無理だもんね(笑)







どこかで見た記憶があった水プラズマの動画を探していたんだが、
なかなか検索しても出てこないんだが、やっと見つけた。

ヤバい内容を含むので、検索に引っかかりにくくしてるのかもよ?
それと、歓迎されない技術ってこともある。


水プラズマの研究者なんだが、この動画の6:40あたりで確かに言ってる。

星はプラズマってね。
渡辺隆行さん、天蓋のこと知ってんじゃないの?(笑)





【おまけ】

すごいUFOキャッチャーだ(笑)



■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 2℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変人だった好... 年に2回の幸... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。