kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

夏季強化合宿3

2019-08-29 | 陸上競技
火曜日。合宿2日目です。この日は雨予報。かなり酷い雨が降る予報となっていました。屋外で練習ができるのか。急遽体育館を抑えることにしました。何もできないというのはやはり避けたいので。

朝練、寝坊して来ていない者がいました。昨年の冬、うちも同様のことがありました。顧問としては本当に情けない気持ちでした。なにをするために来ているのか。前日から言い続けていることがどれだけ伝わっているか。他にも思うことはありましたが触れずにおきます。うーん。

体育館を使うことにしたので練習計画は大幅に変わることになります。元々メニューを細かく考えていたわけではないので対応はできるのですが、やりたいと思っていたことができないというのが良くない。やれることをやる。

体育館シューズはないので裸足で。おんぶ走と抱っこ走を。軸を作るために手押し車も。これもやるべきポイントを理解してやらないと効果は出ないのですが。説明はしましたが身体のラインが保てません。細かいところですが個々ができるかどうかは大きいと思っています。倒立や倒立歩行もやりましたがなかなかできません。

あとは自分の身体を保つ、軸を作るという練習。目を閉じて片脚立ちをするだけですが。目を開いていたら視覚情報が入ってくるので身体を保ちやすい。しかし、目を閉じると保つのが難しくなります。身体のコントロールの練習として簡単にできます。1時間程度は体育館でやったでしょうか。

屋外を見てみると雨が弱くなっていました。雨雲ズームレーダーで見てみるとしばらく小雨状態。せっかくなので外だ走ることにしました。多少濡れたとしても絶対にやっておいた方が良い。いきなりスパイクを履いてウインドスプリント。体育館の中で汗をかいていますからアップ自体は問題なし。

昨日の動きのイメージを持って走るようにという指示だけはしました。どれだけ考えてくれたでしょうか。質を上げるためには本数を減らせばいいという話ではありません。どれだけポイントを押さえて動けるかです。難しい部分だと思いますが。

手っ取り早く走れる状況を作りたかったので片脚スキップ&スプリントを。前日のイメージを保ちながら進む感覚を作る。膝の引き出しと重心移動を作る。この動きは地面を離れるタイミングにもつながります。

もう少し重心移動を創り出したい。シザースをすることに。これは芝生の上で。まずはシザースができるかどうか。膝を引き出した時に空中で止まる感じでしょうか。「浮くな」という言葉を使うときもありますし「浮いて」ということもある。ここは難しい部分です。上に浮かない。前方向に浮く。空中で進み続ける感覚でしょうか。

チューブを使って動きをコントロールしました。引き出した瞬間にチューブに負荷がかかる。狙いとする部分が理解できるかどうかは大きいと思っています。チューブを使えば動きが作れるという話ではありません。引き出した時にグッと負荷がかかる。4歩やってチューブを外して3歩。感覚の差を感じ取ってもらいたいなと。

中間の動きはある程度できたので最後に加速段階の基礎。本当はこの区間にしっかりと時間をかけなければいけないと思っています。限られた時間と道具ですから全てはできませんが。簡単に加速段階の動きを説明しました。そこから重心移動を生み出すための練習。加速段階についてはなかはか議論されません。難しい部分があると思っています。

0からの動きになります。そうであれば重心移動を大きく生み出す方が流れが良くなると考えています。正解かどうかは分かりませんが。小さく早くとか後ろ足を擦るような動きはあまりプラスでは無いと思っています。しっかりと前に進む感覚をもたせたい。

芝生の上で5歩バウンディングを。できるだけ大きく前方向に進む。この時に腰が残らないように保つ。身体の軸を大切にしてもらいたい。大きく前に進むイメージで。ある程度やったら今度はマークを置いて1歩目の飛び出し。この時に膝締めが重要になってくる。単純に移動さえすればいいという話ではない。次の動きに繋げていくためには膝締めが重要だと思います。接地ポジションと角度がきちんとしていなければ止まってしまう。一歩目の引き出しとその場でのスタート膝締めをやる。組み合わせながら。

この辺りで差が出てきます。膝締めをやってから一歩目をやるように伝えましたが女子は比較的やる。男子は10分の1くらいがやる。ここは大きいなと感じました。「やれ」と言われたからやる。「自分のため」にやる。その部分が明らかに違います。まー必要ないと思っているのかもしれませんが。指導する立場からすればもう少し意欲を持ってもらいたい。が、それができないというのは如何なものか。言うのをやめましたが。

一歩目ができたら今度は5歩の動き。二歩目で止まってしまうパターンが多い。それをリズムの安定をさせるためにこの手の練習をします。どこでもやっているメニューかもしれません。意識するポイントがどこにあるかで変わってきます。次々に足を前に送るイメージで走る。更にチューブ5歩と組み合わせる。走りの中でリズムの安定を図る。

最後に60mを2本走って終わり。走り込みとは全く縁遠い練習でした。それがどうなのか。もっと量を追う必要があるのかもしれません。単純に量を追うのではなく技術的なものの習得を最優先してそこからそれを意識して走る方が質が上がるのではないか。時として考えずに走ることも必要になる。どのタイミングなのかは分かりませんが。

とりあえずやったことを記録しておきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏季強化合宿2 | トップ | 夏季強化合宿4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。